2020年01月 | ![]() |
2020年02月 | ![]() |
2020年03月 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2020.02.29(土) 晴れ 7.8℃ P0 U3.1 W66.9%25.1 125-73-59 本日の滞留円筒 計16本(完成品9本 塗装済2本 錆止済0本 未塗装1本 半製品4本) 蕁麻疹? 昨夜は背中が痒くなり、夜中に居間へ行き、孫の手を探す羽目になった。 非常事態なので、いつも置いてある場所から枕元に臨時に移動した。 日中はさほどでもないが、今日も風呂で痒くなり、身体を拭いているとき腹の辺りに湿疹が出ていることに気がついた。 ひょっとして蕁麻疹だったりして、と冗談を言ったつもりだったが、ペンギンは真顔できっと蕁麻疹だと言う。 まさか。。。鉄の胃袋を持つσ(^_^)は、いまだかってアレルギーなんぞとは無縁だぞ。 ペンギンによると、体調が悪い時は普段なんでもない食べ物でアレルギーを起こすことがあるそうだ。 なんか食べた覚えがないか、と聞かれ、考えてみた。 風邪の症状はほとんどなくなったが、体調が悪かったのは事実だが、引きこもりが普段と違うものは口にせんだろう。 そういや五日前の振替休日、買い物帰りに8番らーめんで酸辣湯麺を食べたな。 食欲がなくて、やっと食べたんだが、あれか? 初めて食ったわけじゃないんだがな。。。 まあ、酸辣湯麺に負けたことにしておこうか。 季節限定品と言うから食べただけで、さほど好きなわけではないが、来期はリベンジしないわけにはいかんだろう。 ・・・干からびた年寄りが冬によく起こす、皮脂欠乏性湿疹の可能性もあるが。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.28(金) 曇り 7.6℃ P0 U5.0 W67.3%25.2 128-73-55 本日の滞留円筒 計15本(完成品6本 塗装済5本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本) 本日の出荷 栃木県さくら市行き 10トン車2台 4トン車1台 詐欺メール アマゾンから注文の確認メールが届いた。 なになに、「アカウントにセキュリティ違反があるため、注文を処理できませんでした。」 だと? 注文品は身に覚えがないし、商品の届先も別人だ。 んんん?なんだろう。このモノホンっぽいメールは。 なおも注意してみると、メールの宛先がσ(^_^)のメアドではない。 グループ化した送信先の中に放り込まれた不特定多数の中の一人と言うわけだ。 メールの差出人も Amazon風ではあるが、後ろにくっついているメールアドレスは全くの別物で、それもおそらく詐称だろう。 間違いなく詐欺メールだ。 やってみてないからわからないが、メールの文中にあるアドレスをクリックすると、偽アマゾンに誘導されるんだろう。 そしてログインIDとパスワードを入力したりすると、それがそんぐり詐欺師に渡るわけだ。 一目で判る詐欺メールは一日に何通も届くが、これはめずらしくよくできた詐欺メールだった。 楽天なら使ってないのですぐわかるが、普段からよく使うアマゾンを名乗るとはなかなかあっぱれだ。 ・・・ ってことは、σ(^_^)のパスワードを漏洩したのはアマゾンだな。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
2020.02.27(木) 小雪一時晴れ 3.6℃ P0 U5.1 W67.3%24.4 130-76-57 本日の滞留円筒 計18本(完成品9本 塗装済5本 錆止済0本 未塗装0本 半製品4本) 本日の出荷 栃木県さくら市行き 10トン車3台 笑顔 ダンちゃんは前向きに抱っこされるのが好きだ。 せがまれて抱っこしてやっても、すぐに身体をひねって前向きになろうとする。 ところがその形では、左腕は落ちないよう腹に回し、右手を尻にあてがい、片腕で全体重を支えなければならない。 10kg近くになった現在、ほぼ拷問に等しい。 しかしちょっとぐらいぐずっていても喜ぶので、ご機嫌を取るときはこれっきゃない。 両手両足をバタバタして嬉しそうな声は出しているが、ほんとに笑っているのか顔は見たことがない。 でっかい頭しか見えない。 たまたま息子が同じ格好で抱っこしたので、現場を押さえることができた。 やっぱり笑っていた。(^○^) |
![]() |
|
![]() 何にも映っていないが これでいいのか |
2020.02.26(水) 曇り時々晴れ 9.6℃ P0 U5.0 W69.2%22.7 127-71-62 本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済3本 錆止済2本 未塗装0本 半製品4本) 本日の出荷 石川県能美市行き定番品 10トン車1台 ドライブレコーダー取付 簡単に自分で取り付けられると言う触れ込みだったが、エクシーガにはスバルが誇るアイサイトがある。 お薦め位置のバックミラーの左隣は、アイサイトのセンサーがあってちょっと怪しい。 アイサイトはあぐら運転で便利に使っているので、何か支障が出たのでは元も子もない。 古い付き合いの某自動車整備工場に頼むことにした。 半日では終わらないかも知れない、と整備工場の社長は弱気だったが、なんとか半日で戻って来た。 