2019年10月 2019年11月 2019年12月
直線上に配置
2019.11.30(土) 曇り 6.2℃ S0 U3.3 W66.9%25.6 123-73-54
本日の滞留円筒 計21本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装7本 半製品2本)
本日の出荷 東京都足立区行き 10トン車6台 

融雪

今日は積み込みがあるというのに、朝のうち雨か雪が降るかも知れないというあいにくの予報だった。
幸い、トラック六台のうち、三台が終わった時点ではほんの少しパラついたぐらいで、雨とも言えないくらいだった。
ところが国道を見るとビチャビチャに濡れている。
国道の上にだけ天気予報通りの雨が降ったのか、と見に行くと、融雪装置の試運転だった。

確か飯田町北の交差点からあっちは井戸水を使った正統派だが、こっちは若山川の水を汲み上げて使っているはず。
若山川の冬の水温はおそらく3℃ぐらいしかないだろう。
15℃もある井戸水と比較すると、0℃の雪を溶かすためには五倍の水量が必要だ。
いざ融雪、となると、たいてい側溝の排水能力を超えてしまって、大洪水となる。

車に乗っているぶんにはいいけど、歩道を歩く人は水を被って大変だ。
せめてもの対策で、どうぞうちの駐車場(除雪完備)をお通りください。
直線上に配置
2019.11.29(金) 晴れのち雨 10.0℃ S0 U0.0 W66.7%25.5 126-72-53
本日の滞留円筒 計27本(完成品6本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装7本 半製品2本)
本日の出荷 東京都足立区行き 10トン車4台 



ペンギン筋からアワシ柿(渋抜きした柿)を貰った。
渋抜きには普通、焼酎を使うが、たくさんアワす時は炭酸ガスを使う方法のほうが楽に出来るらしい。
鉄工所には溶接用の炭酸ガスが売るほどある。
一度試してみればどうかと考えてみたが、自宅まで重いボンベを持ってくるのはちっとも楽じゃないことに気がついて、やめた。

柿には目がないσ(^_^)だが、どうも柿を食べたあとは腸の蠕動がまったく止まっているような気がする。
柿がフン詰まりを起こすメカニズムがはっきりしないので、「柿 便秘」でググってみた。
するとどのサイトを見ても、柿には便秘解消の効果があると書いてある。嘘こけつけ!!
ンなわけあるか。渋い柿を食べてもフン詰まりにならないのは牛だけだ。

しかしそんな柿絶賛サイトでも、よく見ると「タンニンによる収れん作用は腸の運動を抑制する」と、ちょろっと書き加えている。
そうだろう。それだよ。間違いない、σ(^_^)の感覚とぴったり合致する。
謎は解けた。

謎は解けたが、好きなだけ柿食ってもいいと言う話にはならないんだよなぁ。。。
直線上に配置
2019.11.28(木) 曇り一時チラッとアラレ 7.4℃ S0 U3.2 W66.5%25.1 126-72-53
本日の滞留円筒 計27本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装7本 半製品1本)

作業服

冬の作業服と一緒に支給する防寒服が届いた。
(所得税法上、作業服は所得税の対象とならないよう、建前では「貸与」でなければならないが、ここでは社会通念上の「支給」とする)

作業服の支給時期になるといつも思い出すのは、作業服すら支給できなかった苦しい時代のことだ。
やっと作業服を支給できるようになったか。。。
不況の大波を何度も被りながら、よくもまあここまで続けられたものだ、と今さらながら感慨深い。
残ってくれた社員にも、見切りをつけて辞めて行った元社員にも等しく感謝。
ただし、作業服を受け取っただけで、仕事をするまえに辞めた連中は除く。
直線上に配置
2019.11.27(水) 曇り 9.1℃ S0 U3.3 W67.6%25.1 130-77-55
本日の滞留円筒 計27本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装6本 半製品2本)

休薬

異変は感じていた。
まず、サインバルタを飲んだ翌日の朝、体重が1kg近く増えていた。
心当たりと言えば、姪が土産に持って来たショートケーキのモンブランを一つ食べたな。
しかしあんなもん、1kgもないだろう。
あとはサインバルタを飲み始めたくらいだが。。。それかな?
そういえばしょんべんに行く回数も量も減ったような気がする。

サインバルタの副作用をググってみると、尿流量減少というのがあった。これか!
身体中にしょんべんになり損ねた水分を貯め込んでいるに違いない。
しょんべんが減るぐらいはしょうがない、そのうち慣れるだろう。

深夜、日付が今日に変わってからしょんべんに起きた。
マグミットを飲み始めて以来、水分を多くとるように心がけているので、夜は頻尿と言ってもいい。
我慢できないこともないが、ヘタに我慢して小便の夢を見ると危険だ。
孫たちに顔向けできない事態に陥る恐れがある。

寝ぼけ眼で小便器に向かったが、一向に放水しない。え゛?
しょんべんが出ないってことは、腎不全じゃないのか。
ひょっとして、σ(^_^)はもう死んでいる?

