2020年05月 2020年06月 2020年07月
直線上に配置
2020.06.30(火) 雨 21.5℃ P0 U4.1 W67.0%20.8 109-65-57
本日の滞留円筒 計23本(完成品10本 塗装済7本 錆止済0本 未塗装4本 半製品2本)

エアコンクリーニング

通帳を突き上げして分かったことだが、特別定額給付金は六人分、入金されていたそうだ。
申請書が届いたのが5月17日で、振込日は5月28日だから、意外と早い。

さて、息子家族も含め六人分六十万が、名義はσ(^_^)でペンギンが使う通帳に入った。
とりあえずは使い道がないが、銀行に預けたままでは特別定額給付金の意味がない。
国策に沿って、新コロナで傷んだ日本経済を立て直すためには、無駄遣いをしなければならない。
思いついたのは鯉のぼりの新調だが、来年の鯉のぼりを今ごろ買ったんじゃトッチ笑う

と、棚ボタの六十万で気が大きくなったか、ペンギンはこの機会に家じゅうのエアコンをクリーニングしてもらうと言い出した。
そして自分でダスキンに見積りを頼んで、お嫁ちゃんと何やら画策していたが、決行することにしたらしい。
一台いくらで、全部でいくらに負けてもらった、と一通りは聞いたが、興味がない話なので覚えていない。

今日の朝からダスキンが来て、エアコンクリーニングが始まった。
指揮を取るお嫁ちゃんは、車庫の二階から始めることに決めたようだ。
旧リスニングルームはともかく、旧無線工作室兼ミキサー室改めウサギ小屋は、物置と化して荷物がぎっしり詰まっているはず。
無事エアコンまでたどり着くことができるだろうか。
直線上に配置
2020.06.29(月) 曇り時々晴れ 24.8℃ P0 U1.1 W67.2%21.9 118-67-56
本日の滞留円筒 計22本(完成品10本 塗装済6本 錆止済1本 未塗装3本 半製品2本)

やっつけ仕事

農道、じゃなかったここから右、歯科医院のそばを通って国道までは市道に格上げされたんだった。
その市道と桜の駐車場の間の側溝に掛かっている溝蓋だが、大型トラックが通るときにでかい音を出すようになった。
しょっちゅうではないが、これじゃ近所迷惑だ。

敷設したときにはガタつかないよう、それなりに整形してあったはず。
ガタつくときはたいてい溝蓋を掛ける場所が平面でない。
そんな場合は溝蓋の対角線に折線を入れて、現状に合わせてねじれを与えるのが常道だ。

しかしここは耕地整理で農道が出来た当初から地盤が弱い。
市道に昇格する前、幾度となく砂利を入れたが、すべて飲み込まれてしまった過去がある。
かてて加えて、ここには電柱が建っていた場所で、移設したあとを某電気工事店がやっつけ仕事で埋め戻している。
ますます軟弱地盤になって、何度か舗装の上塗りをした。
現状に合わせて溝蓋を変形させても長くはもたず、すぐにガタつくようになってしまうだろう。

人様から代金をいただくわけではないので、お手軽に段がついたまま隣りの溝蓋とくっつけてしまうことにした。
自前なので溶接も見るからにおざなりだ。
これをやっつけ仕事と言わずしてなんと言おう。(^^;)
今日、大型トラックが通る機会があった。
固唾をのんで見守っていると、ガッターンガタンぐらいにはなっていた。
溶接は・・・たぶん長くはもたず、外れると思う。
直線上に配置
2020.06.28() 曇り時々晴れ 26.6℃ P0 U1.1 W66.9%22.1 123-69-57
休み

天下御免の向こう傷

夕方外出から帰ってきたダンちゃんの顔を見て驚いた。
ほくろ一つないきれいな顔の右半分が磨り傷だらけで、おでこと頬っぺたと鼻の先が赤くなっている。。
はは〜ん。。。どっかで転んで顔面制動したな。

男の子の場合、少々顔に傷が付こうと旗本退屈男の前例により、男の勲章ってことで済む。
痛い思いをすれば次は用心するだろうし、それが成長だ。
エイちゃんも一度、顔面から玄関床に落ちたことがあるが、二度と同じ轍は踏まなかった。

子供の頃、泣いている子供に「ほっから(そこから)でかいもんになる!」 と大人がよく言っていた。
当時は意味がよく解らなかったが、そういうことじゃなかろうか。
直線上に配置
2020.06.27(土) 曇り時々晴れ 27.5℃ P0 U1.1 W66.7%22.8 134-76-57
本日の滞留円筒 計22本(完成品10本 塗装済6本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

夏越のお祓い

今年もまた夏越のお祓いの時期が来た。
案内とともに、白山神社のお札が配られたが、はて、と疑問が生じた。
いつも年末に天照大御神のお札と一緒に入れ替えていたけど、それじゃ無為徒食のまま半年待機することになる。
それでいいのか?

例によって昼寝中に神主さんが回ってきた。
今年はモノホンの神主さんだった。
お祓いがあったあとで聞いてみたら、何やらあいまいだったがすぐに入れ替えたほうが良さげな話だった。
後始末は左義長まで待つことにして、とりあえずすぐに入れ替えることにした。

となると、一年遅れのおさがりを奉っている工場の神棚のお札も入れ替えたほうが良かろう。
居間の神棚から退役した白山神社のお札は一服する暇もなく、工場の神棚にトレードされた。
そして工場の神棚に祀ってあった白山神社のお札は、来年初めの左義長まで、居間の神棚でお待ち願うことになる。
年末に誤って新しいお札と古々米のお札を入れ替えることのないよう、ペンギンにもしかと記憶しておくように頼んだ。

自主規制解除

今週初めに熱が出たが、引きこもりに新コロナはあり得ない。
しかしひょっとしたら保育所由来の風邪ではない可能性もある。
熱は一日で下がったけど、念のため孫たちとはしばらく接触しないことにした。
特に面会謝絶を通告されたわけではなく、あくまでも自主規制で。