ドライブレコーダーはアイサイトのセンサーより外側に付けてある。 取付位置はスバルに聞いてみたそうだ。 やっぱり、下手に手を出さなくて、幸いしたようだ。 いち早くドライブレコーダー付きのエクシーガを運転したペンギンによると、「なんか変なもんがしゃべっとった。」・・・そうだ。 あれこれうるさく指図するんなら、電源切るぞ。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.25(火) 曇りのち雨 8.8℃ P0 U0.0 W68.1%24.3 127-77-62 本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品4本) ドライブレコーダー ペンギンの同級生が損害保険代理店の代表をしているので、火災保険も自動車保険も、公私に渡り自動的に重政損害保険だ。 近々エクシーガの任意保険が書き換え時期になり、代表の奥さんでペンギンと仲よしの、まっちゃんが手続きに来た。 毎年のことながら、まっちゃんのおすすめコースで書き換えしたら、ドライブレコーダーを付けることになってしまった。 ドライブレコーダーは保険会社から専用?のものが送られてきた。 |
![]() |
裏面にはディスプレイと、下のほうに電話のマークが入った赤いボタンがある。 これを押すと電話が掛かるのか? どこへ?どうやって? |
![]() |
文面からは自動的に電話が掛かるようにも取れる。 保険会社の貸与品だから、電話の相手は当然保険会社だろうと思うが、どんな事態になったら電話するつもりだろう。 まさか、制限速度を超えたらお巡りさんに言いつける、てこたないだろな。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.24(月) 振替休日 晴れのち曇り 12.6℃ P0 U5.0 W68.1%24.2 121-72-72 休み これでお盆前まで祝祭日の休みはなし 幻のいも菓子 日曜日はペンギンがランチに出掛けない限り、たいていは外食を兼ねて買い物に付き合う。 行き先は近くのフードはまおかと、隣りの旧内浦町にある、JA直売所おくのといちにほぼ決まっている。 主戦場ははまおかで、ここへついていくのはいつ腰が壊れるかわからないペンギンに重たいものを持たせないため。 おくのといちの場合はちょっと事情が異なる。 能登町JAの直営店で、売っているのは地元の農産品だ。 JAの直売所なら珠洲にもあるが、生産者が違うので品ぞろえが多少違うらしい。 それより重要なのは道中に三十分ほど時間が掛かるところで、走っている間にペンギンはひと眠りする。 娘が小さかったころ夜泣きがひどく、毎晩車に乗せて寝付くまで山道を走り回らなければならなかった。 そのせいだろう、娘が小中学生のころは、車に乗せて走り出すと、すぐ眠る癖がついていた。 娘がそのうち眠らなくなったと思ったら、今度はペンギンが眠るようになってしまった。(-_-;) 美味いけど、店先へ行かないと売っていない宮下のいも菓子だが、ひょっとしたら同じ内浦町内のおくのといちならあるかも知れない。 幻の酒をスーパーで発掘した実績のあるσ(^_^)が、店に入るなり探してみたら、あった! 間違いなく、幻のいも菓子が五個入りパックで十ほど並んでいた。 1パック買って来て、さっそく二、三個試食して、最強いも菓子かどうか確かめたいところだが、あいにくとまだ胃もたれが続いている。 今日も熊の胆のお世話になっているし、午前と午後の始まりのネスカフェ・エクセラでさえ飲む気にならない。 このぶんでは、σ(^_^)が試食する前になくなってしまいそうだ。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.23(日) 天皇誕生日 曇り 6.2℃ P0 U3.2 W68.5%24.6 133-73-61 裏ドラも乗っているので休み 熊の胆 今朝の脈拍数は61に下がったが、体温は37.0度のままだ。 食欲不振は今日も続いているが、せっかく作ってくれたのだから、と無理やり胃に押し込んだ朝ご飯が悪かったか。 胸焼けが昨日よりひどくなった。 なんか胃薬らしきものはないかと事務所の薬箱をひっかきまわしたら、熊胆圓Sと言う胃薬が出て来た。 富士薬品の配置薬なので、おそらくベラボーに高価なはず。 未使用なら使わないところだが、すでに封が切られているので支払い済みだ。 だれだ!配置薬なんか使ったのは。(-_-#) 昔、富山の広貫堂が置いて行った熊の胆は確かに効いた。 1cm角くらいの平たい薬で、角が喉に引っ掛かって、ずいぶん飲み難い薬だった。 これは後発の改良品だと見えて、小粒の丸薬なので飲みやすそうだ。 考えてみれば、整腸剤に陀羅尼錠を用意しているのに、胃薬が何もないと言うのも不自然だ。 実績ある熊の胆ぐらいは高価な配置薬でなく、気楽に使える市販薬で置いとく必要はあるだろう。 アマゾンで「熊の胆」で探してみたら、熊胆圓Sがすぐに見つかった。 富士薬品じゃなく、広貫堂の薬だった。(-_-;) |
![]() |
|
![]() |
