2019年01月 2019年02月 2019年03月
直線上に配置
2019.02.28(木) 雨 6.6℃ P0 U2.1 W64.6%22.1 124-70-64
本日の滞留円筒 計18本(完成品9本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)
本日の出荷 北海道室蘭市行き トレーラー1台  能美市向け定番品 10トン車1台

北海道の仕事

今日で一連の北海道向けの出荷が終わった。
今日は最後に残った半端サイズの短い円筒一本で、荷台は半分以上余る。
この姿で敦賀まで走ったあと荷台だけを切り離して船に乗せ、海を渡って北海道に上陸することになるので、物が大きくても小さくても一台は一台だ。

北陸限定の話だろうが、北海道の仕事をした鉄工所はつぶれる、というジンクスがあるそうだ。
たぶん手を広げすぎるなと言ういましめのひとつだろうが、実例をこの目でも見ている。
正直、気持ち悪くてこの仕事はやりたくなかった。

「北海道の仕事、今日で終わるん?」
朝ご飯を食べながらペンギンがそう聞くので、今日一台積み込んで終わりだ、と答えると、手を叩いて喜んでいる。
どうやらペンギンは「北海道の仕事をすると不幸になる」と拡大解釈したらしい。
息子が手を詰めてケガをしたのも、一家全員が肺炎になったのも、みんな北海道の仕事のせいにしてしまっている。(^^;)
直線上に配置
2019.02.27(水) 曇り 4.4℃ P0 U3.1 W64.6%21.7 121-68-62
本日の滞留円筒 計19本(完成品10本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)
本日の出荷 北海道室蘭市行き トレーラー3台

エゴマ入りキビ餅

昨日、縁石修理の写真を撮っていたら、三輪自転車に乗ったおばあさんに話しかけられた。
「あんた、オトワキさんでない?えらい顔が変わったねぇ。。。」

どうやら昔のσ(^_^)をよく知っている人らしいが、被り物をしてマスクを掛けているので、どこの誰なのか全然わからない。
田んぼの真ん中にできた老人ホームにご主人が入所しているので、毎日通っているのだそうだ。
こんど自宅にできたレモンを持ってきてあげる、とかなんとか話しているうちに餅の話題が出た。

・・・餅? 
以前ペンギンがよく職場でもらった餅を家に持ち帰っていたが、出所は歯の治療に通っていた焼き鳥屋のおかみさんのはずだ。
そこの息子が市民合唱団にしばらく在籍した縁で、よく打ち上げにその焼き鳥屋を使った。
とすれば四十年以上昔の話だ。そりゃσ(^_^)の顔も変わるわ。なにより髪の毛の量が違う。(^^;)

道端に立ったまま、なかなか話をやめようとしない。
確証はないが、心当たりはそれしかないし、焼き鳥屋のかーちゃんだと言う前提で話を合わせ、けっこうな長話になった。
全然見当はずれの別人かも知れなかったのだが。(^^;)

今日になって、ほんとに事務所までキビ餅を持って来てくれた。やっぱり焼鳥屋のかーちゃんだ。
キビ餅はただのキビ餅ではなくて、中学生の頃にお世話になったエゴマ入りだそうだ。
ヒワの餌を自分が食べることになるとは、考えもしなかったなぁ。。。
珍しい人から珍しいものをもろた。
直線上に配置
2019.02.26(火) 晴れ 9.6℃ P0 U4.1 W64.3%22.1 124-67-61
本日の滞留円筒 計22本(完成品13本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

縁石修理完了

スリップした車にぶつけられて壊れた生垣の縁石修理の後始末に来た。
型枠を外すだけなので、あっという間に終わる。

竣工写真。

そもそも保険会社から連絡がなければ全然気がつかなかった。
たまたま見つけたとしても、ヒデユキが除雪の時に壊したな、ぐらいで気にもとめずに放置したに違いない。

修理工事の責任者が現場を見に来ているから、今日で金沢三往復だ。
なんかついでがあったんだろうと思うが、まさか型枠を外すだけで金沢から走ってきたんじゃなかろうな。
これっぽちの仕事にそんなに費用を掛けていたら、自動車保険の対物保険料率がまた上がっちまうよ。
直線上に配置
2019.02.25(月) 晴れ 10.6℃ P0 U1.1 W64.8%22.3 130-72-61
本日の滞留円筒 計21本(完成品13本 塗装済0本 錆止済4本 未塗装1本 半製品3本)

熊に注意

熊がいると言う噂は聞いたことがあるが、回覧板によるとどうやらほんとらしい。
今んとこ足跡だけだが、イノシシの時も最初はそうだった。
それが今じゃ珠洲市の人口よりイノシシの生息数のほうが多いと思われるのに、このうえ熊かよ。(-_-;)
なになに、折戸で足跡が見つかったってか。

そもそも折戸へはどう行くんだったか、山のあっちのことはすぐにはピンとこない。
地図を調べたら、ああ、木ノ浦や日置(ひき)の辺りか、とやっと納得した。
ペンギンのお里と狼煙の灯台のちょうど中間点ぐらいで、σ(^_^)ンちからだと、一山越さないと行けない外浦だ。

晩秋に市内を走ると、あちこちの庭先に赤い実をぎっしり付けたまま放置されている柿の木をよく見る。
いかにも熊の餌になりそうだ。
今の子供たちは柿の実などには見向きもしないので誰も採らないし、そもそも人が住んでいない家も多い。

イノシシには食料豊富な天国だったようだが、熊にとってもこの地は住みやすいかも知れない。
ただし標高が低いので、主食のブナの実はないぞ。覚悟して来い。
直線上に配置
2019.02.24) 晴れ 9.6℃ P0 U3.0 W64.6%22.0 114時-69-62
休み

珠洲まるかじり

一家全滅してこの方、日曜日の昼ご飯を外食するのは差し控えていたが、今日は久々にラーメンを食べに行くことになった。
どさん子に行ってみると営業はしているのだが、日曜日のお昼時なのにいやにお客が少ない。
毎週来ていると豪語していた近所の珠洲電〇(株)社長夫妻の姿さえない。

