2021年03月 2021年04月 2021年05月
直線上に配置

もうすぐお昼なんだが、
ほんとに降るのかな
2021.04.30(金) 曇り時々晴れのち雨 14.4℃ S0 U0.0 W65.8%21.2 131-71-54
本日の滞留円筒 計7本(完成品7本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)
本日の出荷 大阪市港区行き 10トン車3台
午後から雨の予報で鯉のぼり休み

珠洲市で初の新コロナ感染者

石川県でただ一市、新コロナに立ち向かっていた珠洲市でとうとう感染者が出た。
堅城鉄壁の無菌地帯と思われた、県内最後の砦もついに落城だ。
ガセネタ専門ネットワークのペンギン情報では町名が飛び交っているが、未だどこの誰それまでは断定していない。
とにかくこれで珠洲第一号として歴史に名を残す心配はなくなった。

くしくも第一号が発生したのは、娘が経過観察のため輪島入りしてから二週間後だ。
もし二週間前、娘が東京から自宅へ直接帰っていたら、珠洲市にウイルスを持ち込んだと噂になったかも知れない。
そいでもって、我が家には石を投げつけられて住めなくなり、故郷を追われる恐れさえあった。
輪島での二週間待機は用心し過ぎだ、と批判的な目もあったが、何事も「過ぎたるは及ばざるに勝れり」だ。

変異ハツカネズミ続報

デスモア・プロが目減りしたどころじゃなくなった。
完食してすっからかんだ。
しかも、σ(^_^)自身がこの目でハツカネズミの姿を確認した。
ほんの短い時間だったので詳細は不明だが、以前見掛けたネズミより大きかったような気がする。
これは変異種と言うより新種かも知れない。

事務所の猫いらずは新しい容器をセットした。

ところがなんとなんと、自宅でも風呂場に逃げ込むハツカネズミを目撃してしまった。
やっぱりこれまでより大きいんじゃないかと思った。

ペンギンは慌てふためいて、「どうすればいい?」を連呼するが、自宅には猫いらずがつかえない。
年中腹を空かせて、落ちているものでもなんでも口に入れてしまう、團ちゃんがいる。
團ちゃんがもう少し大きくなるまでは、共存するしか仕方なかろう。

晩ご飯のあと、今度はお嫁ちゃんが風呂場の入り口側に置いてある洗濯物入れの陰に逃げ込むネズミを見たと言い出した。
もういないだろうとあきらめながら、そっと洗濯物入れを除けてみたら、まだそこに隠れていた!

慌てて元に戻し、ハエ叩きを取りに行こうとしたら團ちゃんにつかまってしまったので、もう処置なし。
後を引き継いだ息子がハエ叩きを手に洗濯物入れをずらしてみたところ、すでにネズミは死んでいたそうだ。
σ(^_^)が元に戻したときに、運悪く洗濯物入れと壁に挟まったか、下敷きになってしまったらしい。

死んだネズミを始末するため、尻尾をつかんでつまみ上げてみたところ、大きさはこれまでと似たようなもんだった。
若干大きいと思ったけどなぁ。
逃げたネズミと逃がした魚は大きい、か。
直線上に配置
2021.04.29(木) 雨 12.1℃ S0 U0.0 W65.4%21.3 129-71-58
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)
雨のため鯉のぼり休み

生還

二週間の経過観察が終わり、娘が我が家に無事生還した。
大阪では治療を受けられずに亡くなった人もいるそうだが、間もなく東京も同じ道をたどる。
ロックダウンの前に無事脱出し、帰宅できてよかった。
東京の繁華街の様子をニュースで見るたび、なんて度胸のある人たちだろうと感心する。
感染しても治療を受けられないまま、苦しみながら死ぬかも知れないとは考えないのかな。

羽田から能登空港まで、新コロナ汚染地帯の金沢を経由せずにすんだことも幸運だった。
石川県できれいなお姉さんが濃厚接触してくれるところは夜の片町しかない。
石川県で珠洲市だけがいまだ一人の感染者も出していないのは、片町から県内で一番離れている市町村だからだ。
県内各自治体の新コロナ感染者数は、片町からの時間距離に反比例するとσ(^_^)は見ている。
直線上に配置
2021.04.28(水) 曇り 17.5℃ S0 U0.0 W65.2%21.7 122-72-60
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)
本日の出荷 大阪市港区行き 10トン車1台  石川県能美市行き定番品 10トン車1台
雨の予報に騙されて鯉のぼり休み

ネギ坊主

「調子に乗ってネギに肥やしやっとったら、みんなオンタ(オス)になってしもた。(=`´=)」
と、畑を見ながらペンギンはブーたれている。
ネギ坊主はオスだと思っているらしいが、花が咲いて種がつくんだから、どっちか言うとメスじゃないかと思う。

肥料の多寡でネギ坊主が出るか出ないか、ほんとに決まるのか調べてみた。
すると「一定の大きさに達した苗が、一定期間低温を感じることで花芽が形成される」 そうだ。
肥料とは関係なく、植える時期と天候の問題だろう。運もあるかも。
花芽とはネギ坊主のことで、これができると成長が止まり、ネギは固くなって食用には向かなくなる。
ネギの目的は食べられることではなく子孫繁栄だから、そりゃまあ当たり前で、種が出来れば成長の必要はない。

不幸にして天候がツボにはまり、ネギ坊主が出来てしまったらどうするか。
調べてみると、ネギ坊主を切り取って植え替えるとまた成長を始めるそうだ。
ネギ坊主を切り取っただけとどう違うのか不思議だ。
いったん引っこ抜いて、死んだと思わせるのが大事なのかな?
直線上に配置
2021.04.27(火) 快晴のち晴れ 13.5℃ S0 U1.1 W65.4%22.9 132-74-62
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

変異ハツカネズミ

今年の一月に再登板したデスモア・プロ(猫いらず)だが、意外にもそれなりに効果があったようだ。
しばらくは食べた形跡がなかったので、ハツカネズミは絶滅したものと思われた。
元々うちに住んでいるネズミはデスモア・プロに耐性を持っていたはず。
バカバカしくなってデスモア・プロの補給をやめたので、一族はどこか刺激のある新天地を求めて姿を消したと思われる。
一月に現れたのは空いた縄張りにもぐりこんだ別の家族だろう。

ところが四月になってエサ入れが突然すっからかんになり、なんと床を走り回るネズ公の姿さえ目撃されたそうだ。
再びデスモア・プロが補給されたが、見たとおり、やっぱり目減りしている。

新たな一族が引越ししてきたと解釈すべきか。
あるいは一月のネズミの生き残りが種の保存のために変異したとも考えられる。
501YハツカネズミやE484Kハツカネズミだとしたら、これはちょっと手ごわいぞ。
直線上に配置
2021.04.26(月) 晴れ 13.0℃ S0 U1.1 W65.9%22.2 129-70-53
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