町医者から出された処方薬は社会通念上の五日分+手切れ金相当二日分。
そののうち五日分は飲んだ。
ロキソニンもどきの解熱剤を一日三回飲んでいれば、肺炎でもなきゃ熱は下がるだろう。
熱がないからと言って風邪が治ったとは断定できないが、孫断ちの禁断症状がひどくなってきたので、自主規制は解除することにした。
直線上に配置
2020.06.26(金) 曇りのち晴れ 24.5℃ P0 U3.0 W67.3%21.6 129-73-59
本日の滞留円筒 計22本(完成品10本 塗装済6本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

ムカデに噛まれた

朝起きて、作業ズボンに足を突っ込んだら、左足中指のあたりで痛みを感じた。
あれっ?と思ったら、ズボンからぽたりと何か、黒くて細長いものが落ちた。
あろうことか、σ(^_^)の天敵、ムカデだ。ギョエ〜!ムカデに噛まれた!
なんか武器を、と探したが、寝室の周辺には布団や衣類ばかりでハエ叩きもなんにも固いもんがない。

唯一、蚊対策に置いてある殺虫スプレーのありかは知っていたが、持って来た時にはもちろん敵は姿をくらましている。
気休めにムカデのいた辺りに降りかけておこうと、置いてあったドミノシーツの包みを動かしたら、なんとその下に隠れていた!
三発か四発、フマキラースプレーの直撃弾をくらわしたが、いかんせんハエや蚊相手の殺虫剤など、ムカデには全く歯が立たない
知らぬ顔してまたドミノシーツの下に隠れた。

チャンス、とばかり、居間に降りてハエ叩きを探したが、いざというときには定位置にない。
もっともハエ叩きは主としてエイちゃんのおもちゃなので、定位置にいるほうがまれなのだが。。。
時間ばかり費やして、やっと見つけて現場に戻った頃には、ムカデはとっくに姿をくらましていた。

痛みは二、三時間あとを引いたが、足長バチに刺されたときのほうがよっぽど痛い程度のものだ。
ペンギン妹が手を噛まれたときは、病院に担ぎ込まれる騒ぎだったそうだが、そりゃ相手が魔境柳田村に棲息する超ド級のムカデだ。
俵藤太が矢を三本持って来なきゃ、とても退治できないだろう。
たかだか5pくらいの中小零細ムカデとはレベルが違う。

とはいえ、ムカデが相手ではいかな俵藤太と言えども手とチ〇ポだけでは戦えない。
鉄工所には鉄の棒なら売るほどあるが、そんなもんで突いたり叩いたりしたら木造の床に穴があく。
家探しした結果、以前ペンギンのために百均で買い占めて来たマジックハンドがまだ残っていたので、とりあえず一本置いとくことにした。
直線上に配置
2020.06.25(木) 曇り一時雨 25.9℃ P0 U1.1 W67.2%22.2 125-72-56
本日の滞留円筒 計21本(完成品10本 塗装済5本 錆止済1本 未塗装2本 半製品3本)
本日の出荷 富山県高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

中国製マスク

咳が出るときはマスクをすると少し楽になる。
この機会にお嫁ちゃんが苦労して調達した怪しいマスクを消費しよう。
今では使い捨てマスクも市場に潤沢に出回っているので、このままでは出番がなくなる恐れがある。
マスクを大量消費するペンギンは、肌に合わないと言ってこのマスクをまったく使わない。

使ってみたらいきなりゴム紐が外れた。
国策のアベノマスクでさえ不良品が続出したそうだから、素性がわからない中国製品ならさもありなん、だ。
しかし、いっぺんも使わず捨てるのももったいない。
超強力接着剤でくっつければ永久に使えるだろう。使い捨てだけど。

超強力接着剤ではくっつかなかった。
ウルトラ多用途って、嘘ばっかし。(-_-;)
しかたがない、使い慣れた万能接着剤のボンドG17を使うことにした。
すると難なくくっついたのはくっついたんだが、色がウンコ色なので、この場合は使いたくなかった。

使い捨てマスクは紐をくっつけてあるほうが表だそうだが、それだとウンコ色がことさら目立ってしまう。
ちょっぴり恥ずかしいので、原則を曲げて裏返して使おう。
直線上に配置
2020.06.24(水) 晴れ 27.5℃ P0 U1.2 W67.3%22.4 113-61-52
本日の滞留円筒 計20本(完成品10本 塗装済5本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

ドライブスルー診察

昨日は眠れないどころでは済まなくなった。
寝起きの体温は36.9度で微妙だったが、その後なんだか寒気がするので測りなおしたら、なんと37.9度もある。
どこへ行っても門前払いを食うレベルだ。
発熱しないから、と安心していたのに、話がちゃうぞ。
これはダンちゃん由来の風邪と別バージョンかも。あるいはウイルスが変異したとか。

発熱しても別室で診てくれる、とペンギン一押しの町医者へ行って、薬を貰うことにした。
受付で熱がある、と申告すると、車で待つようにと言われ、検温も車に戻ってからだった。
しばらく待つと、医者も外に出てきて、σ(^_^)は運転席に座ったまま窓越しに診察を受け、薬を貰った。
これがPCR検査で話題になった、かの有名なドライブスルー方式か。

いつもなら抗生剤も含む処方は五日分のところ、七日分も出た。
七日分出しておきながら、五日飲んでも熱が下がらなかったら総合病院の発熱外来へ行くように、と言われた。
多めの二日分は手切れ金代わりで、もう来んな、ってことだな。(-_-;)

めずらしく薬は最初の一回分で効き、平熱に戻った。
それでもウイルスの突然変異の可能性は残るから、しばらく孫たちはガラス越しにチラチラ覗いて見るだけだ。(T_T)
直線上に配置
2020.06.23(火) 快晴 27.9℃ P0 U1.1 W66.9%22.4 127-74-67
本日の滞留円筒 計19本(完成品10本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)
本日の出荷 和歌山県串本町行き 10トン車2台

