2013年08月 2013年09月 2013年10月
直線上に配置
2013.09.30(月) 曇り 26.7℃ P1 U3.5 W62.2%20.3

地球儀

ローカル放送で繰り返し宣伝していた地球儀の広告が、北国新聞の朝刊に挟まっていた。
直径30cmもあって一括払い27,000円だから、単価千円/cmを切る超お買い得品(?)だ。。。そうだ。
一家に一台をうたっているが、この大きさなら一人暮らしのアパートのワンルームのほうがより存在感があふれるだろう。

実はうちにも昔、地球儀はあった。
σ(^_^)が小学生の頃、親父がリーダーズ・ダイジェストの愛読者で、そのキャンペーンかなんかに乗せられたのだろう。
二、三回まわしてみただけで、あとは見捨てられた。
残っていれば1950〜60年代の世界地図が見られて、それなりに貴重かもしれない。
国鉄能登線はまだ開通していなかったので、記載されていないとしても廃線になった現在でも通用する。

物持ちのいい家なのでひょっとしたら、と探してみたのだが、分割部分をセロテープで巻いていた姿を思い出した。
たぶん引っ越し(広島に住んでいたので知らなかった)のどさくさで捨てられてしまったのだろう。
σ(^_^)の石川高専卒業証書とともに。
直線上に配置

左の畝の白菜が芽を出した
・・・ンじゃなかった
溝に芽を出した大根を植え替えたらしい

そこまでするか
2013.09.29() 晴れ 31.2℃ P1 U5.0 W62.3%19.6

防災訓練

九時過ぎから消防の防災放送が賑やかだ。
回覧板にあった防災訓練は今日だったか。。。。見なかったけど。(^^;)

東北震災のあと、市内全域で地区ごとの防災訓練があったことがある。
ペンギンのお里、馬緤町では、高台にあるペンギンの実家裏の空き地が集合場所だった。
訓練開始のサイレンが鳴る前に待機しようと、市の担当者が集合場所へ行ったら、もう年寄りたちは皆んな集まっていたそうだ。
サイレンが鳴ってから出て来にゃ意味がない、と市職員のヒデユキ某が嘆くと、

「俺ゃあ 足痛ぅて、早よ歩かれんし、先に来てんきゃ。」
直線上に配置

羽根を広げると10cmあまり
丸い紋所がヤママユの証し
2013.09.28(土) 晴れ 28.3℃ P1 U4.4 W62.6%20.3

ヤママユ

今年の夏は猛暑で蛾の幼虫が増え、そのため捕食者のスズメバチも増えて、刺される被害が続出しているそうだ。
近年めったに見なくなった大きな蛾が、今年はよく来るのはそういうわけがあったのか。
ドミネータも出番が増えて喜んでいる。(^^;)

蛾は目の敵にしているので、今まで名前など調べる気もなかったが、ここで取り上げたので調べてみた。
毛虫やムカデは写真を見るのも嫌なので、おっかなびっくりだった。
その結果、ヤママユと言う名の蛾のようだ。
R指定が当然の、幼虫の写真をアップしてないのは良心的なサイトといえる。

説明には「幼虫はクヌギ、コナラ、クリ、カシなどの葉を食べる」と書いてある。
とすると、幼虫は山奥の木の上?
五月頃によく道路を這っている、あのデカい毛虫とは親子関係じゃないのか。
これまで長年、ガタイの大きさからしててっきりデカ毛虫の親だと信じて疑わず、殺し続けてきたんだが。(^^;)
直線上に配置

右の畝の奥の方は
ペンギンがばらまいた大根の芽
2013.09.27(金) 晴れ 31.2℃ P1 U5.0 W62.7%19.4
さかっち○ 3勝4敗

ほどよい貧乏

みのもんたの次男が窃盗容疑で逮捕されたのは二週間ほど前になるか。
金が有り余るような家庭で育てば、よっぽど親が立派か、子供自身が利口でなければああいうバカ息子になるだろう。
スケールは違うが、ラスベガスで百億スッた某大王製紙のアホ会長や、鳩山バカボン元総理なんかは典型的な例だ。

同級生の小倉タイヤがずっと以前、「子供を育てるには、ほどよい貧乏がいい。」と言っていたが、けだし名言だな。(^^;)
直線上に配置
2013.09.26(木) 曇り 31.2℃ P1 U5.0 W62.7%19.4