思い出した。
今日は「珠洲まるかじり」と言うイベントがあって、市役所前には屋台が並んでいるんだ。
常連はみんなそっちに流れたらしい。
ペンギンは一度、例のおしゃべり会メンバーと行ったことがあるらしいが、腰の手術で弱った足ではついていけず、もう懲りたらしい。
今年も誘われていたが、断ったそうだ。

先にお勘定をしている人の話が聞こえた。
どうやら珠洲まるかじりから流れてきたグループらしい。
食祭とは言っても、案外昼ご飯にはならないのかも。(^^;)
直線上に配置
2019.02.23(土) 晴れ 9.8℃ P0 U1.2 W64.4%22.4 125-71-57
本日の滞留円筒 計21本(完成品13本 塗装済0本 錆止済3本 未塗装2本 半製品3本)

昼の月

今日も朝からいい天気だ。
顔を洗うときに窓の外を見たら、すっかり明るくなっている西の空の、かなり高いところに月が見えた。
下ばっかり見て歩くようになったせいか、近頃はあまり見た覚えがないが、真昼でも月が見えることはある。
真昼の月って歌があったような・・・いや「真昼の星」だった。
高田三郎作曲の合唱曲「心の四季」の中に入っている。

新宿混声時代、定期演奏会のあと翌年の定演の演目で「心の四季」が早々と決まり、練習を先行していた。
「真昼の星」も含めた全曲の音取りは終わって、全パートの音合わせまで進んでいたと思う。
最後に決まった演目がモーツァルトのなんとかミサだと聞いて、モーツァルト嫌いのσ(^_^)の心はポッキリ折れた。
悪い仲間に誘われるまま、中央線で神田から練習会場のあった四谷を通り越し、新宿へ直行するようになってしまった。(^^;)
せめて「心の四季」だけでもきちんと仕上げたかったが、歌舞伎町に沈没圧壊して挫折した。

あれ以来、挫折を繰り返し続けた人生だったなぁ。。。
昼の月でいやなもんを思い出しちまった。(-_-;)
直線上に配置
2019.02.22(金) 晴れ 8.2℃ P0 U2.1 W64.4%21.9 127-69-60
本日の滞留円筒 計20本(完成品13本 塗装済0本 錆止済2本 未塗装2本 半製品3本)

エアコン入替

事務所に二台あるエアコンのうち、奥のほうのエアコンが息絶え絶えになった。
ここには元々バブル絶頂期あたりに設置した、業務用の豪華な三相電源エアコンが天井からぶら下がっていた。
天井には今でもアンカーボルトが突き出ており、当時の栄華を忍ばせている。

その後、故障したときに修理見積りの金額に驚愕し、ないよりましだろう、と最安のコロナの家庭用エアコンを100満ボルトにつけてもらった。
なにせバブル経済がはじけて、上場企業や銀行さえも倒産が相次いでいた時代で、うちもご多分に漏れず息絶え絶えだった。
家庭用では当然のことながら冷房も暖房も能力不足で、入り口ドアの上にもう一台増設したのはずっとのちのこと。
修理を頼んだのは先月なのだが、肺炎で一家全滅事件やら福島行きやらでかまけていて、地元業者のケツを叩きなおしたのが一週間ほど前。
今朝、やっと入替工事にやってきた。
いま、屋外機を外そうとしているところ。

この屋外機は昔、修理したことがあったなぁ。。。。
今回も動作音が大きいだけだから直せば直るかもしれないが、この時代のエアコンは暖房が弱いから、もう見限ろう。
屋外機の架台も朽ちてきていたが、忙しくて構っていられない。
既製品を持って来てもらったが、鉄工所の目からすると、見ちゃいられない華奢な代物。
亜鉛メッキしてあるだけが取り柄だ。

新しい室内機の右のほうにはなにやら怪しいカメラみたいな目が付いている。
どうせ中身は中国製だろうが、データを中国に送っているってことはないんだろうな?

メーカー指定しなかったので、三菱霧ケ峰になったが、じつはこの窓の向こうの部屋のエアコンも三菱だった。
エアコンの下でリモコンを操作すると、向こう側の部屋のエアコンも誤動作してしまう。
ヘタするとただでさえやってしまう消し忘れを頻発させる恐れがある。

リモコンを壁から外さなければ誤動作がないことがわかった。
もともと外したくて外していたわけではなく、壁につけたまま操作できたほうがいいに決まっている。
前任のコロナがリモコンを真下へ持って行かないと動作しなかっただけだ。

取扱説明書は本棚に入れると行方不明になるので、リモコン近傍の壁に貼り付けてある。
コロナの取説は画鋲二本で止まっていたのだが、二本目の画鋲を外す時に一本目をどこかに置いて置き場所を忘れた。
ほんの一瞬で全く記憶から消えて、とうとう見つからなかった。(-_-;)
直線上に配置
2019.02.21(木) 曇り 7.4℃ P0 U3.0 W64.5%21.9 119-66-64
本日の滞留円筒 計19本(完成品13本 塗装済0本 錆止済1本 未塗装3本 半製品2本)

予備

「無断で停電する電源」で交換したバッテリーは四個セットで買ったうちの最後の一個だった。
これで手持ちがなくなったので、また予備を仕入れなければならない。
いつも利用しているオークショップに行ってみたら、運賃込みの四個セットはなくなって、送料別の二個セットだけになっていた。
二個セットの運賃は一個と同じだ。

うちでは全部で八台のUPSを使っている。
バッテリーの寿命は一つずつ違うし、それぞれバッテリーの交換時期も違うので、どれがいつ使えなくなるかは予想できない。
しかし同時に複数が死ぬこともあるまい。
予備は一個でもいいんじゃないか?
それとも運賃がお得な二個セットにするか?