朝夕服用

ダンちゃんが保育所から貰ってきた風邪は咳と洟水が出るだけで、熱は上がらない。
エイちゃんにも移って、最後に当然の濃厚接触者、σ(^_^)のところまで来た。
発熱するとあちこち入場制限に引っ掛かって困るが、幸い熱の出ない風邪だ。
(ただし、発熱して休む園児もいて、症状はいろいろらしい)

熱が出ないので安心していたら、だんだん咳がひどくなって来た。
咳止めを探したら、コンタックせき止めWを見つけた。
服用方法を見ると、「朝・1カプセル 夕・1カプセル」と書いてある。
なにそれ。。。ご飯の前なのか後なのか、どうでもいいのか。

「一日二回で24時間効果持続」がキャッチフレーズだから、12時間間隔だだろう。
朝飯前の7時と、夕飯前の19時に飲むことにした。

一日目は効果があった。
二日目の昨日、夕飯前を忘れたこともあって手抜きしたら、夜半から咳で眠れなくなった。
咳がそんな簡単におさまるわけはないわなぁ。。。
直線上に配置
2020.06.22(月) うっすら晴れ 26.8℃ P0 U1.3 W66.9%22.5 121-68-55
本日の滞留円筒 計19本(完成品8本 塗装済6本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

アベノマスク回収箱

昨日、日曜日恒例のおくのといちへ買い物に行ったときのこと。
荷物持ちのσ(^_^)はレジの横でペンギンの支払いを待っていて、ふとマスクの回収箱に気がついた。

「不要なマスクを回収しています」 ・・・か。
「アベノマスク」の後ろに小さく「等」と書いてあるが、これからずっと新コロナとは付き合わなければならない時代だ。
不要なマスクなどないだろう。アベノマスク以外には。
保守が地盤とするJAの直販店に置くからには、安倍首相に遠慮して「等」を書き加えたんだろうな。

神棚に上げて死蔵するくらいなら、必要とする方々に届けたほうがよっぽどいい。
物笑いの種にしかならなかった国費二百六十億円も、それならなんとか浮かばれようと言うものだ。
さっそく協力したいところだが、ペンギンは恐れ多くもかしこくも、貴重なマスクの一枚は使ってしまったらしい。
もう一枚はあるはずだが、未使用と言えども封を切ってあるマスクでは、残念ながら回収対象外だろう。
しかも、あのマスクは使えん、とペンギンはシレっとのたまわっている。(^^;)
直線上に配置

サイコロステーキ
ただしオーストラリア牛
2020.06.21) 晴れ 23.0℃ P0 U2.1 W66.8%22.5 114-68-55
休み

移動全面解禁

今週末から県境をまたぐ移動が全面解禁されていることを忘れていた。
うっかり外食に出たところ、いつも空いているレストランが満員だった。
しょうがない、少し遠いがレストラン・ピッコロへ行くことにした。

ところがここも、いわゆるソーシャルディスタンスのため、なかなかの混み具合だった。
順番待ちをしていたのでσ(^_^)はすぐにあきらめたのだが、ペンギンは外で待っている客の中に誰か知り合いを見つけたらしい。
しばらく言葉を交わしていたが、一緒にレストランの中に入ったまま出てこなくなった。

σ(^_^)は厳密に三密を避け、外でペンギンがあきらめるのを待っていた。
ところがしばらくすると、玄関から手招きをしている。
先に待っていた人と相席で座らせてもらうことにしたそうだ。

マスクをしていたので気がつかなかったが、その知り合いという二人連れはσ(^_^)も知らない人ではなかった。
ところがそのうちの一人がとんでもないおしゃべりだった。
食べている暇があるのか、と思うくらい、最初から最後まで口角泡を飛ばしてしゃべりまくっている。
新コロナ対策で、一番避けなければならないパターンだ。

窓際で四人とも外を向いて並んでいるので被害はなかったが、隣りに座ったペンギンによると、実際にご飯粒を飛ばしながらしゃべっていたそうだ。
早く座れたのはよかったが、あのおしゃべりのせいで、料理が台無しになる昼食だった。
スキーのリフト待ちの行列で、知った顔を見つけては前に割り込む不届きな奴らがいるが、同じような反則をしたバチが当たったかな?
直線上に配置
2020.06.20(土) 晴れ時々曇り 23.1℃ P0 U2.1 W66.9%22.5 121-68-55
本日の滞留円筒 計18本(完成品8本 塗装済6本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本)

作業ズボン

新しい作業衣を買ってもらえないのか、とペンギンがぶーたれる。
洗濯してもきれいにならないかららしいが、機械には潤滑油がつきもの、機械屋の作業ズボンが油で汚れるのは当たり前だ。
破れてなきゃいいだろうと思うが、二年に一度ぐらいならいいか、とここは逆らわず新調することにした。
古いほうも置いといて、汚れ仕事が確実な時に使えばよかろう。

モノタロウで売ってる泡沫メーカーの作業ズボンだと、次の年にはもう同じものがない。
たぶんメーカーそのものが二年ともたないのだろうが、すぐに上着とズボンの色が合わなくなる。
そこで二年前、昔からある大手メーカーのミドリ安全の作業衣に統一した。
・・・ちょびっと高いのでσ(^_^)だけだが。
アマゾンから買ったので、購入履歴からリピすれば毎年同じ作業服が買える。

というわけで、めでたく同じ作業ズボンが届いたのだが、ペンギンの機嫌が直らない。
新しくしたのに、なんで?
二本も買ったのに。。。

汚れが落ちなくて洗濯の甲斐がないのではなく、汚れが目立つこの色が気にくわないのだそうだ。(-_-;)
直線上に配置
2020.06.19(金) 晴れのち曇り 23.1℃ P0 U2.0 W67.5%21.2 119-68-55
本日の滞留円筒 計18本(完成品8本 塗装済5本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)
本日の出荷 石川県輪島市行き 10トン車2台