詐欺商法

従業員から知人が詐欺商法に引っ掛かって弱っていると言う相談があった。
弱っているのは詐欺に引っ掛かった知人ではなく、説得できないでいる従業員のほうだ。
先週日曜日の北國新聞に載っていると言うので、引っ張り出して見てみた。

これは暗い夜道の気をつけようレベルじゃない、消費者庁お墨付きのれっきとした詐欺商法だ。
新聞も詐欺だと断定しているのでわかりそうなもんだが、この記事を見せても新聞のほうが嘘だと言い張るのだそうだ。
セミナーに参加して、プロの詐欺師にすっかり洗脳されたんだろう。
すでに病膏肓に入る(やまいこうこうにいる)状態で、気の毒だが助からない。
破綻するのが本人だけで、友人や親戚が巻き込まれないことを祈ろう。

いずれつぎ込んだ資金をすべて失って、その時は我に返って後悔するだろう。
しかし、この手のアホは性懲りもなく、何度でも似たような詐欺に引っ掛かる。
働かなくても、お金が勝手に増えて行くうまい方法がある、と考えている限り。
直線上に配置

提供 朝日新聞
2021.04.25() 曇り 13.1℃ S0 U2.0 W65.5%22.6 117-62-56
休み

ホンダ、エンジンやめるってよ

新聞報道によると、ホンダは2040年までにエンジンを乗せた車の販売をやめるそうだ。
三度目の緊急事態宣言など、かすんでしまう衝撃的ニュースだ。
六年前にやっと復帰したF1レースから、今年いっぱいで完全撤退するとは聞いていたが、エンジンから完全に手を引くとは。。。
そこまでやるか。

ホンダはエンジンならどこにも負けないと自負するメーカーだ。
エンジンがホンダのアイデンティティと言っていい。
エンジンのないホンダは、牛肉が入っていない牛丼に等しい。

・・・ととまで言い切りながら、σ(^_^)はホンダの車を所有したことはない。
学生時代、どこから何のつてで誰が持って来たかわからないが、発売間もない1300クーペが学校に来たことがある。
エンジンルームを開けてみたら、ぎっしり空冷エンジンで埋め尽くされていて、手を突っ込む隙もなかった。

ホンダの車はエンジンに触ることもできない。
本田宗一郎に憧れながらホンダの車を避けて来たのは、その第一印象のせいだろうなぁ。。。
今じゃどこのメーカーの車でもエンジンなど、とても触れないけど。

脱炭素は世界の趨勢で、ほかの自動車メーカーもいずれ追随せざるを得なくなる。
とすると、σ(^_^)も電池で動く自動車に乗らなければならなくなるのか。。。二十年後は。
直線上に配置
2021.04.24(土) 晴れ 16.8℃ S0 U3.0 W65.3%22.2 129-70-53
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

慶讃法要懇志金

先日、菩提寺の地区担当役員が集金に来た。
五千円+千円+千円の七千円で、せっかく散髪に行って崩してきた一万円の残りが、いっぺんで召し上げられてしまった。(-_-;)

いつも領収書がないお金もあるので気にしていなかったが、日を改めてわざわざ金千円也の領収書が届いた。
見ると「慶讃法要懇志金」と言う、これまで見たことのない名目だ。
集金の際にはいつも一緒に届く「お寺だより」は、いつもは読まずに捨てるのだが、何か書いてないか目を通して見た。
すると、慶讃法要は本山で執り行われる法要で、この千円は本山への上納金だと判明した。

敬虔な真宗門徒のσ(^_^)だが、親父の遺言で本山上がりは払わないことにしている。
集金を担当している役員もそこは心得ていて、本山上がりは封筒だけ置いて行くのが慣例だ。
慶讃法要懇志金は去年も集金したそうだが、本山上がりと一緒だったので、σ(^_^)は払わなかっのだろう。
それを今回は間違って払ったものだから、用意していなかった領収書を慌てて作ったらしい。

集金の内訳なんぞは毎度右から左に聞き流しているせいで、心ならずも本山に千円も上納してしまった。
趣旨一貫しないことになってしまったが、江戸っ子でなくてもいったん出した金を返せとは言えない。
野菜代か、米代だと思ってあきらめるしかない。
ただし、来年本山上がりの封筒とともに領収書を用意して来ても、やっぱり払わない。
直線上に配置
2021.04.23(金) 快晴一時晴れ 16.8℃ S0 U2.0 W65.0%22.2 123-69-55
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

満二歳

今日は團ちゃんの誕生日。
この日のために新調した鯉のぼりが五月晴れの青空を舞う。・・・四月だけど。
晩ご飯はもう終わっているらしいが、バースデーケーキを手づかみで豪快に食べる。
ケーキに乗っていたイチゴはもちろん一番先に食べてしまった。
名前が書いてある板チョコは榮ちゃんに取られたが、イチゴがあるので気にしない。

ケーキが終わってからが、イチゴ大好き團ちゃんの真骨頂。
晩ご飯を食べていようがケーキのあとであろうが、イチゴは別腹だ。
まとめて出すと、一度に全部口に入れようとするので、ママはタイミングを計りながら一個ずつ出す。
わんこそばのように出てくるイチゴを、團ちゃんはネタが尽きるまで食べ続ける。

食べ終わってからが一騒動。
嫌がられる役は今も昔も父の宿命。
母はいつもお助け役で、いいとこ取りだ。

ママを独占し、笑わん殿下の團ちゃんも、満面の笑み。
腹も膨れたし、余はいたって満足じゃ。
直線上に配置
2021.04.22(木) 快晴一時晴れ 19.3℃ S0 U1.1 W64.8%22.5 126-70-55
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

接種券

とうとう来ました、σ(^_^)にも召集令状。
封を切ってみると、中には接種申込ハガキと接種券が入っていた。
接種券は接種の順番が来るまで何の役にも立たないが、クーポン券と聞くといかにも当たった感がある。

電話やネット申込の先着順で接種予約している自治体では、競争率が100倍を超える争奪戦になっているところもあるらしい。
血を血で洗う争いにならない珠洲市のハガキ方式では、誰がどうやって決めるんだろう。
ハガキで紙飛行機を作って、よく飛んだ順とか?

