2016年12月 2017年01月 2017年02月
直線上に配置

たった三千歩(-_-;)
2017.01.31(火) 曇りときどき小雪ちらつく 4.0℃ P0 U4.0 W66.5%22.9
本日の滞留円筒 計22本(完成品12本 塗装済3本 錆止済3本 未塗装0本 半製品4本)

アホ大統領は絶好調

アメリカには戦前の日本にあった勅令のような、大統領令と言う便利な法制度があるらしい。
国会の議決が不要で、大統領がサインさえすればすぐに法律として発効だ。
不幸にしてアホのトランプが大統領なので、アホな大統領令を乱発しては自慢そうに胸を張っている。
大統領就任式で憲法遵守を宣誓しながら、繰り出す大統領令はおおよそ憲法違反らしい。
アホだし、憲法なんか知らないんだろう。。。。σ(^_^)も知らんが。

国内外を問わず、世界中から非難轟々だが、ちっとも意に介さないところがまたアホ大統領の面目躍如だ。
その大統領令を、最も重用している側近が決めているらしいとなると、何やらどこか近くの韓国で聞いたような話ではある。
その側近が怪しげな宗教にでも関わっていれば完璧だ。(^○^)
直線上に配置
2017.01.30(月) 雨 8.0℃ P0 U5.4 W67.5%22.6
本日の滞留円筒 計22本(完成品12本 塗装済3本 錆止済1本 未塗装2本 半製品4本)

あかぎれ

かあさんの あかぎれ痛い 生みそを擦り込む〜♪ 

ンなわけねーだろ。痛いだけじゃないか。

人差し指の第二関節のところがぱっくり割れてしまった。
こんな時のために用意してあったのが、看護婦さん御用達の誉れ高いユビケアフィルム。
しょっちゅう手を洗っても簡単には剥がれず、剥がれた頃には治っているという寸法だ。

近くのドラッグストアでは手に入らず、わざわざ取り寄せた貴重品なので、一枚を半分に切ったりしてケチって使っていた。
温存しすぎてどこにしまったか忘れてしまい、探し出すのに往生した。(-_-;)
使いさしのこの箱だけやっと見つけたのだが、確か未開封の箱がもう一つあったはずだと思う・・・・
直線上に配置
2017.01.29) 晴れ 9.3℃ P0 U1.0 W66.5%23.1
休み

2TBの壁

TBとはテラバイトと読み、記憶容量の単位で、1,000GB(ギガバイト)を意味する
1GBは1,000MB(メガバイト)なので、1TBは1,000,000MBに当たる。

3TBのNAS(ネットワークストレージ)を作ろうとして一敗地に塗(まみ)れて半年、耳寄りな情報を聞いた。
アイ・オー・データのRockDiskは3TBを認識するらしい。
このNASはアイ・オー・データの怪しいグッズ専門の「挑戦者」ブランドで、システムが本体側にあるので違法改造の必要がない。
本体そのものがほとんど違法なので。(^^;)
ただし、使用する方に責任があり、メーカーには一切文句を言えないことになっている。

簡単に認識した。フォーマットなんて一瞬だ。(たぶん何にもしてないと思われる)
10日も掛けて2TBを超えるデータのバックアップを取っていたら、突然ドライブを認識しなくなった。
死んだときの状況を見ると、705.21GB空き容量 2,794.52GB総容量となっているので2,000GB、すなわち2TB前後を使っている。
確かに2TBを使ってはいるのに、フォルダーは何も見えなくなり、ファイルともども虚空に消えてしまった。

2TB(あるいは2.2TB)に壁があると聞いていたが、これがどうやらそれらしい。
バックアップだから10日が無駄になっただけで、データそのものは無事だ。
しかし3TBの容量を信じて生データを溜め込んでいる人は、ある日突然データが全部見えなくなってしまうことになる。

HDD(ハードディスク)を初めて使ったときの容量は10MB(ただのメガバイト)で、ある日誤操作してデータを飛ばしたことがある。
あのときはショックのあまり、もうパソコンで仕事するのはやめようと、その後何週間もパソコンに触る気にならなかった。

10MBは2TBの二十万分の1にすぎない大きさだ。
ほんとに大事なデータが2TBも吹っ飛んだなら、おそらく誰でも間違いなく気が狂うだろう。
直線上に配置
2017.01.28(土) 曇り 8.6℃ P0 U5.2 W66.5%22.6
本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済3本 錆止済1本 未塗装2本 半製品3本)

体脂肪率

体重を落とすためにはまず、毎日記録することが大事だとどっかで耳にして、なるほどと毎朝体重を測ることにしてから11年が経過した。
寝起きに測って、朝飯前に事務所に行ってパソコン日記に記帳するのだが、パソコン日記には体重の他に体脂肪率の欄がある。
体重計の表示する体脂肪率など、全くあてにならないのは判っていながら、書く欄がある以上、埋めなきゃならないと変なところで完全主義が出る。(-_-;)

両方とも三桁の数字だが、合わせて六桁の数字を事務所に行くまで憶えておかなければならない。
最初はそれも出来ていたのだろうが、だんだんボケてくると、とてもじゃないが憶えられなくなってきた。
とどめを刺したのはリフォームで居間に神棚が引っ越してきて、事務所に行く前に二礼二拍手一礼しなきゃならないことになったことだ。
黙って通り過ぎようとしても、ペンギンが許さない。

三桁三桁とはいえ、最上位の一桁は体重で6、体脂肪率で2が固定している。
変動するのは後ろの二桁二桁だ。
四文字にスペックダウンした。

たとえば、66.5kgと23.0%なら運のいい日で、「ろくご 三十」と覚えられる。
たいていそうはいかないから、四桁数字を口で唱えながら事務所に行くことになる。

近頃この四桁も怪しくなってきた。
体脂肪率はデタラメに変動するが、体重はそう変動しないので後ろの一桁だけにして、一桁 + 二桁の三桁に減らした。
人間が憶えられるのは三文字までだと聞いたこともあるし。。。。