三日四日の便秘で死ぬことはなかろうが、小便が出なければ一日でも命にかかわるだろう。
激しくパニくったが、ウォッシュレットに座るとなんとか排尿できることがわかり、幸い一命はとりとめた。

パニックの予防に飲んだ薬のせいでパニックになっていてはトッチ笑う
さっそく今日から飲むのはやめたが、こないだ貰って来たばかりの大量のサインバルタが手つかずのまま、丸々残ってしまった。
それにしても、初めて飲む薬じゃなし、なんで今頃になって副作用が出たんだろう。
残っていた薬の熟成に失敗して、腐っていたかな?
直線上に配置
2019.11.26(火) 曇り 10.3℃ S1 U5.2 W68.7%24.8 138-73-52
本日の滞留円筒 計27本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装6本 半製品2本)

センサーライト

σ(^_^)の通勤路、自宅と工場の間の渡り廊下に取り付けたセンサーライトは、役に立たないまま忘れ去られていた。
とっくに壊れてしまったものと思っていたが、ほんの時たま点灯していることに気がついた。
廃棄されたくないのか、時々は残った力を振り絞って、生きている証しを示そうとするのかも知れない。

通行の邪魔にもならないので、別に取り外すつもりもなかったのだが、ゴミの分別にうるさくなる一方のご時世だ。
今にこのセンサーライトも不燃ゴミとして収集してくれなくなる恐れもある。
気がついた時に廃棄してしまおうか。

とすれば、せっかく頑張って点灯したのは藪蛇と言うことになる。
直線上に配置
2019.11.25(月) 雨 11.0℃ S1 U3.2 W68.5%23.3 139-78-56
本日の滞留円筒 計26本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装5本 半製品2本)

防寒長靴

何度も延命処置を施した防寒長靴を、とうとう今年の春に廃棄したので新しく購入した。
暖冬化のこのごろ、雪が降るまでにはまだ日があるが、防寒長靴は季節商品だ。
行き当たってから買おうとすると、在庫がなくなっている恐れがある。

特に、我が家にはダンロップでなければならないと言う掟があるのでますます難しい。
前回買ったときはどこも品切れで、やっと見つけたアマゾンのマーケットプレイスでやっと一足見つけた。
足のサイズは当然合わせたが、長さと色は選択肢がなかった。

早めのパブロンが効いて、アマゾンで探すと品数はまあまあ潤沢にある。
長さは短くてもいいんだが、長いほうがあったかいだろうと前例を踏むことにし、色だけ変更した。
ポチポチっと注文して届いた荷物を見たら、発送元は北海道だった。
前回は運賃がかさむ北海道を避けたが、今回はうっかりした。
しかし北海道の防寒長靴なら、さぞかしあったかろう。。。と、負け惜しみを言ってみる。(^^;)
直線上に配置
2019.11.24) 晴れのち曇り 18.2℃ S1 U0.3 W68.4%23.4 138-74-562
休み

熟成サインバルタ

年の瀬が近づき、そろそろ納期が心配になりそうだ。
予防線を張ってサインバルタを飲み始めることにした。
なにせ、飲み始めても効果が出るまでに1~2週間掛かるらしいから、パニクってから飲んでも間に合わない。
30㎎カプセルは車の運転に不安があるので、20㎎カプセルを先月、山ほどもらってきている。

が、そのまえに最初に貰って来て残った薬から始めよう。
探してみると、台所の日当たりのいい窓際に使いかけのパックがあった。
最後に使ったのは二年半ぐらい前になるかな。。。

使用期限切れだろうし、冷暗所保存のはずが二年半も日に当たっていたうえに、パックの銀紙が破れていたので湿気吸い放題だ。
効果のほどははなはだ怪しいが、もともとがほとんど効果が出る人はいないと定評がある20㎎だ。
この手の薬は熱が下がるとか腫れが引くとか、薬効がはっきりわかるもんじゃないのは毛ハエ薬と同じ。
もっとも重要な効果は、「気休め」だ。
直線上に配置

2019.11.23(土) 晴れ 17.0℃ S1 U4.4 W67.7%24.1 128-72-52
本日の滞留円筒 計26本(完成品4本 塗装済15本 錆止済0本 未塗装4本 半製品3本)
本日の出荷 宮古島行きトレーラ 1台(最終便)

手動式懐中電灯

この時期、ペンギンが帰宅する時間になるとあたりは真っ暗になる。
ペンギンの通勤路には一ヶ所、溝を越えて駐車場から農道へ降りるために、溝蓋、と言うかちょっとした渡り橋を掛けてある場所がある。
夜道では足元が不安だからとせがまれて買ったのが手動式懐中電灯だ。
充電池と発電機が入っていて、電池を交換しなくても永久に使えるはずのもの。

ところが最近スイッチを入れても点灯しなくなり、発電しながらでないと使えなくなったと言う。
分解してみると、スイッチを固定していたホルダーの片方が折れて、スイッチが内部をさまよっている。
プラスチックのケースが物理的に壊れているんじゃ、いくら半田付けに自信のあるラジオ少年でも手に負えない。
早々にあきらめて、使い捨てにするつもりでアマゾンに四個注文した。

内部には電気回路らしく抵抗が一個入っているが、片方のリード線が遊んでいて用をなしていない。
撚り線をほぐしたような細い裸銅線があちらこちらに散らばっていて、これじゃショートし放題だろう。
到底正常動作していたとは思えん。信じられん。
ダメもとでスイッチを超強力接着剤でくっつけ、やっとの思いで原型に戻した。
一晩寝かせてスイッチを入れて見ると、充電池は生きていて、発電しなくてもちゃんと点灯する。
一見、修理できたようだが、あまり強力でない超強力接着剤でくっつけただけだから、数回の使用でスイッチは外れてしまうことだろう。