2020.02.22(土) 雨 7.4℃ P0 U1.1 W68.4%25.1 121-72-72 本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本) 食欲不振 朝飯前、体温を測ったら37.0度だった。 近頃は36.1度ぐらいが平熱だが、風邪気味ならちっとぐらい上がることもあるだろう。 驚いたのは血圧を測ると自動的に表示される脈拍数で、通常60を超えることはないのに72もある。 大した熱でもないのに、頭は働かないし、何をする気にもならない。 強い倦怠感、というのが新型肺炎の初期症状なんだが、まさか、、、な。 石川県でも感染者が発生したはしたが、それは線路がつながっていない金沢の話。(東京出張なんかするからだ) 地図を見ても、珠洲市は日本から隔離されているようなもんだ。 加えて引きこもっているσ(^_^)が感染するなら、日本はすでに新型肺炎で滅亡しているはず。 今日は西風が強いので、武漢からウィルスが黄砂に乗って直通、という可能性は排除できないが。。。 脈拍数より驚いたのは食欲のなさだ。 胃がもたれて食が細くなるぐらいじゃない。 いかなる状況でも別腹のはずの羊羹にさえ、とうとう手が出なかった。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.21(金) 晴れ 13.1℃ P0 U2.1 W68.0%25.9 131-76-60 本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本) パスワード 近頃、パスワードが流出したので変更してください、と言うお知らせが良く届くようになった。 25年前、旧日本海ネット(現NSK)の立ち上げ当時からおんなじパスワードを使っているから、いつか漏れることもあるだろう。 と、ゆっくり考えていたら、ご丁寧にそのパスワードを表題に明記したメールがいきなり何十通も届いた。 σ(^_^)のパソコンを乗っ取ったので、1,200ドルの身代金をビットコインで払えば開放するそうだ。 そんな与太話に付き合う気はないが、そろそろパスワードを変更しなければならない時期ではあるようだ。 グーグルで調べると、不正利用が19件あるらしい。 どこかのサイトで機械的にログインを試みたら、たまたま通ったところが19件あった、ってところか。 |
![]() |
破られにくく、かつ覚えやすいパスワードを考案するのは結構大変だ。 グーグルの提案では、非の打ち所がないパスワードを作ってグーグルで記録しておくので、それを使えば覚える必要がない、そうだ。 そりゃ破られにくいだろうが、自分では覚えられず、グーグルだけが知っているパスワードなんて、なぁ。。。 せっかくだが、遠慮させてもらうわ。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.20(木) 雨のち曇り 6.0℃ P0 U2.0 W68.1%24.7 131-74-57 本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本) 知らない童謡 「日本のうた こころの歌」のCD100枚を全部リッピングして、数えてみたら703曲収録されていた。 一枚に7曲しか入ってないとは言え、CD100枚分の童謡・唱歌を集めるのは大変だったらしく、古い歌謡曲やフォークソングも混じっている。 とても童謡・唱歌に分類するのは無理があるが、アルバム名にはどこにも童謡・唱歌とは書いてないんだからいいんだろう。 この分野では人後に落ちないと自負するσ(^_^)だ。 どうせ知ってる曲ばかりだろう、と高をくくっていたのだが、ところがどうしてけっこう知らない曲がある。 全曲をいつも使っているアプリのFoobar2000に放り込み、まずは曲名で知っている曲を外してみたが、1/3以上残っている。 その後は片っ端から聞いて、知ってる曲を除外して行った。 それでも残ったのは703曲中、216曲だった。 1/3を下回ってかろうじてメンツを保った?が、それでもなお30%を超えている。 己の不明を恥じるとともに、追い銭を重ねて全巻揃えたのも、あながちムダ金じゃなかったな、と自分を慰める今日この頃。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
2020.02.19(水) 曇り時々晴れ 7.8℃ P0 U3.3 W68.2%24.4 110-69-56 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) 仮免 子供の成長は速い。 おとといやっと一歩這いだしたと認定したばかりなのに、今日はもう十歩以上這っている。 ヘタすると、つかまり立ちしそうな勢いだ。 こりゃもうハイハイの仮免ぐらい、やってもいいかな? これまでぐずったときに、抱っこしてもいったい何を要求しているのかわからず、途方に暮れることがしばしばだった。 ところがハイハイができるようになって、曲がりなりにも自分で行きたいところへ行けるようになり、あまりぐずらなくなった。 欲求不満がだいぶ解消したんだろう。 おかげで一昨日あたりからひどく痛んでいた左腕やら肩やらが、だいぶ楽になった。 |
![]() |
|
![]() 中身は食べたので、ない |