なぜかすでに医療従事者枠で一回目の接種が終わっているペンギンにも来ている。
ダブりは照合しないんだね。
マイナンバーで接種を管理するんじゃなかったのか。
二回×二回もワクチン接種を受けるバカはいないだろうけど。

ハガキで申し込む自治体は全国でも希少だそうだ。
見たくても見られない全国の人たちのために凡例を上げておこう。
町医者を希望すると自分で申し込まなければならず、手数が増えるうえに頭数がそろうまで時間が掛かる可能性もある。
根拠はないが、後回しになりにくそうな珠洲市総合病院にしとく。

接種申込ハガキが届いたのは予想より早かったが、順番がくるのは盆過ぎの予想は変更なし。
直線上に配置

右側 耕作依頼した隣りの田んぼ
左側 マサオは趣味の田んぼ
2021.04.21(水) 快晴 15.5℃ S0 U3.0 W65.5%21.7 123-68-53
本日の滞留円筒 計10本(完成品10本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

水銀灯からLEDへ

地球温暖化防止に資するため、工場照明のLED化を検討してきた。
ところが使用中の水銀灯は煩悩の数だけあるので、費用も半端じゃない。
想像はついていたが、おいそれと踏み切れない金額だ。

水銀灯は手の届くところにはないので、交換するときは高所作業車を工場内に設置しなければならない。
納期に追われて修羅場となれば、高所作業車どころか足の踏み場もなく、とても無理な相談だ。
さりとて工場の中がすっからかんになるほど仕事がなければ、先行き不安でお金を使う気力を失う。

ペンギンは究極の趣味の畑
雑草だらけ

と言うわけで、ズルズル踏ん切りがつかない時間だけを浪費した。
現状はと言うと、納期に追われているわけでもなく、さりとて先の仕事の見込みがないわけでもない。
諸々の条件を鑑みても、タイミングとしては今しかない。
発注は電話でも済む話なのだが、退路を断つつもりで近所の電気工事店に出掛けた。

見積りした内線(屋内配線工事のこと)部長と話すつもりだが、いなきゃラーメン好きの社長でもいい。
神社のようなやたら長い階段をのぼって事務所に入ると、折よくくだんの内線部長がいたので、着手するよう頼んだ。
契約書は取り交わさないが、長い付き合いだし、そもそも契約は口頭でも有効だ。

よく探すとキャベツが見つかる
工場では真っ昼間でも照明を点けていることが多い。
あんまり考えていなかったが、400Wが108本なら40kWにもなる。
なんと契約電力100kWの四割を占めているではないか。(そんな単純な計算ではないが)
モノタロウ電気と相まって、電気料もさぞかし安くなってくれるだろう。
直線上に配置

廃棄ポスト入り
2021.04.20(火) 快晴 23.4℃ S0 U1.1 W65.4%21.6 125-70-58
本日の滞留円筒 計10本(完成品7本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

iP8730からTR703へ

主に年賀状印刷に使っていたキャノンのインクジェットプリンター、iP8730が突然動かなくなった。
エラー番号の1405を調べると、ヘッドの故障だそうだ。

エラー番語なんてどうせあてにはなるまい、何か手立てがあるはずだ、と人柱を探してググってみた。
すると九割方がほんとにヘッドの故障で、部品はすでになく修理不能、新しい機種を買ったほうがいい、そうだ。
消息筋によると、メーカーは三年程度の寿命しか考えていないそうで、五年近くもったんだからまだいいほうか。
ほとんど年賀状にしか使ってないんだがなぁ。。。

年賀状の印刷は手差し機能にそれなりの配慮が必要で、例えばブラザーの四役インクジェットではものの役に立たない。
マイナンバーカードのときのように、たまに証明写真を作るときもあるので、ないわけにはいかない。
で、次期年賀状プリンターは、キャノンのTR703に決まった。
A3は必要ないと言うことで、最大用紙はA4までだ。

頭の二文字の意味は不明だが、iPではないので、全く違った系統らしい。
iP8730の置いてあった場所に置くと、横置きできるので、アクセスはしやすい。
ただ、CDやDVDの円盤に印刷する機能がなくなったのはちょっと寂しい、かな?
ここ数年、使った記憶はないが。
直線上に配置

雨はやんだが、風はやまない
鯉のぼりもハラハラドキドキ
2021.04.19(月) 晴れ 17.5℃ S0 U1.1 W65.2%22.0 130-71-52
本日の滞留円筒 計10本(完成品0+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)
本日の出荷 山口県岩国市行き 10トン車3台

ワクチン接種

珠洲市に割り当てられるはずの二回目のワクチンは、想定通り後回しになったそうだ。
先頭を切ったまではよかったが、未だ感染者が出ていないことを理由に、周回遅れの最後尾になっているかも知れない。

医療関係者のワクチン接種は高齢者向けが始まる前にスタートしているが、やっぱり遅々として進んでいない。
高齢者向けのワクチンを少々くすねた成果か、今日はペンギンがようやく医療関係者枠で接種を受ける運びとなった。
アナフィラキシーショックまでにはならないとしても、想定される副作用はたいてい引き起こすものと覚悟しなければならない。

あいにくと今日は日が悪く、仏滅だ。
加えてこの強風では、ドクターヘリを要請しても飛ばないだろう。
最悪、金大病院へ走ることになるかも知れず、エクシーガはガソリンを満タンにしておかなければならないだろう。
アイサイトの不調は、左の目の前に貼られた保安基準適合証票の移動だけで、すでに完治している。

・・・・・・

鯉のぼりは無事だった。
鯉のぼりを片付けながらペンギンから接種の首尾を聞くと、注射の針はいつ刺さったかわからないくらい、痛くなかったそうだ。
今のところ腫れあがることもなく、身体にだるさは感じるが熱はないらしいから、ごく普通の副作用で済んだようだ。
それより團ちゃんの風邪がひどく、こっちのほうが大変だ。(-_-;)
直線上に配置
2021.04.18() 春の嵐 風雨強し 8.8℃ S0 U2.1 W65.5%21.4 131-72-58
休み 鯉のぼりも休み

越後の笹だんご

ペンギンの幼馴染、ヒデユキが笹だんごを土産に持って来た。
だんごの中にアンコが入っているのがめずらしく、新潟以外では売られていないそうだ。
ヒデユキはどこかに出掛けて新潟を通過すると必ず買って来るらしい。

ペンギンは高校を卒業してからしばらく新潟にいたのでわからんでもないが、ヒデユキは新潟と何の縁があるのだろう。
ペンギンにわけを聞いてみると、別にヒデユキの親戚縁者が新潟にいるわけじゃなかった。
ペンギンが新潟にいたころ、帰省するたびヒデユキの母親に、笹だんごと柿の種を土産に持って行ったらしい。
その由来を「持って行ったげと。」と他人事のように言う。

能登弁では「持って行ったげ。」と言うと単なる断定だが、うしろに「と」が付くと、人から聞いた、みたいな意味になる。
なんで他人事みたいに言うのか聞いたら、回りがそう言ってるだけで、自分ではよく覚えていないのだそうだ。(^^;)
そんないい加減な歴史から、ヒデユキは笹だんごがペンギンの大好物だと勝手に思い込んだらしい。
ペンギン妹もなんかの用事で新潟を通過すると、やっぱり笹だんごを買ってくるが、それも同じ理由だ。