お亡くなりになった方々
一番下は中国製の純正品

予備を一個にするか、二個にするか決められないまま一日過ぎた。
考える時間が長くなるうち、置いとくだけで劣化する鉛蓄電池の予備が果たして妥当か、と言う疑問が湧いてきた。

最悪の事態ばかり想定してしまう性格上、何でもかんでも予備がないと不安で、何事も「ガンチョの爪は二つ」を心がけている
これまでUPSのバッテリーも予備を置いてきた。
しかし、バッテリーは使わなくても劣化する。
さらにこのバッテリーの保証期間は90日しかない。(普通は二、三年の保管期間では不良にならないらしい)
現に箱に記入した日付の2017.12.19からして、この予備バッテリーは買ってから一年以上経過している。
当然保証期間は切れているし、初期不良があってもいまさらどうにもならない。

このクラスの安いUPSは、商用電源が生きているときは商用電源をそのまま使っている。
つまり通常運転中はテーブルタップと同じだ。
バッテリーが不良になったらテーブルタップで急場をしのぎ、それからバッテリーを注文したほうが利口ではなかろうか。
調べてみたらアマゾンのプライム扱いで、ヤフオクと同じショップが販売してた。二個セットも四個セットも。。。

UPSなしでデスクトップパソコンは怖くてとても使えないが、瞬停はそうたびたび起きるわけではない。
二、三日なら待てんこともないだろう。・・・・ひょっとしたら人生観が変わったかも。
直線上に配置
2019.02.20(水) 曇り 9.8℃ P0 U3.0 W64.3%21.9 113-66-64
本日の滞留円筒 計19本(完成品13本 塗装済0本 錆止済1本 未塗装2本 半製品3本)

断で停電

息子のパソコンだけが突然勝手に電源が落ちて再起動した。
こんな時は瞬停(瞬間停電)ではなく、たいていUPS(無停電電源)のバッテリーの劣化が原因で、「無断で停電する電源」と化している。
同じUPSにはサーバーとして使っているNAS(ネットワーク接続のハードディスク)もつながっているので、コトは重大だ。
誰も仕事ができなくなる。

こんなこともあろうかと予備バッテリーを置いてあるので、すぐに交換した。
本来、電源を切らずにバッテリー交換できることになっているのだが、バッテリーは劣化すると膨れて簡単には取り出せない。
予想通り、電池の蓋だけでは済まず、ケースも取り外して中身を丸裸にしないと交換できなかった。
修理履歴を見ると、2013.02.01にバッテリーを交換している。
鉛蓄電池が六年ももったのなら、中国製とはいえ、あっぱれだ。

ン? 左は今回使った予備バッテリーの箱だが、よく見ると「MADE IN VIETNAM」と書いてある。
LONGは台湾のメーカーだそうだが、中身は中国ではなく、ベトナム製だったか。。。
直線上に配置
2019.02.19(火) 曇りのち雨 5.6℃ P0 U3.0 W64.5%22.0 128-73-60
本日の滞留円筒 計18本(完成品13本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

円筒溶接機

うちの看板商品は円筒コンベヤで、国内トップの生産量を誇っている。。。根拠はないけど。(^^;)
その生命線と言えるのが、筒状に巻いた鉄板を繋いでいく円筒溶接機だ。
国内、いや世界でも一台しかない。これは確かだ。三十年近く前、σ(^_^)が設計して自社で作ったから。

代替機がないその円筒溶接機の調子が悪くなった。
これはえらいこっちゃ。これがないと死活問題だ。
だが、鉄腕アトムには生みの親の天馬博士がいるように、円筒溶接機にはσ(^_^)がいる。
診断の結果、駆動部が正常に働いていないことがわかった。
筒と筒を溶接するときに一定の溶接速度で回るのが、円筒溶接機のキモだ。

電気回路(電子回路ではない)には異常がなかった。
電源を入れて観察していたら、モータは回っているのに、歯車が回っていないことに気が付いた。

モータ軸と歯車がいっしょに回るためにキーと言う部品を使うが、そのキーが抜けてしまっている。
その辺に落ちているはずなので探してみたが、掃除してない鉄工所の床面で小さな鉄の部品を探すのは、砂浜で一粒の砂を探すに等しい。
早々にあきらめて手持ちのキーの中から使えそうなものを試しに入れてみた。
おおっ!これは何とかなりそう。

入るのがわかったら、引っこ抜いて適当な長さに切らなきゃならないが、現在流れ作業が止まったままなので、ことは急を要している。
キーを抜くのは入れるよりも数十倍やっかいだ。
めんどくさいので、キーの半分くらいが出たまま打ち込んでしまった。
キーの頭に衣服などが絡まると大怪我の元なので、よいこはまねをしないように。
直線上に配置
2019.02.18(月) 曇りのち晴れ 6.8℃ P0 U2.2 W64.8%21.7 120-71-59
本日の滞留円筒 計18本(完成品13本 塗装済0本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

休憩室のテレビ

休憩室のテレビ(ブラウン管式29吋)がどうやら息も絶え絶えらしい。
このテレビはもともとがうちの居間に置いてあったもの。
家をリフォームした際に子供たちからプラズマテレビを貰ったあと、まもなくここに引っ越してきた。

この場所に収まるテレビはブラウン管ならこれが限界だが、今の薄型TVなら43吋だそうだ。うちのプラズマより大きい。
息子がアマゾンで探した43型の最安値はこれ。37,843円だそうだ。
注文したのは土曜日の午後のはずだが、日曜日の午前中にもう届いた。
右側後ろに写っている事務所のブラウン管テレビは16型。(^^;)

すごいな。すでに時代はプラズマでもなく、LEDか。
三年保証と書いてあるが、メーカーが三年後に存在するかどうかは怪しい。
ハイセンスなんて聞いたこともないメーカーだが、どうせどこのテレビを買っても中身はCHINAだろう。
横を見ると原産国が書いてある。
今日、さっそく交換することにした。
このテレビ、設置した時は一人で持ち上げたそうだが、50sはあろうかと言う代物。
いったいどうやって上げたんだろう。