幸いだったのは、パソコン日記に筋肉量や水分量の欄がなかったことだ。
直線上に配置
2017.01.27(金) 曇りときどき小雨のち雪 7.0℃ P0 U3.3 W66.4%22.7
本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済3本 錆止済1本 未塗装1本 半製品4本)

筋トレマシン

腰の手術で、痛くもなかった方の脚に軽いマヒが残っているペンギンは、従兄が開業している接骨院に通っている。
その従兄と言うのは甚だ奇遇だが、σ(^_^)の中学校時代の同級生だ。
仮にトミオとしておこうか。まんまだけど。(^^;)

昨日のことだが、右だか左だかの太もも内側の筋肉を鍛えるためにトミオがくれた、と言ってトレーニング用の器具をもらってきた。
ハンドルを掴んで両足を乗せ、足を開いたり閉じたりする筋トレマシンではあるが、名前はわからない。
一日五回ぐらいやるんだと言っていたが、試しにσ(^_^)もやってみたけど、二、三回でもう、筋か股関節あたりが痛くなって続けられない。

じゃまにならないところに置こうとすると、寒い場所になって使わなくなること必定だ。
多少邪魔でも、と居間の神棚の下に置いたのだが、はて、いつまでここにいられることやら。
σ(^_^)の経験上、器具を使ったトレーニングが長続きした試しはないのだが。(^^;)
直線上に配置
2017.01.26(木) 晴れ 8.0℃ P0 U4.0 W66.7%22.4
本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装1本 半製品4本)

干支の色紙

例年暮れになると従兄Bは、干支の一文字をおかしな書体で色紙に書いて配って回るのが趣味だが、今年は姿を見せなかった。
手術のあと復活したはずなのに、また体調が悪くなったのかな、と思っていたら、ふと見ると色紙が更新されている。

ペンギンによると、つい二日ほど前に勤務先の歯医者に来ていったそうだ。
いつもなら従業員全部に配るのに、今年はうちと歯医者のぶんしかなかったそうで、やっぱり本調子ではないか。

果たしてこの字が「酉」と言っていいのかどうかわからないが、絵としては鳥に見えるので、去年の猿よりはマシだ。(^○^)
直線上に配置
2017.01.25(水) 雪が降ったり晴れたり 3.2℃ P0 U5.3 W66.5%23.0
本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本)

四役コピー機は二度死ぬ

昨日のお昼前、突然ムラテックの四役コピー機が、トレイ、手差しとも給紙できなくなった。
お約束通り、お嫁ちゃんが使った直後に壊れた。(^^;)

あれこれいじってみたが、おそらく紙送りのローラが回っていない。
歯車が噛み合わなくなったかなんかだろう。
六年前に修理した時にすでに保守部品はないと引導を渡されているので、不憫だが見限ることにした。
A3カラースキャンが出来るし、トナーとドラム交換は簡単だし、LAN未対応以外はなんの文句もないいい機械だったんだがなぁ。。。。。

オークションで中古を探しても、今じゃカラーコピー機しかなく、とてもメンテ契約なしで使いこなす自信がない。
昨夕、息子がA3対応四役インクジェットプリンターを注文したのだが、昼前にもう届いた。
恐るべし、現代の通販と物流。

ムラテックのコピー台車を流用したのでちょっとサイズは合わないが、ほぼ元の位置に収まった。
機能は一応四役(FAX・コピー・スキャナ・プリンター)をこなし、無線LANに対応して、税込み運賃込み26,980円!
四役コピー機のリース料月額13,000円の二ヶ月分にすぎない。
多少使い勝手が悪くても、文句は言えない。

四役コピー機はそもそも業務用で、四役がそれぞれ主役を張ることができる機能を持っている。
しかしこれは家庭用で印刷はインクジェットだし、まともなのはスキャナだけで、コピーとFAXは何とか使える程度のおまけだ。
コピー機を名乗るのはおこがましく、四役インクジェットとでも呼ぶべきだろう。
梱包材はお嫁ちゃんの手で、あっという間に処分された。
例によって、初期不良があったらどうする、なんてことは全く考えてない。(^^;)
直線上に配置
2017.01.24(火) 雪 0.0℃ P0 U5.2 W66.9%22.2
本日の滞留円筒 計18本(完成品12本 塗装済0本 錆止済3本 未塗装1本 半製品2本)

再び寒波襲来

この冬一番と称する寒波が襲来したのは今月の14日
今朝は積雪こそ少ないけど、朝飯前に測定した最低気温−3.0℃は14日の−1.8℃をしのいでいた。
ただし、14日は日中どんどこ気温が下がり続け、18時頃に−3.5℃を記録したのだが。
σ(^_^)の通勤路に、怪しい足跡を見つけた。
ホシは畑の周りの柘植の生け垣の隅、ちらっと見えている緑色のコンポスターの後ろ辺りから侵入している。
足跡を追っていくと水道ホースの辺りでぷっつり途切れている。
ミステリードラマによくある状況だが、足跡の形状は明らかに鳥だから、ここまで歩いてきて飛び立っただけ。
足跡の大きさからしてたぶんヒヨドリだが、姿も見てなければ声も聞いてないので、犯人と断定できない。
なおかつ、特に被害もないので、犯人とも言えない。(^^;)

それにしても、この冷え込みに雪の上を裸足で歩くんだから、ヒヨドリの足はσ(^_^)のように凍傷にならないのだろうか。
いくらタコはイボイボ ヒヨドリゃ裸足って言ったってねぇ。。。。。
おぉっと、寅さんのあの口上は、ハダシじゃなくてハタチだったんだった。
直線上に配置
2017.01.23(月) 小雪 0.2℃ P0 U4.3 W66.7%22.2
本日の滞留円筒 計18本(完成品12本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

凍傷?

右足の指が常にしびれたような感触で、押すと痛い。
血行が悪いのか、と湯船につかってマッサージしても、ただ痛い。
見ると、中指と薬指が赤黒く変色している。
シモヤケなら痒いはずで、ひょっとして凍傷で指先から死にかけている?