で、ペンギンが笹だんごに執着があるのかと言うと、確かに懐かしい味だが、それほど食べたいわけじゃないそうだ。
実はσ(^_^)も一つ、こっそり食べてみた。
びっくりするほど美味くもないし、そんな貴重なものなら、と手を出さないことにしたのだが、遠慮しなくてもよかったんだ。
直線上に配置
2021.04.17(土) 雨 13.2℃ S0 U2.1 W65.8%21.8 116-67-60
本日の滞留円筒 計14本(完成品4+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

ムヒソフトGX

この冬、ずいぶんお世話になったチューブ入りムヒソフトが残り少なくなった。
そろそろ乾燥肌による痒みのシーズンは終わるタイミングだが、買っておくことにした。
夏場の痒みは虫刺されが主になるので、ステロイドを使ったほうが手っ取り早い。

ムヒソフトがすでに市場におらず、やむなくムヒソフトGXを買った。
しかもチューブ入りがなく、メンタームのような瓶入りしかなかった。(こんな形の瓶は広口瓶と呼ばれるらしい)
愛国心を発揮して(実は一番安かった)ヨドバシドットコムで買うことにした。

容量は60g、100g、150gの三種類あったが、それぞれ557円、726円、877円と大差ない。
最後まで使いきれないような気がするが、一番大容量の150g入りにした。
送料込みの値段なので、たぶん大半が送料なんだろう。

第三類医薬品なので、一回に付き三個までしか購入できない。。。そうだ。
いらんけど。
成分を比較すると、主役級の顔触れはほぼ同じだ。
新しいGXでは役者が多いが、昔はその他大勢として名前を出してもらえなかっただけだろう。
ステロイドは配合されていないと明記されているので、間違って水虫に塗っても重症化する心配はない。

いや、今じゃ水虫にステロイドが処方される時代だったか。
直線上に配置
2021.04.16(金) 晴れのち曇り一時雨 17.3℃ S0 U2.1 W64.9%22.4 132-73-54
本日の滞留円筒 計14本(完成品4+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

モノタロウ電気

去年の話だが、北陸電力から新電力に切り替えたら電気料金がずいぶん安くなりそうだと、お嫁ちゃんが色々調べていた。
長年の付き合いだからと見積りを取った北電も、営業担当が二人来て巻き返しを図ったものの、遠く及ばなかった。
そもそもその二人が余分にかかる経費だ。
飲み食いも含め、経費はすべて電気料に上乗せできるお気楽システムに胡坐をかいてきたツケと言えよう。
人件費を掛けずネットのやり取りだけで見積りができる新電力とは最初から勝負にならない。

ところが先月、新電力大手の一社が倒産したと言うニュースを聞いた。
やっぱり 「気をつけよう 暗い夜道と うまい話」 の類(たぐい)だったんだ。
これで新電力への乗り換え話も立ち消えかな、と思っていたのだが、なんと三月一日からモノタロウ電気(通称)に切り替わっていた。
創業以来の付き合いがある北電の必死のお願いを、お嫁ちゃんは値段だけでバッサリ切り捨てたらしい。(^^;)

見積書を改めて見てみると、どこにもモノタロウのモの字も出てこない。はて?
理由は聞いたような気がするが、忘れた。(^^;)
電気メーターはモノタロウ電気になったのかな?
現物を見に行ったのだが、新しくもなんともない。
風雨にさらされ続けて、いまや風格すらある。
カバーにはよく見る北電マークが付いているし、そもそも封印には北陸電力と書いてある。
この中に納まっているのかな?
電気メーターのカバーは封印されているので開けられない。
外から覗いてみるしかないが、どこにもモノタロウ印はない。
こっちの黒い箱は電柱の上にある気中遮断器キュービクルの間で短絡があった時に気中遮断器を作動させる制御装置だ。
6000Vの高圧受電設備にはつきもので、モノタロウとは関係ない。
そもそも、切り替わる前に何やらいじって行ったのは北陸電力の関連会社の北陸送配電だったそうだ。(お嫁ちゃん談)
とすると、そもそも使用電力量を自動的に北電に送るシステムが出来上がっており、送信先をモノタロウに切り替えただけかな?
契約書を見せてもらった。
間違いなく三月一日から切り替わっている。
が、契約の相手はエバーグリーンと言う会社で、ここにもモノタロウの名前が出てこない。
モノタロウは口利きの仲介料を取るだけの商売かな?
エバーグリーンは覚えられそうにないので、やっぱりモノタロウ電気と呼ぶことにしよう。
直線上に配置

在りし日の姿
2021.04.15(木) 快晴のち晴れ 10.8℃ S0 U2.1 W65.4%22.0 124-72-57
本日の滞留円筒 計14本(完成品0+4+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0+0本 半製品0本)

電子レンジの修理

今を去ること二か月ほど前だが、お嫁ちゃん愛用の電子レンジが故障したとかで、メーカーに出張修理を依頼したらしい。
やって来たのは子供の相撲大会の応援にくるお母さんたちみたいにメタボ体形の女性二人。
聞いていた情報が不足していて、持って来た部品では修理できないとして持ち帰り修理となった。

最初からお持ち帰りが既定路線だったんじゃないかなぁ、妙に準備万端を思わせる代替機を置いて行った。
電子レンジはクソ重たい上に通常高いところに置いてある。
上げ下ろしには男でも一苦労だから、女性だと大変だ。
それで二人一組で動いているのか。
もう少し低い位置なら一人で何とかなると言っていたから、あの体形は業務上必要不可欠なんだ。(^^;)

電子レンジの上の
オーブントースターは別物
昨日、昼寝中に階下から聞き慣れない女性の声が聞こえてきた。
娘の引っ越し荷物でも来たのか、と思ったが、昼休み時間が終わって降りてくると、修理が終わった電子レンジが定位置に座っていた。
同じ担当者だったかどうか目撃してないけど、この高さに持ち上げたんだ。
別人としてもそれなりに立派なガタイの人だったんだろうが、無理をして腰を痛めないようにと祈るのみ。
直線上に配置

天気予報を信じて揚げたが・・・
2021.04.14(水) 曇り一時小雨 9.5℃ S0 U2.1 W65.4%22.2 126-71-56
本日の滞留円筒 計14本(完成品0+4+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0+0本 半製品0本)
本日の出荷 山口県岩国市行き 10トン車1台

東京脱出

羽田暮らししていた娘がUターンすることになった。
新コロナで利用客が激減し、たまにしか飛ばなくなっても定期便の、羽田→のと里山空港午前の便(午後は欠航)で戻って来た。
最も汚染が進んだ東京の住人が、まだ一人も感染者を出していない無菌地帯の珠洲市に帰るのだから、直帰はできない。
輪島のビジネスホテルでリモートワークしながら、二週間の毒抜きをすることになっている。
ただし、新コロナウィルスは抜けても、酒気は抜けないかも知れない。(-_-;)