2020.02.18(火) 雪が降ったりやんだり 1.0℃ P0 U0.5 W68.3%24.5 135-75-54 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) いも菓子 いも菓子は珠洲市の代表的なお菓子で、市内の菓子屋ならどこでもたいてい作っている。 ちかごろでは隣りの旧内浦町(現鳳珠郡能登町)でも作っているようだ。 今はもらわない限り口にしないが、子供の頃はおふくろ一押しの「泉谷のいも菓子」をもっぱら食べていた。 これが一番美味しいんじゃないかと試食を薦められたのは、旧内浦町松波の宮下菓子舗と言う店のいも菓子。 隣町ながら聞いたこともない菓子屋で、食べてみたけど毎日食べるもんではないし、一つぐらい食べても違いがよくわからない。 宮下の店頭でしか販売していないそうで、一般には出回らない幻のいも菓子とも言えるが、そう考えると美味しいような気もする。。。 宮下のいも菓子が簡単に手に入るようになったとしても、お客さんを訪問するときの手土産は、やっぱり泉谷のいも菓子にするだろう。 珠洲市長の実家で作ったいも菓子、と言えば、味はどうあれ話題にはなるので。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
2020.02.17(月) 雨時々晴れ 6.0℃ P0 U4.3 W68.3%24.4 125-71-61 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) 這う How? ダンちゃんがハイハイしていると言う噂は聞いた。 どうやら寝る直前が一番活発に活動しているので、その時間帯ではすでに観察されているらしい。 ペンギンも居間で目撃したと証言しているが、公式国際判定員のσ(^_^)がこの目で見ないことには正式記録にはならない。 今日の昼休み、抱っこして欲しくて泣きが入っているので、這いだすには条件が悪い。 しかし辛抱強く観察していたところ、微妙ではあるがなんとか一歩、手と足を前に出した。 正式に今日をハイハイを始めた日と認定しよう。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.16(日) 曇りのち雨 9.6℃ P0 U1.2 W68.7%23.6 133-73-56 休み 引きこもり 新型コロナウィルスの感染経路は今や追跡不能になり、誰から移されるかわからなくなったらしい。 こうなると、家から外に出ない引きこもりが俄然優位になる。 我が家で最後に生き残っているのはσ(^_^)で、死因は肺炎ではなく、餓死だろう。 今日は朝からペンギンがババ友と遠出のランチに出掛け、追っかけ息子一家も外出した。 家に一人引きこもったσ(^_^)の昼ご飯は、貰い物の豆餅と赤い砂糖餅にカップラーメンだ。 カップラーメンにはもう一種、富山のブラックラーメンがあったが、一度食べている。 特にどうと言ったところはなかったので、今回は飛騨高山中華そばを試食することにした。 餅はあらかじめペンギンがチンしていったが、豆餅のほうがちょっと固いところがあったので、追加で加熱した。 餅は過熱しすぎるとべたべたになって収拾がつかなくなるので、30秒ずつ手練の手動加熱で三回繰り返した。 その結果、豆餅は固いところが残り、赤餅はべたべたになってしまった。 豆餅と砂糖餅を一緒に加熱しちゃだめだ。 飛騨高山中華そばは、特にどうと言ったところはなかった。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.15(土) 晴れのち曇り 11.5℃ P0 U4.0 W68.7%23.6 132-70-59 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) USBメモリー パソコンが起動しなくなった時のバックアップ用に、保管に場所を食わないUSBメモリーを買うことにした。 アマゾンで探したところ、転送速度の速いUSB3.0規格で容量128GBの最安値が1,614円だった。 以前、永久保証を誇っていたトランセンドは五割ほど高い。 五割高くても永久保証ならトランセンドにしようと思ったのだが、トランセンドも多少利口になったか五年保障とトーンダウンしていた。 σ(^_^)がクレームを付けて交換を要求したからかな?(^^;) 迷ったときには一番高いものか一番安いものと決めているが、高いものはキリがない。 バックアップだからめったに出番がないことでもあるし、一番安いものに決めたら KEXIN と言う聞いたことも見たこともないメーカーだ。 届いた現物はもっと怪しく、メーカー名も規格も容量も全く書いてない、全くののっぺらぼうだった。 これで二年保証だと称しているが、何をもって証拠とするんだろう。 入れてあった小さな紙袋に、かろうじて128G-3.0の文言が読み取れるが、この紙袋は捨てちゃまずいんだろうか。 おまけにアマゾン直販ではなく、無名のマーケットプレイスなんだが。。。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.14(金) 曇りのち晴れ 11.5℃ P0 U4.0 W68.5%23.8 121-73-60 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) 換気扇止まる だいぶ前からキュルキュルと変な音を出していた換気扇が一台、とうとう止まってしまったらしい。 換気扇と言っても家庭用のそれと違い、鉄板でできた直径75cmの羽根を、三相200V1.5kWの電動機で回している工業用だ。 自重は45sあるから、二人掛かりでないと持ち上がらない。 この工場も今や築三十年、換気扇は新築当時から回り続けて来たから、そろそろ故障しても不思議ではない。 高いところにあってそばで診察できないのが悲しいが、症状からすると電動機のボールベアリングが割れたんだろう。 ブレーカーが落ちて止まっているので、たぶん巻線は焼けていない。 電動機に羽根が付いただけの簡単な構造なので、焼けてなければ修理はさほど難しくはない。。。。床のうえなら。 問題はどうやって下に降ろすか、だ。 いったいこんな重いものをあの高さへ、誰がどうやって取り付けたんだろう。 当時の社員はみんな退職しているし、知っているとしたらσ(^_^)一人だ。(-_-;) |