今はもうとても無理、と当の本人は早々に消えてしまったので、メンツを変えて、二人掛かりでやっと降ろした。
薄型TVは8sしかないので、上げるのは楽勝。
無事に休憩室のテレビは新しくなった。

事務所のテレビはもっと古い手回しチャンネル型だが、訳アリなので壊れない限り、入れ替えは無理。
 
スリップ事故の後始末

先日のスリップ事故で壊れた縁石の修繕に来た。
どっかここらあたりの左官屋さんが来るものとばっかり思い込んでいたが、れっきとした金沢ナンバーだ。
現場の確認に来たのは金沢の人だったが、保険会社の専属でなければならないのだろうか。

まずは壊れたところをエンジンカッターで切断している。
簡単な型枠を起こし、コンクリートを充填して行った。
このぐらいの量ではもちろん、バッチャープラントを使って練った生コンは使わず、現場で手練りだ。
近頃はセメントと砂と砂利を混ぜて、あとは水を入れるだけの即席コンクリートが、ホームセンターにでも売っている。
ちょっと欠けた部分も明らかに傷が新しかったので、直していった。
欠けた部分にモルタルを塗っただけなので、これは簡単。

しかし型枠を起こした部分は硬化に少なくとも一週間ぐらい掛かる。
後日また金沢から出てくるのか。。。。ご苦労さんなこった。
商売だから、これでいいのか。
直線上に配置
2019.02.17) 雪が降ったり晴れたり 3.4℃ P0 U4.0 W64.4%22.2 111-69-61
休み

ブラックラーメン

息子が富山大学に入学した後、ペンギンのお供でそれまで縁がなかった富山市にちょくちょく出かけるようになった。
キャンパスとマンションは目と鼻の先だったが、どっかその付近を通るときにいつも見えていたのがブラックラーメンの看板だ。
その当時は特別食べたいとは思わなかったので、とうとう食べずじまいで富山とは縁が切れた。
今頃になって、せっかく富山に通っていたんだから一度食べときゃよかったな、と言う話をしたら、お嫁ちゃんがどこからか仕入れてきた。
寿がきやのマークがあるので富山っぽくないが、雰囲気ぐらいは味わえるだろう。
今日はペンギンがヨガ抜きのヨガ教室、変じておしゃべり会のランチに出かけた。
近隣はあらかた荒らしまわってしまい、いよいよ七尾に攻め込むそうだ。よーやるわ。(-_-;)

と言うわけで、なかなか食べる機会のないインスタントラーメンを、今日は自分で作って食べることになった。
作ると言っても、ペンギンが用意したポットの水を沸かして麺にぶっかけ、五分待つだけだ。
麺が茹る間、液体スープを蓋の上に乗せて温めておくところがちょっと珍しい。
粉末スープは入っているのだが、この段階では黒いどころか醤油味の醤油の色すらない。

五分経過した。
液体スープを入れると、なるほど真っ黒になる。
これがブラックラーメンか。。。。

富山で黒い食べ物と言うと、塩辛の一種、イカの黒作りが一番先に頭に浮かぶ。(赤作りもあるでよ)
ブラックを前面に出して富山名物を標榜するからには、当然黒作りを入れているだろう。
・・・と思っていたのだが、イカの味はまったくしない。

どうも黒胡椒を使っているからこんな色になるらしく、めたくそ胡椒辛い。
蓋をよく見ると、「辛いものが苦手な方はご注意ください。」と注意書きがあった。
担々麺とは別方面の辛さで、やや守備範囲からは外れるが、昨日から主食にしている焼き芋と一緒に食べたらちょうどよかった。
直線上に配置
2019.02.16(土) 小雨のち晴れ 4.8℃ P0 U2.2 W64.2%22.0 114-65-64
本日の滞留円筒 計17本(完成品4本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本)
能美市向け定番品 10トン車1台  高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

飽食の時代

一週間かけて、猫いらずの入れ物が三度(みたび)空になった。
そろそろ酩酊して人前に出てきて、ワルサーP38の的になるネズミがいそうなもんだが、いまだ姿が見えない。

特筆すべきは、入れ物の外に三粒ほど飛び出したデスモア・プロには手を付けていないことだ。
床に落ちた食べ物は不衛生だから拾って食べてはいけない、と躾けられているのだろう。
猫いらずに悪いばい菌でも付着していたら、最悪、命を落とすことになるかも知れんしなぁ。。。

σ(^_^)らが子供の頃は三度の食事がやっとだったので、食べられるものなら道に落としても土を払って食べた。
おかげで寄生虫は一式、腹の中で養っていた。(^^;)
直線上に配置
2019.02.15(金) 曇り 0.2℃ P0 U3.2 W64.4%22.3 129-68-63
本日の滞留円筒 計17本(完成品4本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装0本 半製品4本)

水道凍結

今朝はこの冬一番の冷え込みで、最低気温の予報はマイナス三度で、自前の温度計では -3.8度だった。
去年は水道管が破裂して漏水する騒ぎになったが、あんときの最低温度は実測値で -6.7度だ。
たかがマイナス三度では大事あるまい、と何も対策は取らなかった。

ところが朝一番に工場の手洗い場の水栓を調べたら、三つが三つとも、最初は出たのにすぐに止まった。
げげっ!また凍らせちまったか?。

しかし最初に少し出たと言うことは、露出している水栓ではなく、どこか配管の途中だ。
それにかろうじて蜘蛛の糸ほどのか細い水が出ている。
しばらく蛇口をあけっぱなしにして見ていたら、水もお湯も無事に出て来た。
どうやらこの手洗い場だけはマイナス三度をしきい値として、凍結対策が必要になるらしい。
連休明けの火曜日から、えいちゃんは保育所を再開した。
休み癖がついたので、朝、連れて行かれるときはグズっている。
泣きべそ顔を撮ろうとしてカメラを向けると、すぐに笑顔を作る芸達者。(^^;)
直線上に配置
2019.02.14(木) 雪のち時々晴れ 2.7℃ P0 U2.0 W64.7%21.8 126-70-63
本日の滞留円筒 計17本(完成品4本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装0本 半製品4本)