風雲急を告げるウミネコの乱舞
あげくに雨が降ってきた(-_-;)

σ(^_^)の見るところ、東京は都民に危機感がないので、間もなく新コロナが感染爆発し、医療崩壊するだろう。
街は治療を受けられない感染者であふれ、県境をまたいだ移動は早晩禁止されるのはもちろん、そのうち外出も禁止されるはずだ。
そうなるとσ(^_^)が知る限り、東京で手に入る食料は立川のウドか練馬の大根、多摩川のウグイくらいしかない。
ちょっと古い情報だが、なぎら健壱は「葛飾にバッタを見た」そうだから、多少なりとも腹の足しにはなるが。

地獄絵図となるであろうロックダウン直前、ギリギリのタイミングで娘が東京を脱出できて、まずは一安心。
珠洲は日本全土がロックダウンになっても、とりあえず食う物には困らない。
ぜいたくを言わなければお裾分けや貰い物だけでもしばらくは生きられる。
お金を出せば主食の米や野菜はもちろん、山海の珍味から能登牛までそろっている。
・・・鉄道は来ていないけど。
本人は帰ってこないが、引越し荷物だけは届いた。
トラックに二台もあるのか!
とりあえず、電算室に保管することにする。
これだけはどうしても捨てられなかったと言う、二年しか使っていないドラム式洗濯機は玄関ホールに置いた。
幼児が中に入ってしまう事故を恐れて、家に設置するのはお嫁ちゃんが拒否。
今後の身の振り方は決まっていない。
電算室は元々物置だったが、さらにぎっしり詰まった物置と化して、用をなさなくなった。
NAS棚を置くぐらいしか使ってないからいいけど。
一人暮らしでも、20年も同じ部屋にいればそれなりに荷物は増えるだろうが、まさか大半がコミックってこたないだろうな。
直線上に配置
2021.04.13(火) 曇り一時小雨 17.6℃ S0 U2.1 W65.4%21.8 124-73-58
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+7本 塗装済0+3本 錆止済0本 未塗装0+0本 半製品0本)
珠洲市で高齢者の新コロナワクチンの接種始まる

NAS棚増設

せっかく整理整頓ができたNAS棚だったが、惜しむらくは最初からあまりにギリギリサイズだった。
NAS(ネットワークドライブ)が一台増えただけで、すぐに破綻してしまった。
そこで同じスチール棚をもう一台、お嫁ちゃんに用意してもらうことにした。

新NAS棚を用意はしてもらったものの、なくても特に支障はない。
切迫した事情もないのでズルズルそのままになっていたが、せっかく買ってもらったんだし、一念発起して並べてみた。
住宅で言えば延べ床面積が一気に二倍になったようなもんで、当然余裕の間取りになった。

ところが並べてみると、新NAS棚に乗ったNASの中身はバックアップのそのまたバックアップみたいなものばかり。
現用データとバックアップが同時に吹っ飛ぶような大災害が起きない限り、アクセスする用事がない。
常時電源を入れておく必要もないような気がしてきた。
常時生かすとなるとUPS(無停電電源)が必要だし、UPSを使うと定期的にバッテリー交換をする手間とコストが掛かる。。
いざ鎌倉と言う時まで並べておくだけで、配線もしないことにした。

となると、潜在していた問題がにわかに露呈することになった。
新NAS台にも乗らなかった皆さんの身の振り方だ。
戦力外通告されているとはいえ、どれも2TBまでは認識するように違法改造が終わっている。
動作するまでの艱難辛苦が走馬灯のように頭に浮かんできて、いくら使う予定がなくても捨てがたい。

しかし市場では18TBのHDD(ハードディスク)まで登場しているこの頃、2TBと二倍の4TBでは千円しか違わない。
故障したとしても今さら2TBドライブを新たに買う気にはなれないくらいだ。
使うどころか、新NAS棚に乗る可能性もおそらく、ない。
100%使う見込みがないのだから、捨てるには忍びなくてもいずれは処分することになるんだろうな。。。
老兵は死なず ただ消え去るのみ。


今日は雨の予報だったので、鯉のぼりはお休み。
風も強く、乙脇さんちの桜の花はおおよそ散った。
満開になってからは興味を失った桜を見たら、たまたま枯れ木に咲く花を見つけた。
根元から枝を切るのはやめて欲しいと訴えているのだろうか。
 

こんなところにまで桜の花びら
スパコン富岳がなくとも
飛沫の飛散状況がわかる

高齢者向けワクチン接種開始

高齢者向けの新コロナワクチン接種が、石川県のトップを切って今日から珠洲市で始まった。
地図上で石川県の先端に位置するので、県も宣伝効果とニュース映えを狙って優先的に割り当てしたんだろう。

どうせワクチンが足りるわけがないし、先陣を切ったぶん残りは後回しになるに決まってる。
σ(^_^)に順番が来るのは、早くても盆過ぎかな?
直線上に配置
2021.04.12(月) 晴れ 16.0℃ S0 U1.0 W65.4%22.5 130-72-55
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+0本 塗装済0+10本 錆止済0本 未塗装0+0本 半製品0本)

アイサイト危機一髪

昨日いつものように、おくのといちへ買い物に出掛ける途中、エクシーガのアイサイトがエラーを起こした。
最初はトンネルに入るとエラーになると思ったが、そのうちどこを走っても、のべつ幕なしエラーを起こすようになった。
勝手に復活することもあれば、起動ボタンを押しても復活しないときもあって、修理を依頼しようにもはなはだ説明しにくい。
ヘタすると、整備士に診てもらうと症状が出ないと言う事態もあり得る。

ペンギンは一昨日、土曜日の真夜中に実家から帰ってくるときにいつもは消えているランプが点くことに気が付いたらしい。
よく聞いてみると、アイサイトのカメラのオフ表示ランプで、通常消えているのがデフォルトだが、ビープ音とともに点くようだ。
今までなんともなかったのに、なんでだろう。
ふと気が付いたのだが、三、四日前に車検から帰って来たが、ひょっとして車検が原因?