雪があってもなくてもずっと防寒長靴を履いているんだから、凍傷になんかならなくても良さそうなもんだ。
これはやはり、八寒地獄に片足を突っ込んでいるせいだろう。
って、そりゃ左足のほうだった。(-_-;)
直線上に配置
2017.01.22) 雪がちらついたり雨が降ったり 4.4℃ P0 U5.0 W66.6%23.0
休み
さかっち○ 3勝4敗

柳橋の現況

平日は工事中のこととて立入禁止の、柳橋架け替えの基礎工事がどこまで進んだか見てきた。
休日でも立入禁止は禁止だが、バリケードの隙間は探せば見つかる。
看板は川下から川上を見た完成図だが、右側に書いてある家はない。これから先もない。(^^;)
これは上空から見た写真で、ドローンでも飛ばしたのだろうか。
どこかに貼ってあったもんが剥がれ落ちたのか、バリケードの重りの上にポチッと置いてあった。
写っている橋は仮設橋で、これでもまあ、ものの役には立っている。

橋は三点の基礎で支えられるのがわかる。
川岸にある基礎は橋台と呼ばれ、川の中に突っ立つのが橋脚と呼ばれる。
橋が長大になれば橋脚の数は増えるが、橋台はどんな大きな橋でも二つしかない。
飯田方面の橋台は杭打ち機はあるけど杭がどこにあるのか見えなかった。
まだ杭打機もいるし、杭用の鉄筋も残っているので、まだ終わってないと思うけどなぁ。。。
野々江方面の橋台はこれこそ杭打ちが終わり、フーチングと呼ばれる基礎を作る一歩手前だ。
橋台はどっちが進んでいるか判然としないが、明らかに遅れているのが橋脚の基礎。
まだ杭打ちは始まらず、昔の杭の撤去工事をしている。
再利用するってわけにはいかないのかな。。。

いずれにしても、莫大な国費が投入されていることは容易に想像できる。
イノシシに乗っ取られつつあるっつーに。。。。。(-_-;)
直線上に配置

少し春ある心地して
2017.01.21(土) 曇り一時晴れ ちょこっと小雪 5.2℃ P0 U5.0 W66.4%23.4
本日の滞留円筒 計18本(完成品12本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

アホが大統領就任

鳩山バカボンが首相のときは随分と恥ずかしい思いをしたが、次はアメリカの番だ。
アホのトランプを大統領に選んだ米国民は、今後少なくとも四年間は恥を掻き続けなければならない。
ご愁傷様。(^○^)
直線上に配置
2017.01.20(金) 曇りのち小雨 4.4℃ P0 U2.1 W66.4%23.2
本日の滞留円筒 計18本(完成品12本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装2本 半製品4本)

純金より高価な部品

昨年リニューアルした自動プラズマ切断機が突然調子を崩した。
ここが金沢近辺ならサービスマンが飛んで来るのだろうが、県外より遠い県内の悲しさ、電話での指示だ。
とある小さな部品を交換してみてくれと言う。

昨日の夕方の注文で、朝一に届いたのは見事だったが、こんな小さな部品の値段がなんと一万円だそうだ。
提灯みたいな形をしていて、材料はたぶん普通の薄い燐青銅板だ。
しろがねも こがねもたまも なにせむに・・・・とは山上憶良が読んだ有名な和歌だが、この安っぽい部品はおそらく同じ重さの純金より高いだろう。(-_-#)
見たとこ変形はないし、単なる接触不良ではなかろうか。
一万円もするんなら、せめて金メッキぐらいすりゃあどうだ。

まだ保証期間が終わっていないんだが、請求書が来るんだろうか、これ。
直線上に配置

在りし日のブロック塀
2017.01.19(木) 曇り 5.8℃ P0 U0.4 W66.4%23.0
本日の滞留円筒 計17本(完成品12本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装1本 半製品4本)
さかっち○ 2勝4敗

見通し良好

交差点の角のパーマ屋が取り壊されたおかげで随分見通しが良くなり、夜な夜なガソリンスタンドの明かりが眩しいくらいだ。
交差点の左からくる大型車両は充分見えるが、惜しむらくは手前のブロック塀が邪魔で、乗用車などは見づらい。
このブロック塀さえなければそれこそ申し分ないのだが。。。。
申し分ないことになった。
ちょっと用事で町に出たら、クダンのブロック塀がなくなっていた。
隣がいなくなってブロック塀が不要になったか。

ますます交差点はこのままでもいいような気がする。
舗装さえしてくれたら、左折するときは交差点を通らなくてもいいしね。(^^;)
直線上に配置
2017.01.18(水) 晴れ 2.0℃ P0 U1.4 W66.5%22.5
本日の出荷 愛知県向け 10t車2台 4t車1台
本日の滞留円筒 計16本(完成品12本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本)

断末魔の電波時計

あてにならない電波時計を見てもしょうがないのだが、二、三日前から秒針の動きがおかしい。
9 のあたりで足踏みする。

このあたりが上り坂の胸突き八丁、一番トルク(回転力)が必要なので、電池がなくなった時計ではよくある。
秒針が足踏みしていても、分針、時針は冷たいもので、まったく待つ気もなく先に行ってしまう。
当然秒針だけは遅れに遅れるわけだが、それでも電波を受信して校正しました、と誇らしげに緑ランプ三回点滅させている。(-_-;)

今日になって、とうとう秒針は動けなくなってしまった。
真上を指すことが出来ないのに、緑ランプ三回点滅をやめない。
いよいよ力尽きるときは近い。
たぶん電池を換えてやれば動き出すんだろうけど、役たたずに食わせる飯はない。
直線上に配置
2017.01.17(火) 曇りときどき小雪一時小雨 4.8℃ P0 U5.2 W66.6%22.2
本日の滞留円筒 計19本(完成品15本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品4本)

懐中電灯改造

モノタロウから550円で買った懐中電灯、まず写真を見た時にこんな小さいとは思わなかったのが第一の誤算。
写真でしか判断できない通販とかオークションではよくある話だ。