悲歌のシンフォニー(打ち止め編)

「悲歌のシンフォニー」の別の皿をヤフオクで見つけてしまった。
前例により読み方も定かでないソプラノ歌手で分類すると、左がステファニア・ヴォイトヴィチで右がルイーザ・カステラーニ盤となる。

特別気に入った曲でもないので、せいぜい一回か二回、聞き比べたらもう二度と聴かないだろう。
・・・と思いつつも、蒐集癖が止められず落札してしまった。
どちらも600円だったが、出品者が同じだったので送料は二枚で180円で済んだのがせめてもの慰め。

聞き比べの結果、四枚もサラを揃える必要はサラサラなく、どれでも一枚あればいいとわかった。
どれでもいいとなったら、いちばん入手しやすいドーン・アップショウ盤でよかろう。
σ(^_^)の好みからすると、入手は難しいが、ヨアンア・コショウスカ盤かな?
直線上に配置
2019.02.13(水) 曇りのち雪 1.5℃ P0 U3.0 W65.4%20.8 123-71-59
本日の滞留円筒 計16本(完成品4本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装0本 半製品3本)
本日の出荷 北海道室蘭市行き トレーラー2台

スリップ事故

2月9日と言うと、σ(^_^)とペンギンが福島へ出発した日だが、うちの駐車場の前でスリップ事故があったそうだ。
出掛けたあとのことなので、もちろんσ(^_^)は見ていない。
損害保険会社から電話が掛かってきたので、今日初めて知った。
対物保険で直してくれるそうだ。

どこが壊れたんだろう。
向かいにある老人ホームのほうに車が止まっていたという目撃情報があるので、この辺りか、と見当をつけて見に行った。
ここか。。。生垣を囲んでいる縁石が壊れていて、近くにはもっともらしく自動車の破片が転がっている。
σ(^_^)が写真写りのいいように、ちょっとそばに寄せたんだけど。(^^;)

タイヤの跡も残っているが、これだとどうみても若山方面から飯田方面に向かって走っていて、反対車線を越えてぶつかっている。
国道は見たとおりの直線だ。どう運転すればこうなる?
あの日は桜峠でさえ、たいした雪はなかったぞ。
直線上に配置
2019.02.12(火) 小雪 3.8℃ P0 U3.1 W66.0%19.8 130-72-56
本日の滞留円筒 計18本(完成品6本 塗装済9本 錆止済0本 未塗装0本 半製品3本)
本日の出荷 北海道室蘭市行き トレーラー1台 新潟県上越市行き 10トン車2台

オーヴェルニュの歌

σ(^_^)だけ連休の前、FM放送を聞いていたら「バイレロ」と言う曲が聞こえた。
サラ・ブライトマンが歌っていたので知っているのだが、すぐに番組表を調べたら、カントループ作曲の「オーヴェルニュの歌」に含まれているらしい。
カントルーブの名前は聞いたことがあるが、遥か昔のバロック時代かなんかの作曲家だと思っていた。
1879〜1957年ならフルトベングラーと似たような年代だったんだ。
バイレロは好きな曲なので、同じ歌曲集には他にもいい歌が入っているかもしれない。

放送ではキリ・テ・カナワのソプラノ独唱のCD二枚組完全盤だった。
キリ・テ・カナワはマオリ族の血を引き、アイルランドやスコットランド民謡なんかも歌う、割と好きなソプラノだ。
アマゾンで検索すると、放送に使われた二枚組の中古CDが売られていた。これなら間違いはなかった。

しかしオークションも探してみたら、「悲歌のシンフォニー」でご縁があったドーン・アップショウ盤が出ている。
ハイライト盤で、曲名にバイレロがないが、バイレロの意味は知らないし、このうちどれかがそうなんだろう。
いちばん有名とされる曲がハイライト盤に入っていないはずがない。
ご縁もあることだし、アップショウを300円+送料185円で落札した。

試聴してみたらこのCDにはバイレロがなかった。ガ〜ン。。。ンなバカな。
奇をてらわず、キリ・テ・カナワにしときゃよかった。(T_T)
直線上に配置

右手が川上方向
2019.02.11(月) 建国記念日 P0 U3.1
σ(^_^)だけ連休 ほかは仕事
本日の滞留円筒 計20本(完成品7本 塗装済11本 錆止済0本 未塗装0本 半製品2本)
本日の出荷 新潟県上越市行き 10トン車2台

福島から生還

朝起きて、初めて部屋の窓の外を見てみた。
あるかないかわからないような細い沢が一本と、何の変哲もない雑木林の低い山しかない。
それでも泊まったホテルは沢の最上流にあるので、格式はいちばん高いそうな。
おもてなしが自慢の和倉温泉でも周囲には何にもないから、温泉旅館は日本全国こんなもんなのかも知れない。

東山温泉の中でこのホテルが選ばれたのは、一にも二にも夕食と朝食のバイキング料理が理由だ。
好き嫌いの激しい孫たちでも、好きなものを好きなだけ食べられる。(-_-;)
ホテルをゆっくりチェックアウトし、白河近くまで戻ってくると、もうお昼だった。
昼ご飯の趣向はちょっと変わっていて、ニジマスの養殖場でニジマスを釣って食べるのだそうだ。
孫たちはニジマスのフライなら食べるらしいので、ここが選ばれた。
養殖ニジマスは餌が水面に落ちると無警戒に飛びつくので、入れ食いでなんぼでも釣れる。
実はこれが罠で、調子に乗ってたくさん釣ると、莫大な費用を請求されて腰を抜かす仕組みになっている。
リリース不可なので、釣っただけのニジマスの代金のほかに、お持ち帰りぶんの調理費も青天井で増えていくのだ。
コツはなるべく小さなニジマスを狙い、その場で食べるだけの最小限にとどめることだそうだ。なんじゃそりゃ。
いよいよ帰還の時が来た。
あとで気が付いたのだが、スケジュールは二年前と全く同じだった。
ペンギンが土曜半日出勤にこだわる限り、新幹線を使うならこれっきゃないのだ。

大宮駅で乗り継ぎの時、一昨日見つけておいた駅弁屋で、より取り見取りの各種駅弁の中から一つ選んだ。
北陸新幹線に乗車してから食べたのだが、色々種類が多いからと言って、別に美味いわけじゃなかった。(-_-;)


帰りのかがやきの中、ふと客室とデッキの間のドア横に三つ並べて書いてあるマークが気になった。
左端のゴミ箱と真ん中の消火栓はわかる。
しかし一番右のKKK(クー・クラックス・クラン)の制服のような長袖長裾のパジャマの絵はいったい何の意味だ?
仮眠室でもあるのか?