晩ご飯の前、息子にその話をすると、アイサイトのカメラの前に整備工場がなんか貼り付けてないか、と言う。
車検帰りの車のフロントガラスには、正式な車検証が帰ってくるまで、仮の車検済み証みたいなのを貼ってあるものなんだそうだ。
しかし整備工場の社長はドライブレコーダーを取り付けたとき、邪魔にならない場所をスバルと相談したと言うし、まさかそれはないだろう。

そのまさか、が原因だった。
息子が出て行ったので、外を走ってみるのかと思っていたらすぐに戻って来た。
カメラの目の前にやっぱり貼ってあったそうだ。(-_-;)

アイサイトは二つのカメラで見て、距離を判断している。
カメラの前になんか貼り付けたら眼帯をしたようなもんで、片目では人間でも距離感がつかめない。
エラーになったり復活したりしたのは、半分ほど隠れていたせいだと思われる。

フロントガラスの左端に貼り直した。
試してはいないが、たぶんこれで全快だろう。
今ではアイサイトに慣れて、これなしで長距離を走る気がしない。
自動ブレーキなんぞは信用していないが、なんせアクセルを踏む必要がない。
右足はほとんど使わずに済むので、持病だった運転中に右足が痙攣する恐れがない。

犯人の保安基準適合証票は、フロントガラスの室内側に貼ってあった。
表から見るとこんな人相をしている。

某自動車整備工場の現社長の父親は、今町時代隣りに住んでいた同級生で、先代社長だ。
現事務員はその妹で、σ(^_^)より三つ下のやっぱり幼馴染。
アイサイトの前に張り付けたのは、アイサイトの何たるかを知っている社長ではなく、事務員みっちゃんの仕業だろう。

ほかの車の車検の話で電話したときにみっちゃんに聞いてみたのだが、貼ったのは社長だそうだ。(-_-;)
直線上に配置
2021.04.11() 晴れ 12.5℃ S0 U1.0 W65.2%22.4 118-71-55
休み

円筒解体

昨年末に廃業した(実は破産だった)近所の生コン会社で、プラントの解体が始まっている、との目撃情報があった。
自分が手掛けた物件ではあるし、ついでを作って見に行って来た。

今日は日曜日で現場には誰もおらず、例によって立ち入り禁止のロープをまたいで中に入った。
左側に残っている円筒コンベヤの延長線を伸ばして行くとバッチャープラントの壁面に穴があいて・・・ない。
あれっ?と思ったら、一番上のブロック、受材室も外されて地上に降りていた。

廃業当時、いつ作ったプラントか不明だったが、あのあと図面ファイルを探してやっと判明した。
見積書の最終日付が1997.06.25日になっていた。
この種の仕事は不確定要素が多く、出来上がってから値決めするのが普通なので、最終見積書の日付ではすでに運転中のはずだ。
はっきりした日付はこれしかないので、完成したのはこの日とすることに決めた。
24年たらずの短い生涯だったな。
直線上に配置

2021.04.10(土) 晴れ 10.5℃ S0 U0.1 W65.1%22.3 122-69-55
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+0本 塗装済0+10本 錆止済0本 未塗装0+0本 半製品0本)

使ってみた

アマゾンで購入した699円のMP3プレーヤーを使ってみた。
音楽CD二枚分くらい、MP3に圧縮すれば150MBぐらいしかない。
内蔵メモリーがほんのちょっとでもあれば用をなすのだが、マイクロSDカードが必要だった。
取説一枚も付属していないんだから、メモリーを期待するほうが無理か。

幸い、机の引き出しで4GBのマイクロSDカードを見つけた。
シリコンパワーの永久保証のやつで、150MBしかいらないのにもったいないが、新しく買うよりはいい。
そもそもそんな小さい容量のカードなんて、探しても、ない。
プレーヤーはパソコンのUSBに突っ込むと、普通のUSBメモリーのように使えた。

せせらぎのCDと「心の四季」+「水のいのち」のCDをMP3に圧縮したデータをコピーした。
せせらぎはファイルひとつ、合唱曲はそれぞれフォルダーに分かれているが、どう扱われるか、そのままコピーでテストだ。
ヘッドホンはCDウォークマン付属のソニー純正品が埃だらけになって残っていたので、再利用する。

ヘッドホンに刻まれた
SONYのロゴが目に眩しい

操作は簡単と言えば簡単だが、何もできないと言ったほうがいいかも知れない。
まんなかのボタンは演奏と一時停止、左右は早送りと巻き戻し、上下は音量だ。
普通ならありそうなリピートだの、ランダムだのの設定はできない。
説明書がいらないわけだ。
幸い初期不良なしで一発動作したが、よく見るともっともらしい製造番号が打ってあって、何となく信頼できそう。

夜中に目が覚めたときに使ってみた。
せせらぎの音は途中に虫の羽音が聞こえる部分があって、蚊の羽音に敏感なσ(^_^)はいつもそこで目が覚めていた。
しかし特に気がつかなかったので、どうやらちゃんと眠っていたらしい。

ところが次の「心の四季」の冒頭で目が覚めた。
懐かしさを通り越し、東京時代の思い出したくもない記憶ばかりが次から次と浮かんできて、眠れなくなってしまった。(-_-;)
ファイルもフォルダーも無視して再生し、全部終わると勝手に先頭からリピートすることまで確認して、電源を切った。

この電源スイッチがまた滑り止めも何もなく、手探りではとてもオフに出来ない。
電源を切るまでにはしっかり目が覚めてしまうので、安眠対策には逆効果っぽい。(_~_;)
直線上に配置
2021.04.09(金) 晴れ 11.1℃ S0 U3.1 W65.2%22.0 125-74-56
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+0本 塗装済0+9本 錆止済1本 未塗装0+0本 半製品0本)

天気晴朗ナレドモ風強シ

青空なので揚げたには揚げたが、風が強くて定位置まで揚げられない。
鯉のぼりは真冬並みの北西の風で、真横になりっぱなしだ。

提供 日本気象協会
天気図を見ると、カムチャッカ半島の先に台風みたいな低気圧がある。
こんな強い冬型の気圧配置では、北西の季節風が吹き荒れても不思議ではない。
表日本(死語?)に住む人には信じられないだろうが、冬は台風並みの風もめずらしくないのだ。
秘境旧柳田村などは、へたすりゃ雪が降っているかも知れない

桜は首から落ちるのもあるが、今日の強風のせいか、半分くらいは普通に花びらで散っている。
いずれまっとうな花びらだけになる。

風が桜の花びらを散らす 春がそれだけ弱まってくる

眠れない夜に聞いていた高田三郎作曲の「心の四季」第一曲、「風が」 の冒頭の歌詞。
東京のアマチュア合唱団で、各パートの音取りまで終わっていたのに中途退団したため未完に終わった因縁の曲だ。
今日は花の中にスズメの鳴き声を聞いた。
姿は見えなかったが、二、三羽、来ていたようだ。
二月ぐらいまではボタ(群れ)で行動していたが、繁殖期が近い今はすでにつがいかも知れない。
二羽や三羽で、まさか、な。。。

これがスズメの食い散らかしたあとなのかどうか、指紋でも調べないとわからない。
 
冬芽と誤認した枝はやはり枯れているようだ。
切り落とすとすると、根元だろうな。
枝は太くて高いところにあるし、これはちょっと、お嫁ちゃんには荷が重かろう。
いや、ひょっとしたらやっちまうかな?
直線上に配置
2021.04.08(木) 晴れ 13.0℃ S0 U0.2 W65.1%22.1 122-71-58
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+0本 塗装済0+9本 錆止済1本 未塗装0+0本 半製品0本)