この懐中電灯、気を利かしたつもりなのだろうが、サブライトがついている。
一つしかないスイッチを押すたびに メインon→メインoff→サブon→サブoff→メインon ・・・・・・を繰り返す。
たぶん左の写真のように使わせるつもりなのだろうが、たたんでしまうと光っていてもわからない。
これはいつか点けっぱなしにして電池をすっからかんにしてしまうだろうな、と予想していたら案の定だ。(-_-;)

人間のほうが使い方を気をつけなければならない方式は、必ず失敗するものと決っている。
間違いたくても間違えられないように作るのが、いわゆるフール・プルーフだ。
おそらく何度でも電池を無駄にするであろう、地球にやさしくない懐中電灯は、世のため人のため捨ててしまおう。

と決心したのだが、ふと、サブライトの回路を切ってしまえばいいじゃないか、と思いついた。
分解してみると、小さな三端子のスイッチひとつで二回路の切り替えとオン・オフを制御している。
あまりの健気さに感動し、切り離すのはやめてハンダを外すことにして、原状復帰の道を残してやることにした。。。。戻すわけないけど。

スイッチには感動したが、配線はいただけない。
マイナスの配線に赤を使ったり、逆にプラス配線に青を使ったりと、σ(^_^)には耐えられないセンスだ。
おかげで頭が混乱して、回路を飲み込むのにだいぶ時間がかかった。
ハンダ付けにはシーサーの灰皿が必須だ。
金属の灰皿ではハンダゴテの熱が逃げてしまうし、なによりシーサーの足の間にコテを突っ込むと、すこぶるコテの安定がいい。
これはもはや灰皿というより、コテ台と呼んだほうがいいだろう。
サブライトの回路を切り離すだけでは サブon→サブoff がスイッチの空押しになる。
せっかく分解したので サブon でもメインが点くように、スイッチの出口端子をショートしておいた。
これでめでたく普通の懐中電灯に進化した。

ばらばらにしたので組み立て方がわからなくなってしまい、元に戻すのがけっこうヤバかった。(^^;)
直線上に配置
2017.01.16(月) 雪 2.0℃ P0 U3.3 W66.4%22.9
本日の滞留円筒 計18本(完成品15本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品3本)
さかっち○ 1勝4敗

活線作業の真相

謎の活線作業が行われた うちの敷地内の電柱に、再び北電工が活線作業を始めた。
見ていても何がどう変わったのか、さっぱりわからない。
これが珠洲電気の外線部隊なら、知ったやつばかりなので気安く質問できるのだが・・・・

と、そこへ北電工の若い衆が駐車場をこちらに向かって歩いてきた。
何をしているのか聞いたら、停電作業のために電柱の上に仮設の遮断器を付けたのだが、用事が終わったので外しているのだそうだ。
そうか!遮断器か。 やっと謎が解けた。

交差点の左側
野々江方面は工事範囲外

遮断器とは高圧電流を切断するスイッチのことだ。
若山地区を停電させないため、
1.まず仮設のジャンパー線(垂れ下がっている電線)で若山側と飯田側を導通しておく。
2.次に電柱の上で電線を切り離し、遮断器を挿入する。この時点ではジャンパーがあるので、遮断器は用をなしてない。
ここまでが13日の準備作業。

停電作業当日
3.停電作業が始まる前にジャンパー線の飯田側を切り離して遮断器を有効にする。
4.遮断器をオフにして飯田側を配電網から切り離して停電させる。
5.停電作業が終わると遮断器をオンにし、ジャンパー線も再び飯田側に接続して遮断器を無効化する。

そして今日。
6.仮設の遮断器を取り外し、若山側と飯田側を直接つないで配線を元に戻す。
7.ジャンパー線を外して撤収する。

遮断器は思いつかなかったなぁ。。。これで今夜はすっきり眠れるぞ。(^○^)
直線上に配置
2017.01.15) 雪 1.0℃ P0 U5.0 W66.0%23.7
休み
さかっち● 0勝4敗 あ〜あ (T_T)

死屍累々

今朝は恐怖の長時間停電作業だ。

事件は停電中の丑三つ時を少し過ぎた時に起きた。
小便に起きて用を足したあと、フラッシュ弁で水を流したら最初赤い水が出て、止まらなくなった。
寝ぼけているので考えがまとまらない。これって停電しているから?
家は若山町なので、停電してないんだが??

たまになかなか止まらないことがあるが、今日のはなんか長すぎる。
メガネを掛けていないのでよく見えないが、このままだと溢れそうな気もする。

溢れそうじゃない、溢れていた。
ここに至ってもまだ寝ぼけていて、慌ててウォーターポンププライヤーを持ってきて閉めたのが凍結防止弁。
そんなとこ閉めてどーする。(-_-;)
止水弁を閉めればいいんだ、と気がつくまでにだいぶ溢れた。

朝になってから蓋をめくってフラッシュ弁本体を取り出してみたけど、ゴミが詰まっているわけでもなくなんでもない。
ちょっと押しただけで一定時間水が出続ける仕組みがわからないし、いじりようがない。
再び組み立てただけで直ってしまった。これはやっぱり停電のせいか。。。。?
電算室の片隅に置いてあるサーバー代わりのNAS(ネットワークドライブ)群のうち、肝心要の原本データ入りのNASは無事に起動。
しかし、バックアップ用のうち、二台は死んでしまった。(-_-;)
バックアップなので業務に支障が出る重大な故障ではないが、二台とも石川県の誇るアイ・オー・データ製というのがちょっと残念。
違法に増量したHDD(ハードディスク)を入れて改造してあるから、メーカーに文句言う筋合いはないんだけど、バッファローにも同じことしてるしねぇ。。。。
ちなみに、原本は全部バッファロー製のNASを使っている。当然違法改造の上で。
事務所にあるパソコンのうち、一台(σ(^_^)のサブマシンでWindowsXPが動いている)が起動しなかった。
起動しないどころか、最初は電源も入らなかった。
今朝は最低気温が-4.7度まで下がったし、たぶん冷え切って電源が動作しないんだろう。。。。
って、キャブレターを使った昔のガソリンエンジンか。(-_-;)