念のため、デッキに出て調べてみたが、ゴミ箱と消火器はすぐにわかったが、仮眠室は見つからなかった。
もちろんKKK本部も存在しない。

ペンギンは矢印だと言うが、百歩下がって矢印だとしても、いったいどういう意味が考えられる?
このままでは眠れなくなりそうなので、金沢近くになって通り掛かった車掌を捕まえて聞いてみた。
ゴミ箱と消火器がこちらのほうにある、と言う意味の矢印だそうだ。
わかるか!ンなもん。(-_-#)
直線上に配置
2019.02.10) 曇り P0 U2.2
休み

福島観光

今日は会津地方を巡るそうだ。
最初に向かったのが大内宿(おおうちじゅく)。
オオイチジクと聞こえたので、大きなイチジクを食べに行くのかと思った。(^^;)

長男の話では、昔、参勤交代の大名が泊まった宿だと言う。
庶民が泊まる旅籠(はたご)はすぐに頭に浮かんだが、大名が泊まる宿、本陣は現地に着くまで思い出せなかった。
石川県ではよくコマーシャルで聞く「加賀の本陣 山下家」のイメージで、今日はその本陣に泊まるのかと思ったら、全然違っていた。
昼ご飯は蕎麦をメインにした定食。
孫二人は偏食が激しいので、入ることのできる店はごく限られている。
ここの蕎麦は箸を使わず、長ネギ一本をかじりながら箸代わりにして食べるのが特徴。
しかしネギはやたら辛いし、ネギ一本では食べにくいことこのうえなかった。
やっぱり蕎麦は箸で食べるもんだろう。
ここが昼ご飯を食べた蕎麦屋。
付近には蕎麦屋しかないので、どこで食べても献立は大同小異だと思われる。

店を出てふと見ると、店先に並んでいる人たちがいて、「きんつば」の四文字が・・・
あんこ好きとして、これは見逃せないでしょう。
近くば寄って目にも見よ、と言うわけでそばに寄ってみると、きんつばのイメージとは程遠い、こりゃどう見ても大判焼きだ。
味見に一つ買って食べてみたが、あんこが少なくてなかなか出てこない。
普通のきんつばか、大判焼きを食べたほうがよさそうだ。
次は会津若松鶴ヶ城。
天守閣に上がるには階段しかなく、足が弱いペンギンには無理な相談だ。
会津は珠洲よりずっと寒い。そのうえ雪がだんだん激しくなってきた。
城の周りを一回りし、土産物コーナを見ただけで、今日の宿に逃げ込むことにした。
直線上に配置
2019.02.09(土) 曇り 1.7℃ P0 U3.0 W64.6%21.6 137-74-60
本日の滞留円筒 計21本(完成品9本 塗装済9本 錆止済2本 未塗装0本 半製品1本)

福島へ出発

長男が再び海外転勤の可能性が強いとして、今のうちに何が何でも孫たちの顔が見たい、とペンギンが言い出した。
有能な社長秘書を自称するお嫁ちゃんに新幹線を使うコースで電車を選んでもらい、一ヶ月も前に切符を手配している。

これが一週間前なら全員肺炎で点滴を受けていたから、さすがのペンギンもあきらめたと思う。
今日だってσ(^_^)ら夫婦は病み上がりだし、えいちゃんはアデノウィルスで高熱を出している。
旅行に行く状況じゃないと思うんだがなぁ。。。。建国記念日は仕事だ!と宣言しちゃってるし。(-_-;)
昨日は従兄Aの養母のお通夜に行って来た。
従兄Aが檀家総代を務める菩提寺の住職は、珠洲市総合病院の内科医でもあり、奇しくも主治医と導師が同一だった。(^^;)
今日が葬式で、11時出棺だから12時の福島行き出発時間に間に合う、とペンギンがうるさかったが、葬式に参列はいくら何でも無理だろ。

出発は少し遅れて12時20分ぐらいだったかな。
豪雪地帯の旧柳田村桜峠がこの程度だから、道中の積雪など知れたもの。
と思っていたら、別所岳のほうが若干積雪が多かった。
前の車、うっすら積もった雪の上を追い越しするところまでは勇ましいが、腰が引けている。
邪魔だ。どけ!
金沢駅西口の時計台駐車場に入れるかどうかが新幹線の旅の成否を左右する最重要課題だ。
金大病院の駐車場が混んで入れないとき、ペンギンを先に歩かせることがあるが、今回はその手がつかえない。
かがやきが発車する前に駐車できなければジ・エンドだ。

しかし心配したほどでもなく、多少待たされた程度で入場できた。
しかも、二年前と違って、今回は雪かきの心配がない屋根の下だぜぃ。(^○^)
大宮での一時間の待ち時間に食べるつもりの駅弁を、北陸新幹線かがやきの車内販売で買った。
右側のだるま弁当を二つ頼んだら一個しかなく、代わりのうめ弁当も一個しかない、在庫整理だった。(-_-;)
ビールは地ビールの350tしかなく、美味くもなんともなかったが、つまみの能登牛ビーフジャーキーだけは美味かった。
大宮駅に着くと、待合室の前に大きな駅弁屋があった。(-_-;)