銘板

お嫁ちゃんが始めた片付けのとばっちりで、昔作った銘板が出て来た。

二十五、六年も前になろうか。。。
市役所から頼まれて、観光地に常設してもいいようなデザインのごみ籠を二十台ほど作ったことがある。
全身全霊を注いだ会心の作のつもりで、そのごみ籠に張り付けた。
市外からの注文もあるかも、と目論んでの銘板だったが、コスト高で市外どころか市からのリピートもなかった。(-_-;)

おまけにその後、ごみ籠を置くとかえってその辺りが汚れるとして、休憩スペースにはごみ籠を置かないのが主流になってしまった。
野望は完全についえた。(_~_;)
いるのか、と聞かれると、これまたいらないと答えざるを得ない。
郵便番号も5桁だし、どう考えても使い道はない。
一枚だけ手元に置いて、あとは捨てることにした。

このロゴは当時付き合いのあった看板屋のデザインだが、その後何があったか失踪して行方不明。
(知ってる人は知ってると言う噂もある)
直線上に配置

着工前
2020.06.18(木) 晴れのち曇り 24.3℃ P0 U1.2 W67.5%21.2 110-63-57
本日の滞留円筒 計18本(完成品8本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装2本 半製品4本)

アイアンワーカー脳移植

この機械は型鋼に穴をあけるための専用機で、アイアンワーカーと言う。
長物の端っこから指定位置に穴をあけるため、測距バックゲージがNC(数値制御)となっている。
うちの主力製品、ベルトコンベヤなんかを作る鉄工所ではよく出番があり、順番待ちになることもある。
この機械、以前から持病があり、ともすると「バックゲージのエンコーダーが接続されていない」と言うエラーを出す。

症状が軽かったころは、コネクター抜き差しと言うパソコンの修理みたいな手法で直っていた。
しかし近頃は病膏肓に入ったらしく、一個穴をあけるたびにエラーになるそうだ。

今まで触ったことのないコネクターまで抜き差しの上、接点復活剤まで使ったが、やっぱりすぐにエラーを出す。
製造元のアマダに聞いてみると、バックゲージを動かすモータの不良で、交換を要すると言う。
直流モーターのケツに付いている回転角度を測定するロータリーエンコーダーの配線が緩んだだけだと思うけどな〜。

モーターと電線を交換すると三十万ちょっとだそうだが、部品がそろそろなくなるので、NC装置を含めた制御部分を全更新を勧められた。
出精値引きして百十万ポッキリだそうだ。(-_-;)
この機械は買ってからもう23年経っている。
当時で七百五十万ぐらいしたし、なくてはならない主力プレーヤーだから、百十万で弱点がなくなるならいいか、と思い切ることにした。
いまやっとかないと、来年以降は新コロナ不況の波をかぶって、たぶんそれどころじゃなくなる。

というわけで、今日、メーカーからフィールドエンジニアが二人来て、NC制御盤ほかの入れ替え工事をやっている。
さっそく外した手前の旧NC制御盤の中には、去年九月に十万円あまりを掛けて交換したリレー基板が入っている。
一年も働かないうちに道ずれで廃棄されてしまう。(T_T)

完成写真
半日で入れ替え作業完了。
交換したところは新NC制御盤と操作パネルと、ここには写っていないバックゲージのモーター。
これがバックゲージで、バックしたり前進したり移動する。
時価三十五万円のモーターはやっぱり写っていない。
隠れているので見た目ではわからないが、モーターカバーが新しくなっている。
廃棄処分の古いエンコーダー付き直流モーター。
エンコーダーだけの話だと思うけどなぁ。。。
直線上に配置
2020.06.17(水) 晴れ 23.0℃ P0 U2.1 W67.5%21.2 116-69-56
本日の滞留円筒 計17本(完成品8本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)
本日の出荷 石川県輪島市行き 10トン車5台

ハードディスク処分

個人で使っていた古いパソコンの処分を頼まれたが、ハードディスク(HDD)は壊してくれと言うオプションが付いていた。
クィックフォーマットでは空になったように見えて実はデータが残っていて、特殊なソフトを使うと復元されてしまう。
昨年、神奈川県から廃棄を委託された業者の社員がこっそり転売して、大量の個人データが流失した事件もこれだ。
σ(^_^)自身にもヤフオクで入手したNASのHDDから、大量の個人データを見つけたことがある。

ほんとは近頃の大容量HDDなんて、ケースの蓋を開けるだけで壊れるのだが、それでは見た目、壊したかどうかわからない。
ドリルで穴をあけるか、プレスで踏みつぶすか、と考えてはみたが、取り出すだけでもめんどくさくて放置していた。

ところが突発的に片付けを始めたお嫁ちゃんが、いつまでも片付かないパソコンに業を煮やし、自分でやってみると言い出した。
電動工具を避けて一番簡便そうなハンマー入れを教えたのだが、罪もないHDDがボコボコにされている。(^^;)
ここまでやっときゃ、中身のディスクを取り出してまで、データを読もうとするようなもの好きはいないだろう。

ハンマー入れは自衛隊が軍用無線機を放出するときにやる方法で、市場にさっぱり自衛隊払下げ品が出回らない原因だ。
ラジオ少年にとっては親の仇に匹敵するだろう。
これが米軍だと、おおらかに無傷のまま放出するので、σ(^_^)なんかも恩恵を受ける。
払下げ品へのハンマー入れを国際的に禁止する運動でもあれば、σ(^_^)も一票入れたい。
直線上に配置

まだ塗装場でウロウロ
2020.06.16(火) 晴れ一時小雨 25.9℃ P0 U1.1 W67.5%20.3 117-66-54
本日の滞留円筒 計25本(完成品17本 塗装済3本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

オオミズアオ

先日σ(^_^)が駆除した薄緑色の大きな蛾の名前は、オオミズアオだと言うタレこみ情報があった。
ヘタにググるとデカ毛虫の写真を見せられる恐れがあるのでだいぶ躊躇したが、名前が割れた以上は調べざるを得ない。
一度カンパしたことのあるWikipediaを見ると、ヤママユガ科の一種だそうだ。