MP3プレーヤー

特に不安に取りつかれなくても、夜中にションベンに起きたあと、理由なく眠れないことがある。
そんな時には睡眠導入剤代わりに、安定剤のリーゼを一粒飲む。
山ほど持っているのでなくなる心配はないが、パニくってもいないときには使わないに越したことはないと、ちょっと反省。

精神科に掛かる前、眠れないときには「秩父浦山渓谷のせせらぎ」の音か、高田三郎の合唱曲を聞いていた。
自然の音はほかに潮騒も試したが、子供の頃は海沿いの今町浜で子守歌代わりだったはずなのに、耳障りなだけだった。
高田三郎は三拍子の曲がこれでもかこれでもかと続くので、BGMで聴きながら眠るにはいい。
代表作の「心の四季」と「水のいのち」の二曲セットのCDだ。

あの時代はソニーのCDウォークマン(ポータブルCDプレーヤー)だったが、とっくの昔に壊れて捨てた。
現代はなんでもスマホなんだろうが、あいにくとσ(^_^)はスマホがつかえない。
十年一日のごとく、勝手知ったるMP3プレーヤーを買うことにした。

アマゾンで最安値を探すと、どれもこれもカスタマレポートがボロクソだ。
唯一、星四つのこれにした。
送料無料で699円。

当然のことながら中国から直送されてきた。
保証書はおろか、説明書さえない。
もし不良品だったらアマゾンが何とかしてくれるんだろうが、中国に送り返すのかな。。。
送り方、知らんぞ。
直線上に配置
2021.04.07(水) 晴れ 15.5℃ S0 U3.0 W65.4%21.7 127-68-58
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+5+0本 塗装済0+7本 錆止済2本 未塗装0+1本 半製品0本)

蛍光灯ランプ交換

昨夜、仏間の蛍光灯の一番小さいランプがちらつき始め、榮ちゃんが怖がったので、とりあえずはコネクタを外して消した。
ついでに外して色やワット数を見ようとしたが、カバーの穴よりわずかに大きく、出てこない。
マンホールの蓋と同じで、人の頭上には万が一にも落ちてこないようになっているのだろう。

ペンギンからは、三本セットを買って来て、三本いっぺんに交換しておくように、と厳命された。
それも、青はだめで緑の箱でなければならないそうだ。

今日の午前中、ホームセンターに行ってみたのだが、40W+32W+30Wの三本セットなんて、青も緑もない。
寿命が尽きた30Wだけ買って帰ろうかと思ったが、二本入りばかりだ。
一本余らせて使い道があるのかわからないし、自信がないのでいったん引き上げることにした。

帰ってきてアマゾンで調べたら、やっぱり、ない。
アマゾンにないのなら、この世に三本セットなどないのだ。
ホームセンターに引き返して、寿命の長いパナを選ぶべきかちょっと迷ったが、一番安いOHMブランドの中国30W二本入りを買ってきた。
ただし、緑の箱はなく、青色しかなかった。

迷ったときには一番高いものか、もしくは一番安いものを選んだほうがいい、と言うのがσ(^_^)の経験則だ。
しかし一番高いものを選んだ記憶はあんまりない。(^^;)
LED化が叫ばれる現在、器具そのものを交換するかも知れないし、その点からも安いほうがいいだろう。
カバーの外し方がいまいちわからず、低い脚立ではバランスを崩して落ちそうになった。
コケて骨折し、寝たきりになってはシャレにならないので、背の高い脚立を持って来た。

四か所ある金具は動きそうにないし、いろいろひねくりまわしていたら、そのうち外れた。
外れてみると器具の外径より、カバーの穴の径が大きいことがわかった。
としたら、万が一にも落ちてこない構造ではないと言うことだ。
感心して損した。

昼光色を選んできたのだが、色はやっぱり合わなかった。
まあ、なんとかペンギンが昼ご飯に戻るまでに直せてよかった。

昼寝から起きて来るとペンギンが昼ご飯を食べていたので、三本セットなどなかったと報告した。
すると
「当たり前や。そんなことも知らんが。一本ずつ買うてきて換えるがに決まっとる。」
なんちゅう言い草だ。あげくに
「緑の箱を買うて来いて言うたがに、青ども買うてきて!(`ヘ´#) 」

・・・(-_-;)
直線上に配置
2021.04.06(火) 晴れ 12.3℃ S0 U2.1 W65.8%21.3 130-73-54
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済2本 未塗装0+1本 半製品0本)
本日の出荷 石川県能美市行き定番品 10トン車1台

子桜満開

親桜は二、三日前に満開になったが、子桜も遅ればせながら満開になった。
散り始めがツバキ風味の首落ちになるのは、文字通りの同根なので親子とも同じようだ。
首から落ちるのはスズメが蜜を吸うからだと言う説もあるが、年中小鳥を観察しているσ(^_^)がその現場を見ていないので、それはない。
たまに無印ヒヨドリが来ることはあるが。。。

近眼と老眼のため、真正面は遠くも近くも見えないくせに、σ(^_^)はほんの目の端にでも小鳥が動けばすぐにわかる。
パソコンに向かっていても、右手にある窓外の庭木に小鳥が来ればすぐにわかるほど、目が小鳥に特化しているのだ。
大挙して桜に押しかけて来るスズメがいるなら、見逃すはずがない。

首が落ちる桜の花を見られるのも今のうちだけ。
もう少し日が経つと、首が落ちるより先に花びらが散るようになる。
直線上に配置
2021.04.05(月) 晴れ 10.3℃ S0 U1.2 W66.0%21.4 126-70-53
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済2本 未塗装0+1本 半製品0本)

外で自転車

自転車を買ってもらって、榮ちゃんは家の中では乗り回していたが、いざ自転車を外に出すと、ピタリ乗ろうとしなかった。
ところが今日の夕方、気が付くと自転車に乗って駐車場を走り回っている。
気が変わったのかな?