それにしても、あの作りで懐中電灯として動作するとは・・・
恐るべし、チャイナパワー!
直線上に配置
2019.11.22(金) 曇り時々晴れ 12.0℃ P0 U3.3 W67.6%24.3 135-72-53
本日の滞留円筒 計26本(完成品5本 塗装済15本 錆止済0本 未塗装4本 半製品2本)
さかっち〇 4勝3敗

靴下交代

今年の誕生日祝いにお嫁ちゃんからもらった超強力靴下のカカトが薄くなっていることに気がついた。
ジークフリートは龍の返り血を浴びて不死身になったが、葉っぱ一枚が邪魔して血が付かなかった背中の一ヶ所が弱点だった。
超強力を誇るこの国産靴下は、σ(^_^)のカミソリの右親指はものともしないが、カカトは弱いらしい。
・・・引き合いに出すならジークフリートより、カカトが急所だったアキレスのほうが良かったかな?

耐久テストはすでに終わっているし、穴があくまで使う必要はない。
仕事用としてσ(^_^)が買った強靭靴下は出番がなくて脾肉の嘆をかこっているし、よそ行き用は別にある。
使い始めてから半年経ったことでもあるし、もうお役御免でも許されるだろう。

それにしても、毎年三足ずつもらうのにいつもすぐに一足行方不明になって、二足のローテーションになってしまうのはなぜだ?
直線上に配置
2019.11.21(木) 晴れ 12.6℃ P0 U3.1 W67.4%24.3 130-73-52
本日の滞留円筒 計26本(完成品1本 塗装済19本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)
本日の出荷 宮古島行きトレーラ 1台  

だんちゃん初出勤

弱冠生後七ヶ月の齢(よわい)ながら、だんちゃんはえいちゃんと同じ飯田保育所へ、午前中だけお試し出勤してきた。
えいちゃんが初出勤したのは一歳七ヶ月のときだから、兄ちゃんより一年早い飛び級の英才教育だ。
初めての保育所はどうだったのか、本人は黙して語らないが、昼ご飯どきに見たところでは上機嫌だった。

だんちゃんは重たい上に眠らせるのが難しいので、ジジババの手に余る。
親でさえも疲労困憊のありさまだから、保母さんもさぞ大変だろう。
お試しだけで出入り禁止とならないことを祈る。
直線上に配置
2019.11.20(水) 曇り時々晴れ 8.6℃ P0 U5.4 W67.6%24.0 129-73-52
本日の滞留円筒 計27本(完成品3本 塗装済19本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)
本日の出荷 宮古島行きトレーラ 2台  
さかっち● 3勝3敗

お取越

今日は今年の締めのお参り、お取越だ。
しかし、予定の九時ごろは宮古島行きの出荷と重なりそうな気配。
当主がお参りに参加しないわけにはいかないが、三人のお坊さんたちが来ればペンギンから呼び出しが掛かるだろう。

呼び出しがないまま一台目の積み込みが終わったのは、九時を少し回っていた。
今日は朝から気温が低く、外で積み込みを見ていたらすっかり身体が冷え込んでしまった。
こりゃたまらん、クリーニングから戻って来たままの防寒ジャンパーを着こもうと家に戻ったら、玄関にお坊さんの草履が三足並んでいる。
ちょうどペンギンが座敷から出て来るところだった。

防寒着は後回しにして、そのまま座敷に入って挨拶をしていたら、ペンギンがお茶とお茶菓子を持って来た。
あれっ?お参りの前にお茶だったかな?
腑に落ちないままお茶を勧めて自分の席に戻ると、今度はお布施を持って来た。
え‶ 今年から前払い?

お布施を一人ずつ渡し終えてから気がついた。
σ(^_^)抜きで、もうお参りは終わっている!
直線上に配置
2019.11.19(火) 降ったり晴れたりの時雨模様 11.0℃ P0 U5.0 W67.8%23.8 137-74-57
本日の滞留円筒 計27本(完成品4本 塗装済18本 錆止済1本 未塗装2本 半製品2本)
本日の出荷 宮古島行きトレーラ 1台  石川県能美市行き定番品 10トン車1台
さかっち〇 3勝2敗

腕時計

Uターンしてから以後、ほぼどこかに時計がある環境で仕事するようになったので、腕時計をはめる習慣がなくなった。
しかし、遠出した時にはスマホより腕時計のほうが使いやすい。
特にあと何分あるか、と計算するときは小学校以来の付き合いのアナログのほうがいい。

昨日は金沢へ出掛けるので、前の晩に時間を合わせたはずなのだが、今日見るとたった二日しか経っていないのに全然合ってない。
日付すら一日遅れだ。
さすがにこうなると、ごくつぶしの電波時計より悪い。
目覚まし時計が壊れたばかりだが、これは電池切れだろう。
三ヶ月に一度は出番があるんだから、ホームセンターへ行って電池交換してもわらにゃならん。
電池だけなら安いが、工具がないと裏蓋が開けられない。