まあ、どこの馬の骨かわからん、部品を寄せ集めたノーブラパソコンは寒さに弱い
慌てず騒がずファンヒータで室温を上げ、15度ぐらいになったところで電源を入れると、起動はしたが画面がこの通り。
ビデオカードが冷えてしまって調子が出ないんだろう。
しばらくこのまま放置して暖機運転し、その後リセットしたら無事に立ち上がった。
立ち上がってしまえばもうこっちのもの。電源を切ることはない、停電するまでつけっぱなし。。
 
パソコンが起動したのはいいが、ネットワークにつながるのが事務所内だけで、電算室のNASにつながらない。
ルーターが電算室にあるので、インターネットにもつながらない。

原因をあれこれ調べていたら、事務所から電算室まで100mを中継する24ポートのハブが死んでいた。うっそー。(-_-;)
これが壊れると家の方も繋がらなくなる、LANの要め中の要めなので、もちろん予備機は用意してある。
これで無事インターネットに繋がったが、電算室のNASでまだらにアクセス出来ないものがある。
調べてみると、電算室の24ポート親ハブは生きていたが、タコ足配線の5ポート子ハブが死んでいた。
ハブって、温度が下がると死ぬんだ。お前は沖縄のハブか。

今回の停電による被害は、フラッシュ弁がひとつ、ハブが二台、NASが二台という結果だった。
もー勘弁してくれ。(-_-;)
直線上に配置
2017.01.14(土) 雪 -2.0℃ P0 U4.0 W66.1%23.1
本日の滞留円筒 計17本(完成品15本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品2本)

寒波襲来

この冬一番の寒波が来たらしい。
朝から猛吹雪だが、吹いてくれたほうがアンテナに着雪しないので、いい。
去年の大雪にはアンテナが二本落ちて、片方は未だ復旧していない。
今朝はBS放送が映らなくなったぐらいで、特に被害はなかった。

・・・と思ったら、こんなところで思わぬ被害があった。
塗装場に出る大戸の窓ガラスが一枚割れている。
強風で足場でも倒れたのかと思ったが、割れたガラスの向こうに無事な足場が見えている。
割れ落ちたガラスは室内側に見当たらないところを見ると、農道を吹き抜ける風で負圧になり、吸い出されて割れたのだろう。

ガラスの割れた窓を外そうとしたら、割れたガラスが降ってきて腹に刺さってひどい目にあったことがある。
社員には一切触らせず、ガラス屋に修理してもらったら、税抜き一式8,800円。
みんなが出勤する前に除雪を依頼した。
一回使ったので、タイヤショベルのチェンも面目を施しただろう。
こんな時のために、大修理した材料クレーンの新しい中古走行サドルには、除雪のためにスノープラウをつけてある。
期せずして今日がその効果を試す試運転となったが、期待していたほどスイスイとは動かなかった。
端から端まで動くようになるまで、砕氷船のように前進後進を繰り返すことになった。
高いところに上がって除雪することを考えれば、工場内から無線操縦で動かして小一時間で済んだのだから、上出来としよう。
直線上に配置
2017.01.13(金) 雪 3.2℃ P0 U3.4 W66.6%22.9
本日の滞留円筒 計17本(完成品15本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品2本)
さかっち● 0勝3敗 どーなる、さかっち (-_-;)

停電作業

土曜日の夜半すぎ、というとすでに日曜日だが、拡幅工事中の交差点で電柱の切り替えのため停電作業があるそうだ。
自社の高圧受電設備は年に一度、三十分ほど停電して点検するが、だいたいがろくなことにならない。
年中動いているサーバーやパソコンはあちこちガタが来ているので、冷えてしまうと立ち上がらなくなることがある。
今回は五時間以上も停電するので完全に冷え切ってしまう。おそらく被害は甚大だろう。
こんな紙切れ一枚で、済む話じゃない。(-_-#)

そのまえに、寝るまでに20台以上もあるサーバー代わりのNAS(ネットワークドライブ)をシャットダウンしなければならない。
パソコンは何台動いているんだろう。十台以上あるなぁ。。。
UPS(無停電電源)も切っておかないと、バッテリーが上がるまでピーピーと警報がうるさいだろう。
その時間帯は誰も聞いてないけど。
活線作業

午後になると天気予報通り雪が激しくなったが、北電工がうちの前で店開きを始めた。
停電作業の準備だろうか。
用意している道具だてからすると、高圧の活線作業らしい。
いくら年がら年中高圧ばっかり触っている外線工事部隊でも、こんな天気に6000Vを生で触るのは気持ち悪いだろうな。
だいたい終わったようだが、ずいぶん長さに余裕のあるジャンパー線のようなものを取り付けている。
電柱交換工事により、電線の長さが足りなくなるのだろうか。
交差点の電柱はこちら側に近寄ってくるんだから、電線はむしろ余ってくるはずなんだが?

この電柱の上で高圧電線を切断するのは間違いないだろう。
しかし、ジャンパー線で繋いであったんでは、切断しても切ったことにはならんのじゃないか?
右手の飯田町側だけ停電で、左手の若山町側が停電でないということは??

いったい何をどうするのか見てみたいのは山々なんだが、真夜中から明け方にかけての作業では、良い子はとっくにおねむの時間だ。
直線上に配置
2017.01.12(木) 雪一時晴れ 3.2℃ P0 U4.1 W66.0%23.4
本日の出荷 神奈川県向け 4t車1台
本日の滞留円筒 計16本(完成品15本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装0本 半製品1本)

もうひとつの督促状

毎度お馴染み、石川県の土木部建築住宅課から設計事務所の業務報告書の督促状が来た。
今回は罰金云々の脅迫もなく、穏やかな文面だ。
しかし、誰も見るわけのないこんな報告書を毎年溜め込んで、一体どうしようというのだろう。
無駄無駄無駄・・・・・