![]() |
|
![]() ![]() |
2020.02.13(木) 晴れ一時小雨 16.5℃ P0 U0.1 W68.4%24.9 132-73-57 本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本) もうちょい 初の寝返りからもはや四ヶ月が経過し、ダンちゃんのでんぐり返りは当然ながら格段に進歩している。 最近ではお座りからうつ伏せへ、そしてうつ伏せからお座りへと自由自在だ。 座ったり伏せたりしながらゴロンゴロンとある程度の範囲は自力で移動できるようになった。 ただし、今のところ必ずしも目指した方向に進んではいないようだ。 とは言え、腹ばいから四つん這いに進化した格好を見ると、ハイハイし始めるのは時間の問題だ。 おそらく今週中には前に進むんじゃないかと期待している。 それはそれで、一時も目が離せなくなる大変なステージに上がることにはなるのだが。 |
![]() |
|
![]() 右端の一本は写真撮影用 |
2020.02.12(水) 晴れ 11.0℃ P0 U0.2 W68.1%24.2 138-74-59 本日の滞留円筒 計18本(完成品6本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装2本 半製品1本) もっと安物ワイン 一昨日の金大病院の帰り道、いつものようにゆいの里バローに寄った。 かねてからの予定で、味見が終わっている安物サッポロワインを買いだめした。 美味いワインなら話は別だが、寝酒で飲む安ワインはせいぜい御猪口に一杯か二杯しか喉を通らない。 次の通院が三か月先、おおざっぱに見積もって毎晩飲んでも、十本もあればいいかなと思っていたのだが、八本しかなかった。 サッポロワイン一本税抜348円はちょっと違和感があった。 十本買っても三千円ほどだったような気がしたが。。。 八本全部棚から取り出したあと、ふと見ると隣りにもっと安い、税別298円のメルシャンワインがある。 しかし味見もなしに全数これに変更する度胸はない。 広島にいた時、宿舎近くの同僚の家で、大の男四人がワイン一本開けただけで悪酔いし、這って帰った経験がある。 味見に一本だけ買っていくことにした。 |
![]() 泡だっているのは落としたため |
能書きをサッポロワインと比べると、外国産ブドウ果汁を使って国内で醸造しているのは同じだが、輸入ワインとブレンドしている。 ブレンドの割合は書いてないので、限りなく輸入ワインに近いこともあり得る。 アルコール度数は11%で、少しお得感あり。 一番の違いは酸化防止剤を使っていることで、なんか悪酔いにつながる響きがある。 飲んでみると、甘辛度も同じ辛口一歩手前だし、味はあんまり変わらなかった。 寝酒で飲むのはせいぜいコップに1/5程度だし、次はこれでもいいかな。。。。 サッポロワインの値段に違和感があったのは、前回味見に買ったときは一本298円(税抜)だったことがわかった。 ちょっと騙された気分。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.11(火) 建国記念日 晴れ一時小雪 6.4℃ P0 U0.4 W68.0%24.7 125-70-58 納期が押しているので仕事 本日の滞留円筒 計17本(完成品6本 塗装済8本 錆止済0本 未塗装3本 半製品0本) スーパースプレッダー 車庫に入っているのはσ(^_^)の車ではない。車検の代車でもない。某歯科医院に勤めるペンギンの同僚の車だ。 同じ職場の二人と仲間で細々と積み立てていた貯金が貯まったので、一泊二日の小旅行をすることになったそうだ。 行き先はねぶた温泉で、たまたま予約できたのが病院と被った昨日の晩だ。 昨日病院から帰ってきたあと、同僚二人の仕事が終わるのを待って、自分がエクシーガを運転して出掛けて行った。 ペンギンはあっちの会、こっちの集まりと、なんとも幅広く、しかもまめに顔を出す。 どうかするとペンギンつながりと言うだけで、水と油みたいな組み合わせのメンツが集まったりする。 新型コロナウィルスなどを持っていたら、拡散範囲は恐ろしく広範囲になるだろう。 この場合はスーパースプレッダーとは言わないのかな? |
![]() |
|
![]() |
2020.02.10(月) 曇り時々小雪か小雨 P0 U5.4 W68.1%25.6 137-72-56 本日の滞留円筒 計17本(完成品6本 塗装済7本 錆止済1本 未塗装2本 半製品1本) 本日の金沢方面 寒波が来ているが、石川県鳳珠郡能登町「北海道飛び地」旧柳田村桜峠でも例年の1/10くらいしか積雪。 山のイノシシは増え放題だろうな。 |