しまった。
ヤママユと同じ轍を踏んで、またぞろ益蛾(おそらく新語)を撃ってしまったのか。
と思ったが、繭を作るとはどこにも書いてないので、いちおう胸をなでおろした。

なおも読み進めていったら、下のほうに見たくもない幼虫の写真も載っていた。(-_-;)
ありゃ、幼虫は青虫だったか。デカ毛虫の親じゃなかったのね。
間違えちゃって、ごめん。m(_ _)m

とすると、あのデカ毛虫はいったい何になるんだろう。
まさか、一生あの毛虫のままとか?
直線上に配置
2020.06.15(月) 晴れ 29.2℃ P0 U1.1 W67.1%20.2 109-65-55
本日の滞留円筒 計25本(完成品17本 塗装済2本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

四役インクジェット続投

四役コピー機のあとを引き継いだ、ブラザーの四役インクジェットの具合が悪くなった。
タッチパネルが反応しなくなったらしい。
斜め横からタッチパネルを見ると、よく使うところだけ染みのように汚れている。
アルコールで拭いても取れないので、これは付着したのではなく、表面にコーティングしてあった電極物質が剥がれたんだろう。
この染みを避けて押すようにすると、反応することがあるらしい。
簡単ではないが何とか反応すると、右のほうに数字などの入力パネルが出てくる。
ここは世界が別らしく、何の支障もなく動作する。
コピー以外はパソコンから操作できるので何とか使えそうだが、家庭用のプリンターを業務用として二年半も酷使したんだ。
後継機と入れ替え、寿退社させてやろうじゃないか。

ところが息子によると、新コロナのせいでテレワークでの需要が増え、後継機が市場で払底して入手難だそうだ。
コピーにはちょっと不便だが、当分のあいだ続投と決まった。
直線上に配置
2020.06.14) 雨 21.7℃ P0 U3.0 W67.2%20.7 115-65-58
休み

いきなり巣立ち?

塗装場奥のツバメの巣は毎日観察しているが、時々様子を見に来るツバメはいても子育てしている気配はなかった。
おそらく心の狭い雄ツバメが、巣は作ったものの雌には気に入られず、使い道はないのに他人に使われるのは嫌で見張っているのだろう。

・・・と思いつつ、異変を感じたのはほんの三日前だ。
あれっ?二羽いるぞ。
とすれば、うるさくてもシンナー臭くてもいいと言う奇特な雌が現れた?

(以下の不鮮明な写真は、薄暗い上にSX720のズームを目一杯引っ張っているため、これ以上どうにもなりまへん)
あらら、もう一羽、右のほうに顔を出している。
これって、親鳥? それとも雛?
ツバメの雛と言うと、口中顔にして餌をねだる姿しか目に浮かばないんだが。
昨日撮った写真では四羽写っているが、みんな同じ顔をしている。
四羽のほかに時々やってくる親鳥が別にいるし、 全員雛と断定していいだろう。
巣の外に出ている奴もいるので、巣立ち直前の状態だと思われる。
そしてこれが今朝。
巣を出て大梁の上に三羽遊んでいる。
すでに巣立ちしたか。
と、思えばいつの間にか巣の周りに四羽戻っている。
いったい雛が何羽いるのか、ようわからん。

いずれにしても巣立ちは今日中か、あるいは遅くても明日中には終わるだろう。
ツバメの抱卵期間は二週間、孵化して巣立つまでは三週間だそうだ。
合わせて五週間前と言えば連休直後だ。
そんな前から隠れて子作りに励んでいて、姿を見せるなりいきなり巣立ちとは、まるでできちゃった婚だな。
直線上に配置
2020.06.13(土) 雨時々曇り 21.1℃ P0 U1.1 W67.1%21.4 104-63-56
本日の滞留円筒 計24本(完成品17本 塗装済2本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

掛時計が突然死

昼前、事務所の時計を見上げると10時半ごろを指している。
ありゃ。電池がなくなったか。

電池交換し、交換の日付を書き込んで壁に戻そうとしたら秒針が動いていない。
どうやら前触れもなく、突然こと切れたらしい。
1999年6月27日の日付が最初の電池交換か、はたまた使い始めの日付なのか不明だが、少なくとも21年動いていりゃ大往生か。
いまは もう 動かない このと・け・い♪.

アマゾンには電波時計しかないので、地元のホームセンターへ代わりを探しに行った。
元が四角なので、なんとなく四角がいいかなと思ったが、丸型しかない。
もちろん腐れ電波時計は選択肢にないのではなく、積極的に排除する。(-_-#)
一番安い無名の中国製が998円で、一回り大きいカシオが1,498円だった。(いずれも電池別売り)
五百円玉一つでだいぶ迷ったが、カシオと言えどどうせ中身は中国製だ。
迷ったときは一番安いもの、という原則で、998円にした。
持ち帰って比べてみると、文字盤の大きさは元の四角と似たようなもんで、むしろ大きいくらいだ。

うまくないとしたら、後ろが真っ黒なので、マジックでメモが書けないことかな。
一色しか置いておらず、選択肢はなかった。そもそも後ろは見えなかったし。。。

電池の入れ方は、プラスから入れろと注意書きがあるんだが、普通は逆だろ?
初っ端だから敬意を表して仰せの通りにやってみたけど、やっぱり入れづらかったぞ。
直線上に配置
2020.06.12(金) 晴れ時々曇り 26.4℃ P0 U1.3 W67.1%20.9 105-66-58
本日の滞留円筒 計24本(完成品17本 塗装済2本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

夜の訪問者

昨日の夜の風呂上がり、事務所の窓をたたいて誰かがσ(^_^)を呼んだ。
はて、ヤママユにしては季節が早すぎるが、と窓の外を見ると、薄緑色の見慣れない蛾がいた。
ヤママユに勝るとも劣らない巨大さだが、どうやら別種のようだ。
今頃成虫ならこの蛾こそ、五月の連休前後に道路を徘徊する、どでかい毛虫の親ではなかろうか。