設計事務所の業務、すなわち建築確認申請なんて、ここ二十年以上やってない。
建築士はσ(^_^)一人だし、住所も変わりようがなく、変動する項目がない。
書類作成は前回の報告書の年度を変更するだけで済むので、あっという間に終わる。
注意すべきとしたら、ついでに二、三年先まで出したくなる衝動に負けないよう、自制することだけだ。(^^;)
直線上に配置
2017.01.11(水) 雪 3.6℃ P0 U3.3 W66.5%23.1
本日の出荷 神奈川県向け 10トン車1台
本日の滞留円筒 計15本(完成品11本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装0本 半製品0本)

雪景色

朝、顔を洗おうとしてびっくりした。
突然、窓の外が雪景色に変わっている。
本来なら真冬のこの時期、このぐらいの積雪で驚くとは、雪国の住人もずいぶんと軟弱になったものだ。
雪がない冬で人のほうが楽を憶えてしまったので、雪に弱いはずのイノシシに、ほんの六、七年で父祖伝来の土地を乗っ取られてしまうんだ。

イノシシと言えば、去年の暮に帰省した娘を迎えに行き、帰り道でイノシシが車の前をゆうゆうと横切るところを見た。
真っ昼間の12時過ぎのことだ。
まだ若いイノシシで、推定体重五、六十キロ(根拠なし)の食べごろサイズだった。

夜行性のイノシシが真っ昼間に出歩くのは、人間なら真夜中に遊び回っているようなもんだ。
イノシシにも不良はいるらしい。
直線上に配置
2017.01.10(火) 曇りのち晴れ 7.0℃ P0 U5.0 W66.4%22.4
本日の滞留円筒 計15本(完成品11本 塗装済0本 錆止済4本 未塗装0本 半製品0本)
さかっち● 0勝2敗

督促状

やずやからσ(^_^)あてに支払いの督促状が届いた。
身に覚えがある火どうかはペンギンに聞かないとわからないが、なんか注文していたような気がする、と お嫁ちゃんはすぐに支払ってきたようだ。
ところが昼ご飯に帰ってきたペンギンは、
「なんも注文しとらん!(=`´=)」
と怒っている。
いわく、ペンギンが注文するときは七千円やそこらのはした金額ではないそうだ。

一度ネットから注文してやってから、やずやからはσ(^_^)の名前でダイレクトメールが来る。
ペンギンが無実を訴えても、このまま支払期限を越えてしまうとσ(^_^)がブラックリストに乗ってしまう。
やずやが督促してくるくらいだから、配達の履歴を確認した上のことだろう。
払っておかなきゃしょうがない。

見つかった。
どうやらこれが動かぬ証拠のようだ。
この鍋に目がくらんで注文したに違いない。

「無料」と言う文字に弱いペンギンは、おまけがあるとすぐに騙される習性があるので、周りが用心しなければならない。
販促郵便物は見せずに捨てるようにしているが、やずやの十六穀米は毎日食べているので、毎度迷うところだ。
今度の一件も、うっかり見せたほうが悪いということだろう。(^^;)
直線上に配置
2017.01.09(月) 成人の日 曇りのち雨 10.3℃ P0 U5.1 W66.4%22.8
休み

鏡開き

鏡開きをググると、関東では11日、関西では15日が多いそうだ。
関東の11日は意味不明だが、15日は小正月だから理由としては説得力がある。
15日はσ(^_^)が生まれる前から成人の日に決まっていたので、成人の日に鏡開きすると解釈してよかろう。
今日、鏡開きをしても充分正当性があり、文句があるなら歴史を無視して勝手に成人の日をずらしたやつに言うべきだ。

今日は朝が鏡餅を焼いて作った雑煮、昼は同様にゼンザイと、餅づくしだ。
想定外だったのは弁当が今日も配達されたことで、なんとか高カロリーゾーンを始末しないと全部ペンギンの腹に収まってしまう。
しかし、朝食の残りの鶏の唐揚げでもう力尽き、無念のギブアップとなった。

あとから考えると、食べる順番を間違えていた。
ゼンザイをあとから食べれば別腹だったんだ。
直線上に配置
2017.01.08) 曇り 9.3℃ P0 U5.1 W66.3%22.6
休み
さかっち● 0勝1敗

直った機械

機械と言うほどじゃないが、修理した歯磨きマシン、ジェットウォッシャーの導水チューブは、いつまたパンクするかわからない。
なおかつ端っこの方なら切り詰めが効くけど、真中付近に穴があくともう終わりだ。
なんか代わりに使えそうなものがないか探したら、いつものモノタロウで内径と外径がほぼ同じチューブを見つけた。
圧縮空気の配管に使うらしく、耐圧も8kg/cuあって、ジェットウォッシャーの吐出圧力1.0〜6.6kg/cuに対しては、まあ十分といえる。
これでチューブ交換に成功すれば本邦初、いや日本にしかないので、世界初となるだろう。

まっすぐなチューブなので、柔らかいとは言え、このままでは使わないときの収まりが悪い。
ジェットウォッシャーで使うならやっぱりコイル状が好ましい。
空き缶に巻きつけて沸騰水に突っ込んだらコイル状に変形するかどうか、これから先の検討課題だ。

買ってしまってから知ったのだが、ウレタンという材質は加水分解するものなのだそうだ。
ジェットウォッシャーではエアではなく水を通そうってことなんだから、加水分解されちゃいかんだろう。
先にわかっていればもう少し高いナイロン系を選んだのだが、オブラートのように溶けてしまうわけじゃない。
せっかく買ったんだし、一度は使ってやらないとかわいそうだ。
よしんば全然だめだったとしても、モノタロウブランド15%引で10mが266円だったから、さほど惜しいものでもない。(^^;)

必要になるまではかなり時間が掛かりそうだ。
たぶんその頃には行方不明になっている恐れが大なので、ドミネータと同じ引き出しに入れておくことにする。
直線上に配置
2017.01.07(土) 曇りのち晴れ 9.8℃ P0 U3.1 W66.3%22.2
暇だけど仕事 急ぎの仕事が見えているが、図面が出てこないので急ぎようがない(-_-;)
本日の滞留円筒 計15本(完成品11本 塗装済0本 錆止済4本 未塗装0本 半製品0本)