![]() |
第二月浦トンネルはまだコンクリート巻立が終わっておらず、森本側坑口はミキサー車でにぎわっている。 雰囲気として、だいぶ坑口に近いところまで打設が終わっているような気がする。 エイちゃんが喜ぶキーパッティ(なぜかパワーショベルをこう呼ぶ)がたくさんいる。 |
![]() |
新型コロナウィルスのせいで世の中からマスクが消えたそうだが、金大病院の売店でもマスクが売り切れだった。 マスク着用励行の旗振りをしている大学病院が、これでいいのか。 |
![]() |
エスカレータに乗るたび違和感があったが、総合受付に長い列が絶えない。 診断が終わって、いざ支払いとなった時に理由がわかった。 |
![]() ![]() |
自動清算機が故障して、シャッターが下りている。 今日はカードが使えず、「いつもニコニコ現金払い」のみらしい。 院外処方だったから良かったものの、院内処方だったら払えなくて途方に暮れるところだった。 |
![]() ![]() |
帰りに見た第二御所トンネルの小松側坑口。 仮設足場を高く組んで、何か始めようとしているのは分かる。 この分岐では必ず左の神谷内方面に降りる。 杜の里バローが閉店しない限り、トンネルが完成したとしても一生通ることはないであろう。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.09(日) 晴れたり雪が降ったり 2.0℃ P0 U4.0 W67.7%25.1 137-73-54 休み 湯沸かし器の謎 朝飯前に事務所に来ると、湯沸かし器の水量がちょっと減っていることに気がついた。 750ccの計量カップに一杯、継ぎ足したところ湯温は90度に下がった。 ところが保温温度を98度に設定しているのに、一向に沸かそうとしない。 しばらく見ていたが知らん顔をしていてさっぱり埒が明かず、朝ご飯を食べに戻った。 三十分ほどして事務所に戻って来たが、相変わらず90度で保温のままだった。 いったい、何度まで下がったら沸かし始めるんだろう。 誰か疑問に持った人がほかにいるだろう、とググってみたのだが、象印の説明書しか出てこない。 誰もおかしいと思わないのか。 |
![]() |
説明書に欲しい情報は書いてなく、パソコンのヘルプボタンが役に立ったためしはない。 かくなる上は自分で調べるしかない。 マグカップ一杯のお湯を捨て、同量の水道水を入れた。 湯温は90度のままで、状況は変わらない。そんなアホな。 水を入れて冷やしたのに、そんなはずないだろう。 もう一度マグカップ一杯のお湯を捨て、同量の水道水を入れた。 すると突然表示が85度まで下がり、やっと「沸かす」モードになった。 |
![]() |
ずっと見ていたら、85度の次が90度でその次は95度になり、98度を飛ばして100度になった。 5度刻みにしか表示しない湯温計だったのか。 保温モードで95度がなく98度なのは、95度ではカップめんが美味そうに見えないと、営業サイドからクレームがあったんだろう。 たぶん98度と表示していても実際の湯温は95度と同じ、95度±3度ぐらいだと推定できる。 同様に、90度と表示されているときの湯温は90度±3度で、この温度域ではサーモスタットがオンにならないのだろう。 保温設定98度の時に「沸かす」モードに入るのは87度を下回った時、と判明した。 今日も一仕事したな。 |
![]() |
|
![]() 1本975円← →2本880円 |
2020.02.08(土) 曇り時々小雪か小雨 4.4℃ P0 U5.0 W68.4%24.5 119-68-56 本日の滞留円筒 計17本(完成品6本 塗装済7本 錆止済0本 未塗装3本 半製品1本) 御紋章 使いやすいベルトはなかなか見つからない。 穴あきのベルトは腹周りの変化に対応できそうな顔をしているが、実は穴だらけでない限り使う穴は一ヶ所に決まっている。 そのため常用する穴の付近がすぐに痛む。 かといって、穴なしのベルトはすぐに緩むし、メッシュや穴だらけのベルトは長さの調整ができない。 アマゾンで評判が良さそうな穴なしタイプのベルトを一本試し買いして、作業ズボンに使ってみた。 するとこれが軽くて緩まない。 金属部分がないので、空港の搭乗チェックにも引っ掛からないだろう。 愛想もセンスもないベルトだが、よそ行きで使うためにもう一本買うことにした。 リピートしようとしたら、関連するほかの商品の広告がずらーっと並び、その中に二本組でもっと安いベルトがあった。 色に制約があるが、こだわらなければこれでもよさそうだ。 |
![]() 1本975円← →2本880円 |