デジタル時計でいいなら電池交換より新品買ったほうが安上がる。
しかしアナログで日付と曜日を表示する腕時計はそれなりの値段はする。
この時計はサンキュッパだが、電池さえあれば電波時計よりは正確だし、買い当りがよかったほうだ。
来年になれば二十年選手になるが、もうちょい頑張ってもらおうか。
直線上に配置
2019.11.18(月) 晴れのち雨 P0 U5.0 W67.5%23.6 127-72-52
本日の滞留円筒 計28本(完成品6本 塗装済18本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本)
本日の出荷 宮古島行きトレーラ 2台

今日の金沢方面

三ヶ月に一度の金大病院詣でに出掛けた。
足元は葉っぱだけの三春の滝桜を見に行ったとき、孫から敬老の日プレゼントとしてもらった靴下だ。
よそ行きに、と温存していたが、いま使わずしていつ使おう。
σ(^_^)好みのいい色、いい柄だ。
第二月浦トンネルの森本側坑口には巨大な全断面スチールフォーム(トンネルのコンクリート巻立に使う型枠)が組み立てられていた。
掘削が終わったらしい。
昔は上部半断面を先にコンクリート打ちするのが定法だったが、よっぽど山が安定していたか、工法が進歩したか、だろう。
小松側から迎え掘りしている気配はないので、トンネルの中間付近からコンクリート巻立を始めるらしい。
小松側から掘り始める建設会社は、たとえ間違っていたとしても先にコンクリートを打ったほうに合わせるのが業界の掟だ。
昼ご飯は買い物を兼ねて、またもイオン杜の里店になった。
ただし、今日は長崎ちゃんぽんの隣、はなまるうどんだ。

ペンギン  σ(^_^)
ファストフードながら、うどんは讃岐うどん並みに腰があって、そこそこ美味しかった。
別にこだわりの手打ちうどんじゃなくても、σ(^_^)はこれでいいよ。
なにより、待たなくてもいいのが一番いい。
直線上に配置
2019.11.17() 晴れ 18.5℃ P0 U5.0 W67.3%23.5 119-70-55
休み
さかっち〇 2勝2敗

夏の名残の朝顔

文部省唱歌の「庭の千草」の原曲はアイルランド民謡の「夏の名残のバラ」だ。
しかし「庭の千草」の歌詞にバラはどこにも出てこない。
千草とはどんな花か調べたことがあるが、特定の植物ではなく、その辺に生えているいろんな草、ぐらいの意味だそうだ。

玄関横の犬走コンクリートの割れ目に生えている朝顔の蔓に花が咲いた。
朝顔は夏の花だろう。
そもそものルーツは子供たちの夏休みの宿題のはずだ。
時雨れる季節にもなって、いくらなんでも名残惜しみすぎじゃねーか?
直線上に配置
2019.11.16(土) 曇り時々雨時々晴れ 11.6℃ P0 U5.0 W67.6%23.0 131-74-53
本日の滞留円筒 計33本(完成品11本 塗装済17本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

完全復活

今町浜時代の小さいころから、ちょくちょく柿を食べてはフン詰まりを起こした。
柿は天敵だと頭では判ってはいるのだが、皮肉にも無類の柿好きときている。
バリウムとの戦いが一段落したので、つい気が緩んで目の前の柿に手を伸ばしてしまった。
おかげで絶不調となり、生死の境をさまよう羽目になったので、半分復活した某クリニックに相談してみることにした。
診療科目に内科とは書いてないけど、インフルエンザの予防接種はやってるし、水虫の主治医でも便秘薬ぐらいはなんとかなるだろう。

あれっ? 玄関に半分復活の張り紙がない。
受付で聞いてみたら、今月からフルタイムの診療時間に戻ったそうだ。
家族葬が終わっていたはずの院長は全く以前と変わず、でかい声が院内に響き渡っていた。
大病をしてやせ衰えているかと思いきや、太めの姿かたちも元のままだった。
名実ともに完全復活している!

ドクターの顔を立てると、いきなりマグミットくださいとも言えないので、あれこれ回り道をして誘導し、なんとか処方を頼みこんだ。
初診なのでまずは小手調べの量だが、一日四錠は目論見通りだったけど、一錠が330㎎だったのは当てが外れた。
500㎎×4錠では上限いっぱいの服用量だから、さすがに初っ端から処方はできなかったか。
あるいは今までそんなにたくさん飲む患者がいなかったので、在庫してないのか。

まあいい。マグミット330mgは勝手に4錠~6錠で調整すればいい。
プルゼニドは親父の形見がたくさんあるが、20年以上も前の薬ではいかにも古すぎるので、時々効果に疑いを持つことがある。
今回のような非常事態に備えて念のため出してもらったが、一回に二錠飲んでもよかったとは知らなかった。
二錠も飲めば、いくら有効期限切れ20年のプルゼニドでも、まんざら効かないこたないだろう。
直線上に配置
2019.11.15(金) 晴れのち時々曇り 14.5℃ P0 U2.1 W67.6%23.0 131-74-53
本日の滞留円筒 計32本(完成品11本 塗装済17本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本)

今年も緑なり

来週から宮古島向けの出荷が始まるので、クレーン下のメッキ円筒は全部なくなる。
左側にちょろっと顔を出している直径がいつもより大きい円筒は、ストックヤードの前列にも三本並んでいるが、月末には上京する。
ここから見る円筒の数は、今日明日が一番多いんじゃないかと思われる。