タイムレコーダのインクリボン交換

タイムカードの印字が薄い、と、どっかの役所からクレームがあったらしい。
お嫁ちゃんがアマゾンで交換用のインクリボンを取り寄せたが、赤黒の二色リボンだった。
遅刻すると赤くなった記憶はあるが、近頃はあんまり見ていない。
装着してあったインクリボンを外してみると、黒一色だった。

タイムレコーダは二色印字に対応しているはずなので、なんで一色になったか調べてみた。
ちょこもろではタイムレコーダそのものを交換した記録があって、そのときの写真を見ると、間違いなく赤を印字できている。
リボン交換はタイムレコーダ更新より前の日付の日記で見つけたが、ホームセンターには一色のリボンしかなかったと記述している。
おそらくタイムレコーダを更新した後にも一度ホームセンターから仕入れて交換しているんだろう。
かまたは、捨てたタイムレコーダからインクリボンだけ外して再利用したか、だ。(^^;)

赤黒インクリボンを装着して、タイムレコーダはその実力を遺憾なく発揮できるようになった。
しかし、一時間遅く出勤して一時間早く退社するパートタイマーのお嫁ちゃんのカードは、全面まっかっかになってしまうんだが。(^^;)
直線上に配置
2017.01.06(金) 曇りのち晴れ 5.2℃ P0 U5.1 W66.7%22.6
本日の滞留円筒 計15本(完成品11本 塗装済0本 錆止済4本 未塗装0本 半製品0本)

直せない機械

電子制御のない、メカだけの機械なら直せない機械はない、と言う信念は三菱製のホイストに砕かれたが、近頃エアレスでつまづきっぱなしだ。
昨年11月に不調になったSF1500は、いじくり回しているうちに復活して、現用中だ。
で、エアレスのいじりついでにもう一台、故障したまま放置してあった精和産業のSuper60Lの復活を試みた。

この機械はメーカーオーバーホールで十万円も掛けて、中身は部品をほとんど入れ替えたのだが、半年使ったら圧力が上がらなくなった。
本来ならクレームだけど、残念なことにオーバーホール後、丸一年使わずに放置してあったので、保証切れだった。(-_-;)
古い話だが、日本で最初で最後の原子力船、むつは試験航海で放射線漏れを起こしたが、不良品を製造した三菱重工はお咎めなしだった。
進水したものの、反対運動のお陰でずっと係留されたまま保証期間が終わってしまっていたからだ。
あの時ばかりは反対運動に感謝しただろうなぁ、三菱は。

十万円惜しさに分解掃除してみたら、最初は動作した。
ところが、シンナーでうまくいったので、塗料で使おうとしたら突然圧力が上がらなくなってしまった。
あとはシンナーに戻そうが分解しようが、何をやっても直らない。
モーターさえ回れば、吸入弁と吐出弁とダイヤフラムの三つしか、動作に関係する部品はないんだけどなぁ。。。。
分解してみたけど、交換して半年しか使わない部品に悪いところがあるはずもなかった。

要は経験不足で、もうあとほんのちょいがわからないんだろう。
今のところ匙を投げざるをえないが、いずれ修理事例が増えてスキルが上がってくれば直せるかもしれない。
このまま永久保存することにした。
人間でも不治の病を未来の医療で治してもらおうと、死体を冷凍保存するビジネスがあるそうだが、冷凍しないでいいだけ良しとしよう。
直線上に配置
2017.01.05(木) 曇りときどき小雪 5.6℃ P0 U5.1 W66.6%23.0
本日の出荷 愛知県向け 10トン車1台 4t車2台
本日の滞留円筒 計15本(完成品11本 塗装済0本 錆止済2本 未塗装1本 半製品1本)

詐欺貸金ランキング2016

昨年の詐欺貸金FAXを数えてみたら、ダブリも含めて全部で119通だった。
そのうち、バチあたりA3サイズ三通を除く116通のランキングを発表する。

金利部門一位は 0.928% と、ついに 1% を切った。今年はいよいよマイナス金利に突入か。
融資限度額部門では各社三千万で横並びのところ、一社だけ三千五百万で見事一位受賞。
ただし、宛先の会社名がどこにも書いてなく、「厳正なる信用調査」はどこを調査したものか、甚だ信用に乏しいと言える。

宛先不明の「空からビラまき」方式は他に34通あった。
いやしくも職業詐欺師で生きていくなら、送付先の会社名ぐらいは調べろと言いたい。
鉄工所あてが多いのも昨年の傾向だった。
全部で12通来ていた。
金利も 1% を切っていて、力の入り方がわかろうというものだが、どうかおかまいなく。

金利以外の返済条件が同じなのに、左の条件は0.948%と、左の0.953%より低いにも関わらず返済額が多いのはなぜだろう。
どちらか計算を間違ったか、それともどちらとも計算を間違ったかは、計算するのも馬鹿らしいのでやらない。
おそらくチラシを作った連中も、馬鹿らしくて計算してないんじゃなかろうか。
直線上に配置
2017.01.04(水) 雨一時アラレ 8.2℃ P0 U5.0 W66.6%22.9
仕事初め
本日の滞留円筒 計18本(完成品11本 塗装済3本 錆止済1本 未塗装1本 半製品2本)

勝手口引戸の取手

リフォームで取り替えた勝手口の引戸の開け閉めがやりにくいので、本来バスルームに使うべき、どこでもバスルーム安全バーを取手に使っている。
もともとはあきばお〜から買いすぎて、使いみちがなかったのでここに使ったと言ったほうが当たっているのだが、今じゃ必需品だ。
ないと困るようになってから、ぼつぼつと壊れ始めた。
室内側は最近壊れて、お嫁ちゃんがネットで探して購入したらしく、1,800円ほどしたとか。
あきばお〜の五百円と瓜二つで、褪せた色以外は見分けがつかないので、たぶん同じ商品だと思われる。
外側もくっつかなくなったので外側も新調かと思われたが、ペンギンがテレビで吸盤復活法を見たことがある、と言い出した。