現物を比べてみると、材質や構造は全く同じように見える。 違いがあるとしたら、高いほうにはバックルに「YKK」のマークがあるくらいだ。 さすがは世界に冠たるYKKの御紋章だ。無印に比べて二倍以上の値段で売れるのか。 しかし、ほんとに吉田チャックがベルトのバックルを作ってるのかな。 そもそもこの「YKK」は、吉田工業株式会社の略称なのかな。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.07(金) 曇りのち晴れ 3.6℃ P0 U2.2 W68.0%25.5 130-73-60 本日の滞留円筒 計17本(完成品0本 塗装済12本 錆止済1本 未塗装2本 半製品2本) 本日の出荷 福岡県宮若市行き 10トン車1台 所在地変更届受理 設計事務所の所在地変更(同じ場所だけど)届が無事に受理され、副本が帰ってきた。 引越しの日時は、三十日以内に届け出なければならないと言う建築士法の縛りがあるので、切りのいい一月一日にすることもできない。 旧正月の2月1日で妥協した。 正確には2月1日が旧正月ではないが、親父はこの日を旧正月だとして休みにしていた。 受理はされたが、返信用封筒が同封されていなかったので、別途84円切手を送ってくれと言う付箋が付いていた。 副本は戻ってくるんだから、何も書いてなくても返信用封筒を同封するのが大人の常識だ。 しかし、どうしても返して欲しいようなもんでもなし、ちょっとムカついてもいたので、全く頭に浮かばなかった。(-_-;) おまけに、事務所協会の宛先住所が違っていたそうだ。 新しい住所の弥生二丁目の建設総合センターと言うと、建築士会と同じビルだから、カーナビなしでも行ける。 いつ引っ越したんだ? それこそ三十日以内に所在地変更届を出して周知徹底して欲しいもんだ。 余談だが、建築士法には建築士が死亡したら三十日以内に届けなければならないと言う条文もある。 この規定を知っているのは建築士だけで、届が必要な時期には当然本人は死んでいる。 遺族が建築士法を知っているはずもなく、世の中広しと言えど、死亡届が出されたことは一度もないだろう。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.06(木) 雪が降ったり晴れたり 0.0℃ P0 U4.3 W68.2%25.2 117-70-58 本日の滞留円筒 計17本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本) 大雪 今年三度目の大雪に見舞われた。 |
![]() |
朝飯前に事務所へ行き、最低温度を見ると、想定外の -3.8度だ。 天気予報ではこの冬一番の寒波だが、そんなに下がるとは言ってなかったけどなぁ。 今朝のニュースでは輪島上空1,500mに氷点下12度の寒気が流入しているそうだ。 高さ100mごとに0.6度ずつ気温は上がると、小学校か中学校の理科で習ったから、0.6×1,500/100=9度上昇 とすれば、-12 + 9 = -3度で、つじつまは合っている。 |
![]() |
−3.8度の最低気温を見たとたん、二年前の水道凍結が頭をよぎった。 すぐに手洗い場を調べたら、何事もなく水もお湯も出た。 凍結した一昨年の記録を調べてみたら、あの時は -6.7度まで下がっていた。 なおも調べると、-4.7度で凍らなかった実績がある一方、去年は今朝と同じ最低気温-3.8度で凍りかけている。 わけわからんが、たぶん氷点下にさらされる時間の長さあたりに違いがあるんだろう。 これは温度計だけではわからないが、昨日は夕方からすでに零度だし、凍結しても不思議ではなかった。。 |
![]() |
せっかくの大雪なので、新雪に足跡を付けてやろうと外に出たら、すでに誰かの足跡が付いていた。 誰かって、新聞配達をしているミツグに決まっているけど。 |
![]() |
せっかく用意した防寒長靴の出番がなかなかないまま春になりそうなので、今日は一日履いてやることにした。 元旦に踏むことができなかった新雪の上で、記念写真。 積雪、1cmぐらいかな? まあ、どう見ても長靴の出番じゃないな。(^^;) |
![]() |
|
![]() 事務所全景 ![]() 事務所内部 |
2020.02.05(水) 雨のち吹雪 3.6℃ P0 U4.2 W68.6%24.9 122-72-59 本日の滞留円筒 計17本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装1本 半製品4本) 現在事項全部証明書 お上のお達しに従い、設計事務所の所在地を変更する届を作った。 自分では作れない現在事項全部証明書も登記所から取り寄せたが、なんか名前が履歴事項全部証明書に変わっている。 お達しとはちょっと違っているけど、中身は同じみたいだし、大丈夫だろう。 変更届は書き間違えがないよう、郵送する前にFAXで下書きを見せてくれと言われていたので、写真のページも付けて送信した。 するとしばらくして電話が掛かって来た。 標識の写真は要らず、事務所内部の製図機器が写っている写真がいるそうだ。 んなぁ。。。五年の一度の更新には事務所の全景と、判読可能な標識の写真と決まってるじゃんよ。 製図機器ったって、ドラフター(製図機械)使って紙に鉛筆で書いていた時代じゃあるまいし、パソコン写しても全然サマにならん。(-_-;) |
![]() |