そうじゃなかった。
外で自転車に乗せるとき、ママは榮ちゃんにヘルメットを被らせようとしたらしい。
ママのほうが根負けしたか、今日はヘルメットを被っていない。
単にヘルメットが嫌だっただけだった。

ほんとに自転車に乗れるようになると、逆に補助輪が邪魔をして乗れなくなる。
曲がるときの体重移動を体が覚えてしまっているので、自転車が傾かないとハンドルを切れなくなるのだ。
昔、若山川河口の桟橋の上で、友達の格好を見て笑っていたが、自分が乗ってみて海に落ちかけたことがある。
身体がこわばって自由が利かず、ハンドルを握ったまま、海に向かって直進しかできなかった。

そんな馬鹿な、と笑ったそこのあーた、誰か子供が補助輪付きの自転車に乗っていたら、試乗させてもらうべし。
すぐにわかる。
直線上に配置

左手に広栗橋がある
2021.04.04) 雨 14.7℃ S0 U0.0
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済0本 未塗装0+3本 半製品0本)

班長会議

祭りの当番は外れたが、今年度は班の中の持ち回りで班長の役を仰せつかった。
今日は地区の集会場で第一回の班長会議だ。

ペンギンの話では若山川に新しい橋が掛かっていて、集会場の駐車場がなくなっているそうだ。
ペンギンの言う新しい橋とは、既設の広栗橋は河川改修のため架け替えられるので、そのための仮設橋だろう。
行ってみると、なるほど立派な橋が掛かっている。
取付道路は未着工だが、いずれ駐車場は丸々潰れることになりそうだ。

駐車場はまだ生きていたが、高々7人しかいないはずの班長が集まっただけにしては、やたら車が多い。
部屋に入ると、各班の氏子総代も加わっていたので、班長会議の参加者そのものが倍になっていた。
和室を二部屋に分けるフスマの向こうからは子供の声さえするのでわけを聞くと、小学校のPTA関係の集まりに使っているそうだ。

新コロナ対策の三密防止で、本来の議決機関である総会は開かれない。
班長会議で決算予算の承認を得たら、それでいいことにすると言う超法規的処理をするそうだ。
氏子総代にも議決権があるかどうかはどうでもよく、どこからも異論が出るはずがないのが農村の掟だ。(^^;)
直線上に配置
2021.04.03(土) 晴れ 20.5℃ S0 U3.1
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済0本 未塗装0+3本 半製品0本)

鯉のぼり揚がる

新しい伏見屋鯉のぼりの箱を開けて見ると、鯉のぼりの口紐には金具がついていなかった。
しかも口紐と金具の取付け方がちょっと納得しがたいものだった。
これなら徳永方式のほうがずっといい。
特許か何かあるんだろうか。

とは言え、もうこの伏見屋鯉のぼりと付き合っていくしかない。
金具をロープに引っ掛ける位置など、いろいろ試してみることにする。
今日は榮ちゃんの誕生日、お昼ご飯にピカチュウのアイスケーキが出て来た。
ひとりで四分の一ももらって、榮ちゃんは大喜び。
σ(^_^)にも四分の一のお裾分けがあったが、全部食べるのはちょっと苦しかった。
直線上に配置
2021.04.02(金) 晴れ 16.1℃ S0 U3.0 W64.9%22.4 115-68-61
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済0本 未塗装0+3本 半製品0本)

旗棒転倒機起動

ウィンチはもう一台ある。
急ぐので、成否不明の故障ウィンチ修理は後回しにして、とりあえず取り換えることにした。
公私混同で従業員の手も借りた。
昨日で学習しているので、通行の邪魔になろうがなるまいが、すぐに試運転だ。

実績のないウィンチなので、おっかなびっくり慎重に倒す。
45度ぐらい倒れたところで巻胴のワイヤーが残り少なくなったことに気が付いた。
まったく同じウインチなのに、ワイヤーの長さが足りなかった。
おそらくはワイヤーが痛んで、切り詰めたんだろう。
これじゃ使い物にならない。

こうなると、何が何でも故障ウィンチを修理しなければならない。
巻揚げは動作したので、モーターは無事だ。
下げのスイッチ回路のどこかが切れているだけだろう。
そんなに深刻な故障ではないはずだ。

ウィンチは事務所に持ち込み、腰を据えてじっくり調べた。
ところが下げスイッチ配線を追っかけていくと、ブラックボックスのプリント基板に行き当たって追跡できない。
もはやこれまでか、と思われたが、息子が基板の銅箔の一部が切れているんじゃないかと言い出した。
基板の真上のボルトを抜くとき、水が出て来たそうだ。

σ(^_^)の目ではわからないが、導通を測ると確かに無限大の抵抗値を示している。
どうやら雨水が浸入して、基板の銅箔を腐食断線させたらしい。
原因がわかれば、こんなのびのびとしたプリント基板の修理は簡単だ。
破断している回路をジャンパー線でつないでやればいい。
元ラジオ少年得意の半田付けだ。

試運転してみると、見事ウィンチは生き返っていた。
故障を引き起こした犯人は雨漏りだ。
パッキンが破れているので、気休めに液体パッキンを塗っておくことにした。
これは接着剤ではなく、次に分解する時には簡単に外れるような性質がある。
手抜きで接着剤を使うと、あとで泣きを見る。(何度も泣いた)
しかし液体パッキンは普通シルバーなのに、この色はなんだ? ひょっとして耐熱かな?

接触面積が少なくてあんまりシールの役に立ちそうにないので、蓋をしてから継ぎ目に防水テープも貼っておいた。
めでたく柱が倒れ、かねて用意の矢車を取り付けることができた。
旗棒(鯉のぼり柱)がゆっくり起きて行く。
今まで使ってきたウィンチなので何も問題はないはずだが、やっぱりおっかなびっくり。
修理にほぼ丸一日を費やしたが、何とか榮ちゃんの誕生日に間に合ったぞ。
 
親桜こと、「乙脇さんちの桜」は満開。
直線上に配置
2021.04.01(木) 晴れ 16.1℃ S0 U0.0 W65.3%22.6 130-73-56
本日の滞留円筒 計15本(完成品0+0+0本 塗装済5+7本 錆止済0本 未塗装0+3本 半製品0本)

旗棒転倒機起動せず

うっかりしていた。
榮ちゃんの誕生日は4月6日だと思ってゆっくりしていたが、4月3日だからそろそろ準備しろと尻を叩かれた。
慌てて矢車を組み立てたのは昨晩のこと。
矢車だけ購入したほうではなく、鯉のぼりのおまけのほうを使った。

旗棒転倒機を作動して柱を倒すと工場入口が通せんぼになるので、仕事が終わってからチャッチャッと矢車を取り付けることにした。
旗棒の根っこを固めるロックを外し、ウィンチを電源につないでスイッチを押せば鼻歌で倒れる・・・はずだった。
うんともすんとも言わない。
電源コードがおかしいのかな、とテスターで電圧を測るとちゃんと来ている。
ぐぁ〜ん。。。ウィンチが故障だ。
ウィンチが動かないと、旗棒は旗棒ではなく、ただ突っ立っているだけの柱にしかならない。

修理を試みたが原因はわからず、仕事が終わってから取り掛かったのが祟って、辺りはだんだん暗くなって来た。
これでは見えるものも見えない。
今日のところはあきらめよう。
もうあと二日の余裕があるから、4月3日までには何とかしよう。
観察していた子桜の蕾が開いた。
親桜は七分咲きと言ったところか。
直線上に配置

直線上に配置