ストックヤードの後列12本は納期が延期になり、不承不承ここで年を越すことになっている。
年内にはあと円筒だけでも23本、何が何でも作らなければならない。
おかげさんで今年もまた、わが谷はほぼ緑だ。
・・・ストックヤードを全舗装しといて良かった。
直線上に配置

旧      新
2019.11.14(木) 降ったり晴れたりの時雨模様 12.0℃ P0 U4.0 W67.9%23.4 122-70-57
本日の滞留円筒 計32本(完成品11本 塗装済16本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)
さかっち● 1勝2敗

小銭入れ更新

いつから使っているかわからないくらい古い小銭入れの外側がべたべたくっつくようになった。
遠出するときしか使ってないが、要ることは要る。
アマゾンで一回り大きいサイズのものを買うことにした。
中は三層になている必要がある。
古いほうの小銭入れで説明すると、右側が小銭で左がウィズワン、中央は非常時のために一万円札が入っている。
一回り大きい財布が欲しかったのは、ウィズワンの両端を折って入れるのがめんどくさかったから。
中身を入れ替えてみた。
順番をちょっと変えて全部納まることは納まったが、ウィズワンはやっぱり両端を折らないと入らない。
図体が大きくなっただけ、持ち運びが不便になった。(-_-;)
ウィズワンは手持ちを使い切るまでのワンポイントリリーフだからいいけどよ。
直線上に配置
2019.11.13(水) 晴れ 16.1℃ P0 U0.0 W67.6%23.8 124-72-57
本日の滞留円筒 計31本(完成品11本 塗装済15本 錆止済1本 未塗装3本 半製品1本)

怪しい郵便物

建築技術教育普及センターなる怪しげなところから茶封筒が届いた。
建築(あるいは建設)なんちゃらセンターなどと、政府系の団体を思わせる郵便物はたいがい詐欺だ。
おおかた講習会に出るだけで建築士の資格がもらえる、とかなんとかのいわゆるサムライ商法だろう。
「折り曲げ厳禁」とはまた、ご丁寧なことだ。
開けてみたら、建築士定期講習修了書てのが出て来た。
ん? こないだの定期講習? なんだ、詐欺じゃなかったのか。

この修了証書をもらうために、多大な費用と時間を掛けているのだが、使い道は全くない。
建築士事務所登録の更新の時ぐらいには要りそうなもんだが、どこにも必須だとは書いてない。
愚にもつかない年次業務報告書にだけ、定期講習を受けた日付を書く欄はあるが、修了書の写しを付ける必要はない。

理事長なる人物は、おおかた国土交通省の官僚が天下りしたんだろう。
官僚の、官僚による、官僚のための定期講習と言える。
発送元はモノホンだったが、この定期講習制度そのものが官製詐欺だ。(-_-#)
直線上に配置
2019.11.12(火) 晴れ 16.5℃ P0 U5.0 W67.7%24.0 132-74-54
本日の滞留円筒 計31本(完成品11本 塗装済15本 錆止済0本 未塗装4本 半製品1本)
さかっち〇 1勝1敗

謎の果物

ペンギンの幼馴染が、どこかの農園で売り物にしようと栽培している果実を試食に置いて行った。
キウイのような形をしていて、食べ方もキウイ流だ。
真っ二つに切ってスプーンですくって食べてみたが、ほのかに甘いぐらいでなんともビミョー。
ラフランスの遠い親戚みたいな味と食感で、はっきり言えることは、とても売り物にはならない。

お嫁ちゃんはスマホですぐに検索して、同じような切り口の果物を見つけた。
名前は発音もままならぬらしく、最初から覚える気はなかったが、その気になって探せばわかるだろう。

ところがその気になって探してみても、なかなか見つからない。
形から、キウイ周辺を探ったが、全く出てこなかった。
キーワードはなんだったんだろう。検索エンジンがスマホとパソコンでは違うのか?
やっぱり図鑑の宿命で、名前がわからないと調べられないのか?

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、で思いつく言葉を乱射したらやや近いものは見つかったが、断面を見るとあんまり似てない。
お嫁ちゃんのはそのものずばりだったがなぁ。。。

ほかに見当たらないので、たぶんこの果物の名前は「フェイジョア」だと思われる。
形はキウイみたいだが、キウイは毛だらけなのに対しフェイジョアはツルッパゲだ。
それにキウイはツル性植物だが、フェイジョアは庭木にもなる背の低い樹木だから、血縁関係はまったくないようだ。

実の形で同類と言うなら、サルナシのほうがはるかに美味しい。
悪いことは言わない、フェイジョアなんてややこしいもんより、サルナシを育てたほうが商売になると思うよ。
直線上に配置
2019.11.11(月) 曇りのち雷雨 13.4℃ P0 U4.1 W67.8%23.9 128-74-52
本日の滞留円筒 計31本(完成品0本 塗装済25本 錆止済1本 未塗装3本 半製品2本)