とどめは、現在事項全部証明書は不要です、と来た。 変更届記入要領に必要だと書いてあったから用意したのに・・・ ただじゃないんだぞ。(-_-#) おおかた建築住宅課の誰かゴモな担当者が、どうしても必要だ、とでも言い張ったことがあったんだろうな。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.04(火) 晴れ 6.8℃ P0 U4.2 W68.9%24.8 136-77-56 本日の滞留円筒 計17本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装0本 半製品5本) マスク品薄 せっかく高力ボルトの品薄が解消したのも束の間、新型コロナウィルスの流行でマスクが店頭から消えたそうだ。 実需ではなく、転売目的の買い占めのようだ。 ネットのフリマでは一桁高い値段で大量に売られているらしいが、なんとも浅ましく情けない輩(やから)が多いことか。 年間マスク使用量10枚程度のσ(^_^)にはどーでもいいことだが、年間365枚(今年は366枚)使うペンギンにはいい迷惑だ。 本来野生動物だけが持っているウィルスが人間に伝染したのは、中国人が蛇やらネコやら食べるからだ。 なんせ、テーブル以外は四つ足なら何でも食べる、らしい。 蛇なんぞ、四つ足ですらないのに。(-_-;) 超速診断の某クリニックへ、マグミットを貰いに行って来た。 前回は28日分しか出してもらえなかったが、健保で許される上限いっぱいの一日四錠×90日分を出して貰えないか、と頼んでみた。 すると、出してもらえることにはなったが、快諾でもなく一瞬、逡巡があった。 どうやら薬の手持ちが頭をよぎったらしい。 マグミット500rの在庫が30日分しかなく、残りは後日貰いに行くことになった。 中国武漢発の新型コロナウィルスのせいで、マグミットも品薄になってしまったに違いない。(`ヘ´#) (真偽不明) |
![]() |
|
![]() |
2020.02.03(月) 雨 たまに晴れ 9.6℃ P0 U1.1 W69.1%23.9 135-78-55 本日の滞留円筒 計16本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装0本 半製品4本) 引越しの年月日が確定 今町浜から今町にいつ引越ししたか、は長年の謎だったが、ふと親父の日記に書いてないか、と思いついた。 時々しか書かない日記なので、一冊に何十年分も書いてある。 その中で、昭和31年9月19日の日記にカッコ書きに書いてある引っ越し日を発見した。 |
![]() |
これで引っ越したのは昭和31年(1956年)6月27日だと確定した。 とすると、σ(^_^)が飯田小学校に入学して間もなく、二ヶ月で引越ししたことになる。 同じ今町でも、ヒデオのいる坂下商店とσ(^_^)んちは端と端になるので、今町と今町浜より遠い。 そのうえ、今町を二つに分断する八木さんの家が立ちはだかっている。 ヒデオに頼れないとなると、当然宿題は青天井で忘れ放題だ。 通信簿に「宿題は大抵忘れます」と書かれたのは、引越しのせいだったかも知れない。 日記中、9月19日を 19/9 と書いているが、これは親父の持論。 毎日数字が変化する日は分子で、月は分母に来るのが当たり前だと言って譲らなかった。 同じような考えの人はVISAにもいるようで、クレカの有効年月の刻印は 月/年 となっている。(おかげで間違いやすい) 日/月/年 のほうが合理的だとは思うが、常識人のσ(^_^)は敢えて逆らわず、EXCELの書式に合わせて 年/月/日 の順で書いている。 |
![]() |
|
![]() |
2020.02.02(日) 晴れたり曇ったり降ったり 8.4℃ P0 U5.0 W69.4%22.9 127-70-57 休み 引越しの謎 昨日のお通夜の席で、σ(^_^)たち一家が今町浜から今町にいつ引越ししたか、と言う話題が出た。 姉は自分が小二だったと主張したが、そんなはずはない。 なぜなら、σ(^_^)が学校に宿題を忘れてくるたび、おふくろは同級生のヒデオの宿題を写させてもらいに行っていたからだ。 当時、ヒデオ一家は今井商店の三軒ぐらい隣り、坂下商店の今町浜側の部屋を間借りして暮らしていた。 坂下商店の照明ケースのガラスの上に宿題とわら半紙を重ねると、字が透けて見えて簡単に写せるのだ。 その光景は何度も見た。 保育所で宿題が出るはずはないから、σ(^_^)がすでに小学校へ通っていたことは間違いない。 三つ上の姉が小二であるわけがない。 はなはだ間接的な証拠だが、小一のσ(^_^)の通信簿には、おふくろの苦労の甲斐なく 「宿題は大抵忘れます」 と明記してある。 保育所の延長みたいな小学一年生に、宿題出すほうがそもそも間違っていると思うが。 |
![]() |
|
![]() 現在の今町浜通り この狭い路地がメインストリート 駐車場になっている場所が σ(^_^)んちだった |
2020.02.01(土) 小雨のち曇り 4.8℃ P0 U4.2 W69.5%24.2 133-77-56 本日の滞留円筒 計15本(完成品0本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装0本 半製品3本) お通夜 今町浜時代の幼馴染、今井キンジちゃんのお母さんが亡くなり、お通夜に行って来た。 今井商店は今町だが、裏が今町浜通りに面していたので、遊び場は店先の国道より、もっぱら車が通らない今町浜だった。 日中、今井商店の裏口はいつも開いていたのだろう、σ(^_^)ら子供は出入り自由で、半ば遊び場にしていた。 若死にしたお父さんは餅つきしているときの後ろ姿しか覚えていないが、亡くなったお母さんはよく知っており、いまでもすぐ顔が浮かぶ。 式場に入って祭壇の遺影を見たら、子供の頃の記憶と全然違っていた。 とたんに今まで覚えていたはずの顔がまったく浮かんでこなくなった。(いっしょに参列した姉も同じ感想だった) 記憶もいっしょに浄土へ持って行かれてしまったらしい。 |
![]() |