晩秋に訪れるヤママユが、大きさからしてデカ毛虫の親だと誤解して、長年駆除を続けていた。
ところがヤママユの幼虫は下界ではなく深山幽谷に住む青虫らしい。
しかも、繊維のダイヤモンドと呼ばれる天蚕糸(てんさんし)はヤママユの繭から紡ぐと言うではないか。
さらに、宮中においては恐れ多くも歴代皇后がヤママユを飼育するのが伝統になっているそうだ。
知らぬこととはいいながら、これまでずいぶんバチ当りな殺生を繰り返してきたものだ。

毛虫の親なら今のうちに始末しておいたほうが世のため人のため、なによりσ(^_^)のためだ。
状況証拠しかないが、疑わしきは罰せよ、と言う。
久々のドミネータで引導を渡してやった。

見たことない蛾だったので、明るくなってからよく見てみようと思っていたのだが、羽根しか残っていなかった。
近頃夜になると徘徊している猫の餌になったらしい。
誰かの役に立ててよかったね。
直線上に配置
2020.06.11(木) 曇り時々雨 25.9℃ P0 U3.1 W67.7%21.0 117-66-56
本日の滞留円筒 計23本(完成品12本 塗装済7本 錆止済0本 未塗装1本 半製品3本)
本日の出荷 石川県能美市行き 10トン車1台
北陸地方は梅雨入り

アベノマスク

アベノマスクがとうとう我が家にも届いた。
マスクで石川県には見放されたが、さすが国家直営のお仕事には漏れがない。
天網恢恢疎にして漏らさず。ちょっと違うか。(^^;)

宛先が何も書いてないのはちと怪しい。
差出人は厚生省となっているが、差出人詐称は詐欺メールの常套手段だ。
小さな布製マスクが二枚入っていて、これが六人家族の我が家の割り当てぶん。
アベ印が入っていないとしても、こんな貴重品は恐れ多くてとても封を破れない。
袋が風化して勝手に破れるまで、神棚にでもあげておくしかない。
このマスクを惜しげもなく使っているのは、日本全国探しても安倍首相だけじゃなかろうか。
直線上に配置

これもステイホーム
2020.06.10(水) 快晴 28.5℃ P0 U1.0 W67.7%21.0 117-66-56
本日の滞留円筒 計22本(完成品12本 塗装済7本 錆止済0本 未塗装0本 半製品3本)

石川県斡旋のマスク

石川県が福井県のマネして斡旋していたマスク購入は今日が期限だそうだ。
σ(^_^)んちのまわりでは、すでに購入したと言う噂をあちこちから聞こえたが、その購入券が来ない。
待てど暮らせどσ(^_^)んとこにはとうとう来なかった。
事務所内で見たような気がする、と言う話も一部で聞くが、少なくともσ(^_^)やペンギンは見ていない。
あきばおーを知っているなら、貴重なマスクを節約するため、そっちのルートで買ってくれ、と言う意味かな?

石川県がおかみの御威光で調達したマスクは50万箱で、昨日までに売れたのは30万六千箱(北國新聞調べ)だそうだ。
石川県が買い上げて県民に配るわけではないので、売れ残った19万四千箱は無理して調達したクスリのアオキの不良在庫になってしまう。
末端価格にして、二千円×194,000箱=三億八千八百万相当だ。
そりゃあまりと言えばあまりに理不尽じゃないか。

と、石川県マスクを買えなかったことには腹を立てず、おかみには逆らえないドラッグストアの苦しい立場を心配する優しいσ(^_^)。
ところで、例のアベノマスクは未だどこを彷徨っているんだろう?
直線上に配置
2020.06.09(火) 快晴 26.1℃ P0 U2.2 W67.2%21.0 117-68-58
本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済5本 錆止済1本 未塗装1本 半製品2本)

にせ午後の紅茶のお味

よく知らないが、紅茶は午後に飲むものらしい。
どのみち朝イチと昼イチはネスカフェ・エクセラ一杯と決まっているし、杜仲茶を一日1リットル飲まなきゃならないノルマもある。
とすると、ココア・オレの出番はほぼ15時以降に限られてしまう。
ココアばかりだと飽きるので、たまに飲む紅茶だから、言われなくても自動的に午後になる。
ロイヤルミルクティーの袋には一杯分が14gと書いてあるけど、匙の表示は15ccだ。
粉末紅茶のかさ比重が水より重いとは思えないので、たぶん0.8ぐらいだろう。
山盛り一杯ぐらいじゃないだろうか。
う〜〜ん。。。
甘いばかりの抹茶オレよりは少し紅茶の味がするかなぁ。。。
これはこれで、ありかも。

お湯の量が指定の120ccよりはだいぶ多いので、味は薄くなるだろう。
紅茶飲むならマグカップじゃなくティーカップを使え、と言うことだろうが、これより甘いのもどうかな。。。
直線上に配置

参号機の初仕事は
弐号機の遺影撮影
2020.06.08(月) 晴れ 25.9℃ P0 U2.0 W67.5%22.0 135-74-58
本日の滞留円筒 計21本(完成品12本 塗装済5本 錆止済1本 未塗装1本 半製品2本)

ニコンP310弐号機降板

P310弐号機のピントが合いにくい傾向があるのは、登板直後から気がついていた。
ピントを合わせるべくシャッターを半押しすると、画面に赤い四角枠が点滅し、焦点をどこに合わすべきかわからないと警告する。
こんな場合、もう一度半押しをやり直せば直るはずが、電源を一度切らないと直らないことがある。
急いでいるときはかなり焦る。
ひょっとしたら、近眼かも知れない。

ピント合わせの失敗はニコンに限らず起こりうるので、可能であれば必ず同じシーンを二枚撮るようにしていた。
ところがP310弐号機の場合、二枚が二枚ともピンボケになることがかなりの頻度で起こる。
工程写真添付が必須の公共工事なら致命傷だ。