初冬

早朝は晴れていたのに、だんだん薄雲が掛かってきて、正午にはとうとう雷雨になった。
雷とともに北陸の冬が始まる。
アラレが混じればブリ起こしだ。
寒がりのσ(^_^)は三、四日前、電気毛布を敷き、掛け布団の下には毛布を一枚追加した。
電気毛布は敷いたものの、まだしばらくは電源を入れるほどではなかろうと思っていたが、一昨日は弱で使い、昨夜は 2 まで上げた。
寝るときの左足の靴下はとっくの昔に履いている。

ところがなんとペンギンは、冷たい布団に入った時のヒヤッとした感じが好きだと言って、電気毛布はもちろん、掛け毛布も使ってない!
今日から昼寝のホットカーペットも、ささやかに電源を入れることにした。
直線上に配置
2019.11.10() 晴れ 15.1℃ P0 U0.2 W67.2%24.5 136-70-53
休み
さかっち● 0勝1敗

熊手

娘から来年の熊手が届いた。
毎年これをどう飾るかで頭を痛めるが、どう痛めたかは記憶にない。
そのため、何度も同じ轍を踏む。

新しい熊手には、後ろに熊手の爪と手首を締めている針金の輪っかが付いていた。
結束線を締めるとき、ハッカーという工具を引っ掛けるために必ずできる輪っかだ。
その輪っかが使えないか試したところ、すこし高くなりすぎて壁時計が見えなくなった。
しかたない、自分で自前の引掛輪っかを作ろう。
手持ちの電気工事用の絶縁被覆をしている結束線を持って来ていろいろやってみた。
どうもうまくいかない。
結局、壁にねじ込んである洋折れ釘の位置を下げて、熊手についていた針金の輪っかを引っ掛けた。
「下手の考え休むに似たり」 で、無駄な時間を費やしただけだった。

終わってから去年はどうしたか調べると、去年の熊手は作りが違っていて、結束線で縛られていなかった。
今年と似たようなことをしているが、去年はそれが必須だったのだ。
毎年どう取り付けたか思い出せないのは、毎年熊手の構造が違うせいだ。

去年は苦し紛れに飾り物に穴をあけてはいけないと言うタブーを破っている。
福が漏れないよう、せめてガムテープでも貼っておこうと思いつきながらも、そのまま忘れてしまった。
しかし無事にだんちゃんも生まれたし、取り立てて我が家に差し障りは起こらなかった。
知らずにやったことは悪意なしとして免責になるのかな?
直線上に配置

2019.11.09(土) 快晴のち曇り一時小雨 15.1℃ P0 U5.3 W67.1%24.5 139-74-52
本日の滞留円筒 計31本(完成品0本 塗装済25本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

梅サ ナナイタ商店

ナナイタ電機の廃業挨拶が届いてからもう四ヶ月になるが、新たに発足したと言う、「梅サ 中板商店」の「梅サ」は謎のままだった。
屋号かな、と思わんでもなかったが、ナナイタ電機近くの薬局から若山町の某駒田家へ婿に行った人が、たまたま募金活動に来た。
σ(^_^)よりはだいぶ年上なんだが、ナナイタの屋号など聞いたことがないと頭をかしげていた。

本人に聞いてみりゃすぐわかる話だが、なにせナナイタ電機前の大町通りは通る用事がまったくない。
北國銀行や北陸銀行が街中にあった時代にはたまについでがあったが、移転後はそれもない。サラサラない。
死ぬまでに店の前を通ることはないんじゃないかと思われたが、先週土曜日のミニドックにナナイタ市議も来ていた。

「梅サ」とはなんじゃ、と聞いてみたら、やっぱり屋号だった。近所の住人さえも知らん屋号なんて、意味あるんだろうか。
今後については電気工事はやめるけど、電化製品の小売りだけ奥さんが細々と続けるらしい。
どうやらあの口ぶりでは、自分が店番する気はサラサラなさそうだ。
直線上に配置
2019.11.08(金) 晴れ 13.1℃ P0 U3.2 W67.3%23.8 139-79-54
本日の滞留円筒 計30本(完成品0本 塗装済24本 錆止済1本 未塗装2本 半製品3本)

血圧

新聞によると、年寄りの最高血圧目標値がこれまでより10㎜Hg引き下げられたらしい。
75歳未満では最高血圧が130mmHg未満でないと高血圧とみなされてしまう。
これまでの基準では140未満だったので他人事だったのだが、130となると途端に怪しくなる。

この季節、夏場より血圧が10mmHgほど高くなる。
着るものが一枚増えたせいだろうと思っているが、寒くなって血管が収縮しているのかも知れない。
ただでさえ高めに表示される季節に向かっているのに、目標値が勝手に引き下げられたのは誠に遺憾だ。
そっちがそう出るならこっちにも考えがある。

もともと我が家の血圧計はファジィを売り物にしている。
手のひらを上にするか下にするかでも、手のひらを返したように測定値が変る。
こうなりゃ目標値以下になるよう、試行錯誤するしかなかろう。
最悪、もろ肌脱ぎになるとか。

いい数字 出るまで測る 血圧計 (今年のサラリーマン川柳より)

とは思ったが、毎日のことなのでめんどくさい。
二枚着ているときは下駄を履いているとみなし、測定値から10mmHgマイナスとして勘定することにした。
当てにならない血圧値でシャカリキになると、血圧が上がるので。
直線上に配置