今夜は福島県白河市に住む長男の社宅に泊った。
ホテルに二泊だと聞いていたので寝間着は用意しておらず、一式借りた。
直線上に配置
2019.02.08(金) 雪一時晴れ 1.5℃ P0 U2.0 W64.1%21.9 127-75-60
本日の滞留円筒 計21本(完成品8本 塗装済10本 錆止済0本 未塗装2本 半製品1本)
本日の出荷 新潟県上越市行き 10トン車3台

最凶猫いらず

σ(^_^)はまだ見てないが、またハツカネズミがチョロチョロするようになったらしい。
事務所の片隅に最凶を自称する「デスモア・プロ」が置いてあった。
日中でも減っている気配があって、つぎ足したのが三日前の夕方のこと。
昨日の朝はもう底を突きかけている。
補給しなければならないが、あいにくと昨日は餌やり当番が休みで、兵站線が途切れてしまった。
今朝はほぼすっからかん。
危機的状況に陥っているのか、争った跡すら見受けられる。
はやくデスモア・プロを補給してやらないと、ハツカネズミが飢死してしまうかも知れないぞ!

パクリです 出典不明
再使用しないように

F104墜落から五十年

今日は金沢市内に自衛隊の戦闘機、F104が墜落してちょうど五十年だそうだ。
あの日あの時、σ(^_^)は高専の製図室で休日出勤していたなぁ。。。

いっぺんちょこもろで取り上げたような記憶があったが、見つからなかった。
この際だから思い出を残しておこうと書き始めたのだが・・・書き終わる直前にやっぱり既出だとわかった。

危うくおんなじ話をするところだった。
おまけに今のスカスカ頭ではだいぶ話が変わっていたし。(^^;)
もちろん14年前の記事のほうが正しいです。
直線上に配置
2019.02.07(木) 晴れのち雨 14.2℃ P0 U4.0 W64.6%21.5 126-69-60
本日の滞留円筒 計22本(完成品10本 塗装済10本 錆止済0本 未塗装2本 半製品0本)

復活

高熱を発して以来、食欲が全くなくなって、おかずだけは何とか飲み込む形だけの三食となってしまった。
さすがに食べなければ体重は落ちてきて、それまでの66sから64sぎりぎりまで低下している。
そしてついに昨日の朝、63.7sを記録してあこがれの63s台に突入した。
なかなか65s台にまでは落とせなかったのだから、これは快挙と言ってよかろう。(^○^)

若いころはずっと62s台で、ラグビーをしていたころは逆にもっと体重が欲しかった。
63s台と言うと、Uターン直後ぐらいかと思わんでもないが、もちろんそのころは記録が一切ない先史時代だ。
自分史を調べてみたら、2005年ごろから体重を記録し始めている。
そんなにさかのぼらなくても、つい最近ともいえる四年前にも63s台にまで下がったことがあるのは意外だった。
するってぇと、一年前には70sを越してガックリしたこともあるから、けっこう変動があるもんだな。

しかしこのままやせ衰えていくと、σ(^_^)はどうなってしまうんだろう。
それはそれでちょっとヤバいかも、と若干不安を感じていたのだが、別に心配することはなかった。
三日天下にもならず、今朝計ったらもう64.6sに復活していた。(-_-;)
直線上に配置

風呂上がり
2019.02.06(水) 曇り 8.4℃ P0 U3.0 W63.7%22.2 135-78-66
本日の滞留円筒 計22本(完成品7本 塗装済12本 錆止済1本 未塗装2本 半製品0本)

斎初め

浄土真宗では、年明け後に初めてお坊さんが家に来て仏壇にお参りすることを、斎初め(ときはじめ)と言う。
お参りが始まる時間は、例年は9時ごろなのだが、今年はなぜか8時半だそうだ。
檀家が急に増えるはずわけないと思うけどなぁ。。。減ることはあっても。

問題はお嫁ちゃんが病院へ行く時間と重なったことだ。
σ(^_^)は仏壇の前に座っていなきゃならないし、ペンギンもお参りしながらタイミングを見てお茶を出したりしなければならない。
困った挙句、えいちゃんをままよと後ろから抱き上げて仏間に連れて行き、膝の上に乗せてお参りすることにした。

すぐに大騒ぎになるかと思ったら、なんと、えいちゃんは膝の上でおとなしくしている。
斎初めのお参りが終わるまで、とうとうそのまま行儀良くしていてくれた。
お経が終わったとたんに脱走して行ったが、ちょうど折よくママが戻って来た。

見知らぬ人がわけわからんお経を唱えていたので、あっけに取られていたのか、恐怖で固まっていたか、どっちかだろう。(^^;)
直線上に配置

グレツキの似顔絵らしい
2019.02.05(火) 曇り時々晴れ 5.0℃ P0 U4.0 W64.0%22.8 119-75-67
本日の滞留円筒 計22本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装3本 半製品0本)

悲歌のシンフォニー(ヨアンア・コショウスカ盤)

なんともつかみどころのないグレツキの「悲歌のシンフォニー」を取り上げたブログを見つけた。
それによると、その時の気分次第でいいと思えるときもあるコルド指揮ワルシャワ・フィルのCDがあるらしい。
アマゾンでは見当たらないのでヤフオクで探したら、あることはあったがかなり怪しそうだ。

新品だそうだが、
「クラシック音楽の歴史〜グレゴリオ聖歌からグレツキまで(100CD) からの分売です。
紙ケースでの提供で、解説書は付いておりません。」
という代物で、100枚セットの99枚目だ。。
480円で落札し現物が届いたが、CDケースにもCDにも「GORECKI」としか書いてない。(-_-;)

これはほんとにグレツキと読めるんだろうか。
ポーランド語の発音などわかるはずはないので信じるしかない。
さっそく試聴してみたのだが、なんかソプラノはこっちのほうがよさげに聞こえた。
もちろんいい悪いじゃなくて、好みだけど。