公共工事はやるつもりがないので致命傷にはならないが、いつピンボケになるか不安では精神衛生に悪い。
おんなじ写真を二枚ずつ撮るのもめんどくさいのに、三枚ずつ撮る気などない。
しかも昨日のように三枚ともピンボケになることも起こり得る。
果たして弐号機特有なのか、この機種にありがちな持病なのか確かめるため、参号機を用意した。
参号機のガワは傷だらけで使用感満点だ。
そもそもオークション出品時の商品説明には、「外観並品 やや傷や汚れあり」となっていたので先刻承知の上だ。
液晶画面にも傷がついているが、カメラは正常に写りゃいいんだ。

弐号機で撮った最後の写真が左の参号機だが、いつもこのぐらいピントが合っていれば降板しなくてもよかった。
初号機も弐号機も、ワンポイントリリーフぐらいには使えるし、エイちゃんのおもちゃと言う余生の送り方もある。
いちおー、取っとく。
直線上に配置
2020.06.07) 晴れ一時曇り 21.0℃ P0 U1.1 W67.2%21.3 113-65-54
休み

川薙ぎ

新コロナ蔓延にもかかわらず、いつものように六月の第一日曜日、早朝五時から集落全体で一斉に川薙ぎ作業だ。
去年は目覚ましを4時20分にセットしたらちょっと慌ただしかったので、今年は4時10分起きとした。
しかも柳橋のたもとから上流へ上るようなヘマはやらず、いきなり担当範囲の中間地点を目指したので、一番乗りを果たした。

中間点から川下を望むと、去年と同じくやっぱり新堤防は草に埋もれてよく見えず、左側の土の山が新土手かと思った。
三年放置(去年の状態)するも一年も、草は毎年枯れるからなんら変わらない。
つまり、草刈りなんかしてもしなくても同じってことだ。
プロの草刈り部隊が一斉に刈りだすと、新土手の姿が現れる。
右側の畑に面する法面(のりめん)は畑の持ち主の所掌となっているので、草ボーボーのまま放置する。
鎌部隊は今年もσ(^_^)一人。
出番はここ、草刈機を使えない、間知石(まちいし)ブロックの法面だけだ。
ブロックの隙間はほとんどなく、ブロックにところどころつもり溜まった土埃にしがみついている雑草を刈るだけ。
つまり、やってもやらなくてもいい仕事だ。
が、しかし、農村の掟は参加することだけに意義がある。
刈った草は片付けずそのままなので、作業終了後も見た目、ほとんど差がない。(^^;)

それより問題はこの写真、明るい日中の屋外でもピントがボケている。
三枚撮って、三枚ともだ。
これじゃ固定焦点の「写ルンです」より悪いぞ、ニコンP310弐号機。
直線上に配置
2020.06.06(土) 晴れ 27.2℃ P0 U2.1 W66.8%21.9 114-68-59
本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済5本 錆止済0本 未塗装2本 半製品1本)

シャーリング修理(完全版)

昨年の春分の日にシャーリング(鉄板裁断機)の大修理を敢行し、故障原因の押釦スイッチを交換した。
疑惑が残るスイッチがあと二つあって、念のため同時に交換するつもりだったが、簡単にはできないことがわかって断念している。

今年の一月、大修理前と同じ症状が現れて愕然とした。
これはもう、やり残したスイッチ二つのどちらかの不具合であることが明らかだ。
しかし不具合スイッチ連打で何とか騙し騙し使えることがわかり、再手術は後日、暖かくなるまで待つことにした。

そのまますっかり忘れていたのだが、突然手術の日が来た。
スイッチはどこだ、と息子に聞かれて焦ったが、どうせ使うときには置き場所を忘れるから、と写真を撮っておいたことだけ覚えていた。
今やデジカメとパソコン日記がσ(^_^)の記憶能力の大部分を代替している。
これが用意のA接点とB接点が同時に動作する押釦スイッチだ。
仕様では 1a1b と表される。
赤いほうが押したら切れるB接点、黒いほうが押したら入るA接点となっている。
もちろんボタンは一つで、別々に操作することはできない。
まず一個、疑惑のスイッチを外し、交換しようとしたら配線の都合で、改造が必要だった。
写真右が既設取り外し品で、日本ではトップブランドの和泉電気製。
改造した新スイッチはモノタロウのプライベートブランド。
操作ボックスはアナログカウンターのワイヤーが邪魔して、完全には外れない。
前回の大修理はこれでσ(^_^)はあきらめたが、息子はσ(^_^)よりあきらめが悪い。
背面飛びスタイルで作業している。
これでこのシャーリングは長年の、フットスイッチを踏んでも刃が降りない持病が完治した。・・・はず。
惜しむらくは、高々四、五百円の差しかないんだから、モノタロウじゃなく和泉電気のスイッチにしときゃよかった。(-_-;)
直線上に配置
2020.06.05(金) 晴れ 27.0℃ P0 U1.1 W66.7%22.1 108-66-58
本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済4本 錆止済1本 未塗装1本 半製品2本)

溶接ロボットのリハビリ

久々に溶接ロボットを使おうとしたら、バックアップ電池の電圧低下エラーで動かない。
これはもうお約束で、すっからかんの原点消失でないだけ、まだマシなほうだ。

電池は塩化チオニルリチウム電池 公称電圧 3.6Vと言う特殊なもので、 メーカー純正はバカ高い。
当然市販品を何とか使えるように改造することになるが、ホームセンターには売っていない。
ネットで探してもなかなか見つからない希少品だ。

入手さえできれば、五年前に単三電池ホルダーを使って半田付けがいらないように違法改造したので、交換は簡単。
・・・のはずだったが、息子が探してきた電池は安かったが、形状が普通の単三よりヘソ(プラス電極)の出が悪かった。
単三ソケットと接触不良を起こし、とどのつまり原点は全部消失した。
バックアップ電池をすっからかんにするのはしょっちゅうだし、原点入力だけで起動するものと思っていたが、だんだん泥沼になって来た。
プログラムは生きていたはずなのに、どうしてもうまく動作せず、ティーチングからやり直している。