稲垣啓太のトライシーンも
こんな感じだった
2019.11.07(木) 晴れのち雨 16.1℃ P0 U5.4 W67.7%24.5 125-76-54
本日の滞留円筒 計30本(完成品0本 塗装済24本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)
本日の出荷 富山県高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

歯が欠けた

昨日の晩ご飯のあと、左上の一番奥の歯、七番が欠けた。
二ヶ月ほど前には右下の八番が欠けたが、あの時は生きている歯だったので、この世の終わりが来たと思った。
今回は治療済みの神経がない歯なので、最悪削られても痛くはなかろうし、あまり恐怖感はない。

近所の某カーム歯科医院は木曜日は午前中だけの診療だが、近所のよしみで無理やり割り込んで治療してきた。
正攻法ならインレイ(銀歯)だが、本人の余命より長持ちしてもしょうがない。
応急処置だった右下八番のセメントよりはちょっとマシな、CRと言う紫外線で固まる歯科用樹脂を詰めてもらった。

朽木が倒れるように、という言葉があるが、なんだか身体が朽木のようにボロボロと、奥歯から崩壊しつつあるような気がするなぁ。。。(-_-;)
直線上に配置
2019.11.06(水) 雨のち曇り一時晴れ 13.0℃ P0 U0.0 W67.2%24.6 122-73-55
本日の滞留円筒 計29本(完成品0本 塗装済23本 錆止済1本 未塗装2本 半製品3本)
本日の出荷 富山県高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

笑わん殿下

昔、自民党の河本派の領袖、河本敏夫(故人:敬称略)は世に言う「三角大福」(三木・角栄・大平・福田)と自民党総裁の座を争った。
弱小派閥ゆえに総理大臣にはなれずじまいだったが、通商政策に強く、一度は総理大臣をやらせてみたかった実力者だった。
その河本には、ほとんど笑顔を見せないとして、「笑わん殿下」と言うあだ名がついていた。
時代は変わって、先日のスコットランド戦でゴールポスト真下に逆転トライを決めた稲垣啓太は、「笑わない男」として人気を集めている。

11月らしく寒くなって来た。
散歩に出掛けるだんちゃんはモフモフの被り物が気に入らず、腹を立てている。
普段からめったに笑わないが、機嫌の悪い時はこんなふうに、まともに目を合わそうともしない。
笑わんでも充分可愛いけどね。(^^;)
直線上に配置
2019.11.05(火) 晴れ 16.8℃ P0 U5.2 W67.3%23.8 140-79-53
本日の滞留円筒 計29本(完成品0本 塗装済21本 錆止済0本 未塗装5本 半製品3本)
本日の出荷 石川県能美市行き定番品 10トン車1台

図書館の屋根

立て続けの台風で、すっかり忘れ去られている台風17号だが、ふと台風で吹き飛んだ図書館の屋根はどうなっただろう、と思い出した。
近くに寄ると屋根面が見えないので、やっぱり遠く離れた柳橋のたもと、それも若山川の右岸から見るしかない。
野鳥の繁殖期が終わって出番がなくなり、腰から外したSX720に久々の出番だ。

最後に見たのが9月30日だが、その時はまだ屋根下地の防水紙を張って仮押さえしてある状況だった。
今日見ると、すでにトタン屋根を張り終わっている。ずいぶんと早い。
能登半島沖を通過した17号の、進路の右側に入ってしまったという不運もあったにしろ、石川県でただ一ヶ所屋根を飛ばされるという醜態だ。
一刻も早く、なかったことにしたかったようだ。
40倍の高倍率とはいえ、コンパクトデジカメの悲しさ、解像度が悪くて屋根の詳細は分からないが、普通の瓦棒葺きではないようだ。
トタン屋根は軒先に直角に葺いていくのが縦葺きで、平行なら横葺と言う。
この屋根の本来の葺き方が縦葺きだったのか横葺だったのか、この写真ではわからない。
いずれにしても、奇をてらって斜めに葺いたのが剥がれた原因だろう。
軒先は10㎜ほどトタン板を折り返して引っ掛かっているだけで、もともと引き剥がしの力が掛かると弱い。
せっかくSX720を持って来たので、柳橋の上流を覗いてみた。
毎年六月の第一日曜日に川薙ぎしていたところだ。

なにか、いる。
丸々と肥えて、美味そうなマガモがたくさん泳いでいた。(^^;)
直線上に配置

918円   2,160円
2019.11.04(月) 振替休日 晴れ 18.3℃ P0 U5.0 W67.4%24.3 136-78-52
振り替えずに仕事
本日の滞留円筒 計28本(完成品0本 塗装済21本 錆止済0本 未塗装4本 半製品3本)

目覚まし更新

壊れた目覚まし時計の同等品をアマゾンで探してみた。
間違っても誤動作で寝過ごすことのないよう、あんまり安い中国製おもちゃは避けたい。
ここは大事を取って国産のブランド品を選ぶことにしよう。

送料とも678円のカシオでいいかと思ったら、カスタマレポートにひどいことを書いてある。
ちょっと出ばなをくじかれて、その次に安い918円のセイコーを選んだ。
なんてたって日本のトップブランド、セイコーだ。
(アマゾンではシチズンが見当たらなかったが、どこへ行った?)