通常クラシックでは、同じ曲目のCDを指揮者の名前で区別するので、例えばこのCDならコルド指揮ワルシャワ・フィル盤だ。
しかしグレツキの交響曲など振る指揮者はどうせ知らない人ばかり。
そのうえ、オケ部分の演奏の違いなど聞き分けできるはずがない。
ソプラノの声のほうがまだ違いが分かりやすいので、この曲については独唱者の名前で区別することにする。
もっとも、ヨアンア・コショウスカと言うソプラノはもちろん全く知らない。
どのみち覚えられんのは一緒か。。。(-_-;)
直線上に配置

似たよな写真、あったなぁ
今じゃ腕を伸ばしての自撮りでは
半身しか入らない
2019.02.04(月) 雨時々曇り 6.2℃ P0 U4.0 W64.2%22.5 138-77-67
本日の滞留円筒 計22本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装3本 半製品0本)
春一番が吹いたそうだ

保育所再開ならず

元気を取り戻したえいちゃんを保育所に連れて行ったら、保育を断られたらしい。
なんでも、えいちゃんの組(何組か覚えられない)でノロ患者が一人出て、保育所ではピリピリしているらしい。

この時期、インフルエンザよりも怖いのがノロウィルスだ。
えいちゃんの下痢は抗生剤の副作用と分かっていても、とにかく下痢が止まらないうちは面倒見切れないと言うことだろう。
こちとらとしてもノロなんか貰って来てもらっちゃ、二度続けて一家全滅の憂き目を見かねない。クワバラクワバラ・・・

というわけで、当てが外れてがっくりしているお嫁ちゃんを見かねて手助けをすることにしたが、これが思わぬ午前中一杯のロングリリーフ。
途中なんか食わせろと騒ぎ出したが、卵白アレルギーがあるので何をやっていいのか、じいちゃんにはわからない。
冷蔵庫に手を伸ばすので、戸を開けて自分で選ばせたら、無難なプレーンヨーグルトをつまんだので、大事なかろう、と食べさせた。

そのうちウンチをした気配があったが、σ(^_^)にはおむつが替えられない。
いつもなら息子を呼ぶところだが、今週出荷の製品に手直しが発生して、とてもそれどころじゃない。
ママが帰るまで待たなきゃしょうがないと腹をくくったところで、今度は抱っこのまま眠ってしまった。
今頃寝たらまた一日のリズムが狂うんじゃないかと心配だけど、武器を持たないじいちゃんの孤軍奮闘では、もはやこれまで、だ。
直線上に配置
2019.02.03() 晴れのち雨 10.6℃ P0 U2.2 W64.3%22.6 135-70-64
休み

春の兆し

抗生剤が効いて熱が下がったのか、えいちゃんに元気が出てきて、いくらか笑顔が戻った。
σ(^_^)もなんとか夜は眠ることができ、そろそろとキーボードが打てるようになってきた。
熱があってもパソコンぐらいは触れるだろうと思っていたが、思考はまとまらないしタイプはミスタッチばっかりで。ほとんど何もできなかった。
日記もほとんど書いてないので、補足しようとしても記憶の時系列がさっぱりつじつま合わない。

それでも熱が下がってから頑張って、一週間ため込んだ業務日誌の更新は昨日でやっと終了した。
同様に一週間以上溜まっているちょこもろ日誌に取り掛かろうとしたのだが、遊び始めたえいちゃんに付き合っていたら日曜日が終わってしまった。
今日も熱で寝ていたことにしとこう。(^^;)

春一番はまだ吹かないが、それでも一家全滅していたことを思えば、少しは我が家にも感じる春の兆し。
直線上に配置

σ(^_^)の点滴袋
2019.02.02(土) 晴れたり降ったり 8.2℃ P0 U0.0 W64.0%22.9 136-78-67
本日の滞留円筒 計22本(完成品7本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装2本 半製品1本)

一家全滅

ペンギンが今日も肺炎の点滴を受けてくると言うので、某医院まで付き添って行った。
点滴が終わるまで、ポケーっと待つことになるが、このまえ一回パスした金大病院に比べりゃ楽なもんだ。

ところが診察室に入ると、ペンギンではなくσ(^_^)が患者の椅子に座らされた。
もらった薬は服用中なんだし、まさか今さら肺炎てこたありませんよね?と冗談を言ったら、念のためにとレントゲンに回された。

正面と横の二面からレントゲンを撮った後、次は点滴です、と看護婦さんが言う。
え?え?え?
どうやら最初からペンギンが点滴を受けるように申し込んでいたらしい。

ペンギンの点滴袋

枕を並べて点滴を受けることになった。
ペンギンの点滴袋が一つ多いが、別に松と竹のコースの違いがあるわけではない。
抗生剤の袋は小さく、先に点滴されたσ(^_^)のほうは終わっているだけで、内容は全く同じ。

点滴のあとでレントゲンと採血の検査結果を聞いた。
σ(^_^)も立派に軽い肺炎だそうだ。(_~_;)

これで我が家は仲よく全員が肺炎で点滴を受けた。
直線上に配置
2019.02.01(金) 雨 8.2℃ P0 U0.0 WW64.2%23.7 132-73-67
本日の滞留円筒 計22本(完成品7本 塗装済9本 錆止済3本 未塗装1本 半製品2本)

にほんのうた

童謡・唱歌はよく聴く分野だが、このシリーズはちょっとケレン味過剰。
第一集から第四集まで出ているが、すでに絶版で市場には中古品しかない。
これがまた、何がいいのかプレミアが付いて定価より高い。

たまたまオークションで第一集だけレンタル落ちの「※ワケ有」で出品されているのを見つけた。
ワケ有の理由は
「※こちらの商品は「ジャケット・歌詞・対訳・解説・DVD、特典類」の一部、またはすべてが不足しております。」
だった。
450円+送料150円で落札したが、競争相手はいなかった。
三波春夫の「赤とんぼ」に興味があっただけだが、たいしたことなくガッカリ。
最もひどかったのが高田漣の「赤とんぼ」。
フォークシンガーの走りだったらしい親父の高田渡(ほとんど知らないが)もヘタだったが、輪を掛けてヘタクソだ。
しかしまあ、第一集に収録された11曲中で、いちばん印象が強かったと言えないこともない。
直線上に配置

直線上に配置