そもそも溶接ロボットを時たま使うのはコストダウンではなく、ロボットが孤独死してしまわないよう、健康診断とリハビリ目的だ。
オペレータのリハビリを兼ねると思わなきゃしょうがないなぁ。。。オペレータあってのロボットだし。
うまく動いたとしてもいっとき仕事だし、ロボットはずいぶん金の掛かる道楽息子だ。(-_-;)
直線上に配置

でっかい箱に入ってきた
2020.06.04(木) 快晴 26.6℃ P0 U0.1 W66.6%22.5 124-66-54
本日の滞留円筒 計20本(完成品12本 塗装済4本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本)

ココア・オレ

無くなるとアマゾンの「あわせ買い」していたココア・オレを「定期おトク便」に格上げした。
ところがいつもの21本入りはあくまであわせ買い対象品で、定期おトク便にはならない。
70本入りだけだ。

しょうがない、70本入り一箱を二ヶ月に一回として注文したが、これがまた半端な数量。
三ヶ月毎ではちょっと足りなさそうだし、二ヶ月に一回なら毎日飲んでも余ってしまう。
だからといって次の配送が来てしまうからと、無理して飲むんじゃちょっとおかしいし、なぁ。。。
直線上に配置
2020.06.03(水) 曇りのち快晴 21.3℃ P0 U2.2 W66.8%22.7 111-66-56
本日の滞留円筒 計19本(完成品12本 塗装済3本 錆止済1本 未塗装1本 半製品2本)

ミルクティー

アマゾンの紅茶オレは何度調べても買いにくくできている。
スティックタイプだと送料無料で買えるのが一箱100本入りで、抹茶オレの例もあるし危なくて買えたもんじゃない。
先日、現美七尾展を見に行ったとき、七尾市内のとあるスーパーに立ち寄ったときに探してみた。

珠洲のスーパーではミルクティーのかけらも売ってないのだが、さすがに越乃寒梅がいつでも買えるスーパーだ。
スティックタイプの紅茶オレも置いてあったが、26本入りが718円と、お試しするにはどえりゃー高い。
大した違いはなかろう、とスティックタイプでない名糖のロイヤルミルクティーで試してみることにした。
値段は、718円にびっくりして記憶が飛んでしまったのだが、400円台半ばだったことは確かだ。
直線上に配置
2020.06.02(火) 晴れ 21.0℃ P0 U1.3 W66.8%21.8 112-67-58
本日の滞留円筒 計19本(完成品9本 塗装済6本 錆止済0本 未塗装2本 半製品2本)

断捨離

昨日親父の机の下から引き出されてしまった埋蔵品の中から、残すもの捨てるものを分けるよう迫られた。
捨てるに捨てられないからあそこに入れておいたのに。
大事な軍用無線機だけはいち早く救出したが、残りの皆さんを選別する仕事はできればやりたくなかった。

三つのトレイにサルベージしたのが廃棄を免れた面々。
右上のトレイは無線関係の部品で、ほとんど使う見込みがなくてもいざと言うときのために置いておくのがジャンク箱
左の大きいのと、右下の小さいトレイはパソコン用で、新品ばかりだから正式にはジャンク箱とは言わない。

紙一重でゴミ
パソコンの電源コードなどは何十本もあって、要らないと言えば要らないのだが、さりとて新品未開封品は捨てづらい。
捨てづらいから溜まっていくばかりだ。
ほかにも特殊な形状のケーブルなんぞはいつ必要になるかも知れないし・・・・
と、悩みながらもじっくり見ないようにして半分くらいは捨てることにした。
机の引き出しに、完全に死んだわけじゃないから、と置いていたデジカメも、この際廃棄することにした。
キャノンS100シリーズで、弐号機が二台あるが、これはボディの色別にIDを振ったから。
新コロナ対策の持続化補助金のオンライン申請が、複数の申請に同じIDを振ると言うお粗末なシステムエラーでストップしたのとは、わけが違う。

なお、S100黒の初号機はシャッターが切れないだけなので、エイちゃんのおもちゃとして生き長らえている。
一台でも残っているのでは、たくさんあるS100用の電池も充電器も、捨てるわけにはいかなかった。
なお、ファイル名をすぐに忘れる認知症のニコンP310初号機は、写真が撮れないわけではないので、廃棄を免れた。
直線上に配置
2020.06.01(月) 曇り 21.0℃ P0 U2.2 W66.7%22.6 109-67-57
本日の滞留円筒 計19本(完成品9本 塗装済5本 錆止済1本 未塗装2本 半製品2本)

模様替え

お嫁ちゃんがまた何かおっぱじめた。
机三台の島を全部窓際へ移動したいらしい。
そりゃかなり無理があるぞ。
無理が通れば道理が引っ込んで、30cmほど移動した。

被害はこの島に乗っていたサーバ、Torrの電源が抜けた。
UPS(無停電電源)の出力側では保護のしようがない事故で、血の気が引いた。
Windows10なら起動不可能になっているところだが、さすがのLinux。
電源を復活したら無事立ち上がった。
窓際は一人がかろうじて通ることができるだけしか空いておらず、親父の椅子は撤去された。
これでもう、迷って出てきても座る場所がない。
親父のこた、出てきても実体がないんだから、隙間しか空いてなくてもさほど不自由はないだろう。
問題は白日の下にさらされることになった机の下の埋蔵品だ。
やばい。。。
このままではσ(^_^)の大事な軍用無線機も捨てられてしまう。
地面に埋めて隠しておくために頑丈なケースに入っている、CIA御用達の軍用無線機三点セットは動作確認済み。
世界遺産に登録してもいいくらいの珍品で、人類のため最悪でもこれだけは救出しなければならない。
使う見込みはまったくないけど。。。ほんとに畑にでも埋めて置くかな。
直線上に配置

直線上に配置