現物が届いた。
しかし、せっかくカシオをやめてセイコーを買ったはずなのに、どこにもセイコーとは書いてない。
短針の下になっていてちょっと見にくいが、ロゴは PYXIS だ。
セイコーの廉価品セカンドブランドの ALBA ですらない。
いったいσ(^_^)は何を買ったんだろう。

カスタマレポートによれば、一ヶ月に一本ずつ電池を費やすものもあるらしい。
とりあえず動いたからと言っても、最低一ヶ月は元箱を捨てずに保管しなきゃいけないな。
なお、電池は別売りだったので、壊れた2,160円の目覚まし時計に入っていた電池を、形見分けとして使わせてもらった。
直線上に配置
2019.11.03) 文化の日 晴れのち曇り 16.1℃ P0 U3.0 W67.0%24.7 120-72-55
休み

南ア優勝

ラグビーW杯の予選リーグでニュージーランド・オールブラックスは南アフリカ・スプリングボックスに勝っている。
そのオールブラックスに完勝したイングランドは、三段論法で南アより強いと言うのがもっぱらの下馬評だった。
しかし、ヘッドコーチのエディの話では、組み合わせが決まった二年前からイングランドはオールブラックス対策をしてきたらしい。
とすると、ひょっとしたらオールブラックスと全くタイプの違う南アには対応できないかも知れない、とσ(^_^)は思っていた。

ゲームはイングランド対オールブラックスの裏返しとなった。
前に出る南アのデフェンスで、イングランドのバックスは何もできず惨敗した。

南アが優勝すると、決勝トーナメントで負けた日本が準優勝したような気分にちびっとなれる。(お嫁ちゃんは早々と公言していた)
縁もゆかりもない外国チーム同士の決勝戦だし、そんな理由で負けた相手の南アを応援した日本人は多いだろう。
贔屓チームに勝った相手に優勝してもらいたいと願うのは、正々堂々全力を尽くして戦っての話だ。
松井秀喜を五打席敬遠して勝ち進んだ明徳義塾高校は、明徳関係者以外の誰からも応援されなかっただろう。
直線上に配置
2019.11.02(土) 晴れ 16.7℃ P0 U3.4 W66.9%23.8 121-69-52
本日の滞留円筒 計28本(完成品0本 塗装済21本 錆止済0本 未塗装4本 半製品3本)

バリウム

いよいよミニドックの朝が来た。
会場は音楽文化協会労働基準協会だが、σ(^_^)の駐車場所はいつも同じ、向かいにある市役所の車庫前だ。
車庫前なのでみんな遠慮して車を止めないが、この時期、除雪機など出番があるわけなかろう。

ミニドックと言っても、健康診断に毛が生えたぐらいのささやかなもんだ。
その毛の中の一本が胃がん検診のためのバリウムで、これだけが難物だ。
大腸がん検診の検便なんて、めんどくさいはめんどくさいが、まだかわいらしいもんだ。
バリウムはその日のうちに排出しないと大腸の中で固まってしまい、命にかかわる。

そのため、普通は一人につき二錠ずつ配られるプルゼニドを二人ぶん、四錠貰う。
一日四錠が致死量ギリギリの許容値だ。
胃がん検診が終わるや否や二錠を大量の水で服用し、状況を見ながら一錠ずつ追い銭を払う。
こんな日に柿を剥くか・・・
バリウムと柿の食べ合わせは、ほぼ致命傷と言える。
いくら柿好きでも命は惜しい。やめとこう。(-_-;)
直線上に配置
2019.11.01(金) 晴れ一時雨 19.0℃ P0 U3.3 W66.9%24.0 124-65-54
本日の滞留円筒 計27本(完成品0本 塗装済21本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)
本日の出荷 富山県高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

ガン検査縮小

明日はミニドックだ。
去年はミニドックの前に大腸カメラと胃カメラ検査を受けたので、検便とバリウムを回避してお気楽ミニドックになった。

ところが、大腸カメラ検査には検査のせいで死ぬリスクがあって、高齢者にとっては損得が微妙だという記事をどっかで見た。
ポリープを取ってしまった後は、5~10年に一回受ければ充分と述べる専門医もいる。
地元の病院からは毎年受けるようにと勧められるが、どうも過剰検査のような気がしてきた。

というわけで、大腸がん対策としてはミニドックの検便だけにして、二年ぶりに検便に挑戦することになった。
検便キットを開けて見ると、二年ぶりにお世話になるトレールペーパーがなんか以前より小さくなったような気がする。
近頃主流の節水型便器対応? それとも気のせい?
もう少し大きければ、トイレットペーパーの上げ底はいらんような気がするんだけど。

検便で潜血検出となれば大腸カメラもやむを得ないが、もし大腸カメラなしなら自動的についでの胃カメラもなくなる。
となりゃ、胃がん検診のバリウムも飲まなきゃならないだろう。
検便もバリウムもミニドックの基本セットの中に入っていて、受けても受けなくても料金は変わらない。

追い銭を払って受ける「CTによる肺がん検診」も、検査自体による発がんリスクがあると脅し文句が添付されている。
これまた毎年受けるようにと勧められ、痛くもかゆくもないので気楽に申し込んでしまったが、来年からは要精検になったら、にしよう。
ガン検査は大幅に戦線縮小だ。
ペンギンはギャーギャー騒ぐだろうけど。
直線上に配置

直線上に配置