ペンギンは吸盤にハンドクリームを塗ってくっつけたが、吸盤そのものがヘタっているので、落ちないのがやっと。
戸を開けようとして力を入れると横にずれてしまう。
だめだこりゃ。

バージョンアップした
超強力接着剤
それでもペンギンが直った直ったと喜んでいるので、こんなもんだめだと切り捨てるには忍びない。
吸盤の真ん中にちょこっと超強力接着剤を付けた。

接着剤のお出ましとなると、吸盤は別にいらないような気もするが。(^^;)
直線上に配置

2017.01.03() 雨のち晴れ 6.4℃ P0 U1.2 W66.7%21.7

最初で最後の新年会

σ(^_^)が属している集落の中にカラオケバーが一軒ある。
純農村にそんなもん作ってどうする、と思うが、もうかなり前から営業しているので、それなりに固定客はいるらしい。
昨夜、近所の今谷夫婦から新年会をやりたいから、とお誘いがあり、旦那も来るんじゃ無碍にも断れず、ペンギンと一緒に行って来た。
新年会と言ったって、夫婦二組四人だけだ。

その飲み屋は、息子が中学校か高校の相撲部だった頃に反省会流れで二、三回行ったことはあるが、その頃はガランとしていた。
昨日は先客がたくさんいて、大騒ぎだった。店の名は同じだが、業態が変わったのかもしれない。
驚いたのは客の多さもさることながら、カラオケの音響装置の音の悪さだ。
オーディオマニアを卒業してからもう何十年も経つが、マニアでなくてもすぐに分かる酷さで、聞くに耐えない、と言うか、耐えられない。

音響装置の音色はほぼスピーカーが支配する、と言うのがσ(^_^)のオーディオ論だが、ありゃあそれ以前の問題だ。
スピーカーもアンプも壊れかけているとしか思えない。
あんな音を聞いていると、聴覚神経系統が破壊されてしまう。
義理を欠いたとしても、もう行きたくね〜。
直線上に配置
2017.01.02) 降ったり晴れたり 10.0℃ P0 U2.3 W67.6%21.3

ロボホン帰京

大晦日に帰省したロボホンの帰る日が来た。

手に持っているのはオプションの釣り竿で、この年末はずっと釣り三昧だった。
うまく釣れると釣果を報告するのだが、気になったのは何度か釣り上げた加能ガニ。
現在位置から地域特産の魚介類を選択しているんだろうが、ズワイガニは竿では釣れんだろう。(^^;)
地域ばかりではなく時期も検索条件にして、寒ブリを釣り上げてほしいね。

もうひとつはウグイで、海の魚ばかりに混ざって突然川魚は思わず聞き直すほど違和感がある。
もっとも、ウグイは海にも出る魚で、σ(^_^)が子供の頃に初めて釣った魚は、海でウグイだったが。
座って竿を動かすだけなら、ぜんまい仕掛けのゴリラでも出来る。
ロボホンは基本仕様で二足歩行が可能だが、訓練のかいあって早足歩行が出来るようになった。
ただし三、四歩が限界。
おそらくは電源容量の関係だろう。
我が社の社員が約一名、シャープが募集したロボホン認定トレーナーの筆記試験、実技試験とも満点(どうして判る?)で合格したそうだ。
かくして(株)オーテクスは有名ロボットアプリデベロッパーと肩を並べて、認定開発パートナーの一翼を担うことになった。。。。。らしい。
別にありがたくもないけど、うまく話を膨らませて申請すれば、なんかの補助金の対象にでもなるかな?
ロボホン購入費が経費で落とせるかも。(^^;)

離陸直前に雨がひどくなってきた。
飛行機は離陸するやいなや雲の中へ見えなくなってしまったのに、ペンギンは諦めない。
見学者デッキには誰もいなくなってしまったのに、まだ見送っている。
岸壁の母の逆バージョン?

一番手の掛かった子だしねぇ。。。。てか、今でも充分手が掛かっているな。(-_-;)
 
今年の運勢

σ(^_^)夫婦と息子夫婦の四人で、須々神社へ初詣に行って来た。
御神籤を引くと、σ(^_^)は小吉、ペンギンは吉、息子夫婦はいずれも末吉だった。

小吉と吉のどっちが偉いかは諸説あって定まらないが、ここは「大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶」説を取ろう。
願い事は四人とも同じでただ一つ、お嫁ちゃんのおなかの子が無事に生まれて来てくれることだけだ。
吉、小吉、末吉×2を全部足せば理論上あきらかに吉の上で、大吉に限りなく近くなる。
これでいいのだ。(^○^)
直線上に配置
2017.01.01() 晴れたり降ったり 10.0℃ P0 U5.3 W67.6%21.3

元旦

昔なら考えられなかったが、近頃は珍しくない雪のかけらもない正月元旦。
これでまた、お山のイノシシは倍増するだろう。

年末の出荷も余裕しゃくしゃくでめずらしく穏やかに暮れたが、正月もまた穏やかに明けた。

お神酒はかの有名な
幻の酒 越乃寒梅

まったく穏やかでなかったのは体重だ。

例年雑煮で体重が増えるので、1kgぐらい減らして正月に臨むつもりだったのだが、今朝の計量では逆に昨日一日で1kg増! ・・・・終わったな。
心当たりといえば昨日、娘を迎えに行ったついでに穴水ココスで食べたMサイズのピザがまずかったか。。。
これでは雑煮の分の純増を加えると、恐ろしい数字になりかねない。
正月三ヶ日を人間は餅だけで生きられるか、と言う壮大な実験をするつもりだったが、やめとこ。
昔の習慣にならって、雑煮を食った日は昼食抜きにしてみよう。

雑煮を食べるときはいつも両端が尖った箸を使ってきたが、これは祝箸と呼ばれるもので、片方は神様が使うのだそうだ。
知らんかった。
ということは、どっちで食べたかわからなくなるし、普通の箸のように洗って使うのはまずいんじゃないか。
なんか目印を付けとかにゃならんとか。
直線上に配置

直線上に配置