ヤクルト値上げ

朝、ペンギンが近くの某歯科医院の玄関の鍵を開けに行っている時間に、玄関で声がした。
いっつもこの時間帯に来るヤクルトの配達だ。
どうせおまけに弱いペンギンに、またぞろキャンペーンで何か買わせたいんだろう、と放置していた。

ところが普段はあきらめて帰るはずが、いつまでたっても帰らない。
根負けして玄関に出ると、いつもの痩せっぽちと、見たことのない太っちょヤクルトおばさんの二人連れだ。
あんたら、今いくよ・くるよか。

用件はヤクルトが値上げになるが、購入を継続してほしいというお願いだった。
ヤクルトが原料高で一本につき、5円値上げすることは新聞で見て知っていた。
値上げにはなるが、そのかわり乳酸菌シロタ株が150億個から200億個に増えるそうだ。
おおっ そりゃタウリン1000mgが1500mgになるよりすごい!!!・・・・・ことなのか?(-_-;)
直線上に配置
2013.09.25(水) 晴のち曇り 31.2℃ P1 U3.1 W62.5%19.6
さかっち● 2勝4敗 あ゛〜

トウモロコシ刈り取り

ペンギンがトウモロコシを全部引っこ抜いて、σ(^_^)が皮を剥いた。
二番なりのトウモロコシがこれ。
色からして種にしたほうがよさそうだが、残念ながら種は一番なりの時に充分確保した。
茹でてはみたが、やっぱり固くて、食べ物といえるかどうかびみょ〜だ。

いったいぜんたい、皮を剥かずに収穫時を見極めるにはどうやるんだろう。
素人百姓には全然わからない。
直線上に配置

右端が切れた白熱電球
2013.09.24(火) 晴時々曇り 31.0℃ P1 U3.1 W62.7%19.2
さかっち○ 2勝3敗

LED電球

風呂のウォールランプの電球が切れた。
二つあるうちの一つは去年の6月頃に切れて、ペンギンの要望に即してLED電球に替えた。
簡単のようで、これが難しい。
口金のサイズはφ17のE17という規格なのだが、そんな電球はホームセンターへ行くとたくさん並んでいる。

昨年は長い時間悩んだ挙句やっと決断したのに、最後の最後、色を何の気なしに昼光色を選んで間違えた。
もともとが白熱電球だから、電球色でないと揃わない。
交換に行く羽目になった。
いっぺん悩んでいるので、今回は大丈夫だろう、とメモを持って買いに行った。
ところが一番安いクラスのメーカが一つ増えていて、選択肢が増えた。
おんなじメーカを選んだほうがいいか、それともどっちがいいか確かめるために敢えて別メーカを選択するか。
散々迷って別メーカを選んだのだが、点けてみると大差なかった。

しかしいくら白熱電球の寿命が短いから、と言っても一年や二年は持つ。
白熱電球なら百均で一個50円で買えるんだが、ひとつ1,480円のLED電球が元を取るには何年掛かるだろう。(^^;)
直線上に配置
2013.09.23(月) 秋分の日 晴時々曇り 28.8℃ P1 U3.1 W62.6%19.3

ハザ干しの新米

叔父さんのところから今年のコシヒカリをペンギンの実家の縁側に運んだ。
去年の新米を精米してきてライサーに入れたのが数日前、まだ底には一昨年の新米が残っていた。
去年の新米がギリギリ新米としてσ(^_^)の口に入ったのか、古米に落ちぶれてからなのか、びみょ〜なタイミングだ。(^^;)

今年も去年と同じ13袋だそうだ。
余るのはわかりきっているが、来年はもう米作りをしないかも知れない、と叔父さんは弱気だ。
ほんまモンのハザ干し米は、これが最後になるかもしれない。
直線上に配置

ユンカース G38輸送機
2013.09.22) 曇時々雨 P1 U3.3
さかっち● 1勝3敗 やべ〜ぞ

風立ちぬ

プロペラ軍用機オタク以外の一般人が、この映画を見て面白いんだろうか。
堀越二郎が軽井沢のホテルに逗留する経緯もさっぱりわからないし・・・・
話が長すぎる、ってんで、思い切ってカットされたんだろうな。

オタクはオタクで、突っ込みどころ満載だ。
堀越と本庄がドイツで見たユンカースのG38の4つのエンジンのうち、外側の二つに付いていたプロペラは四枚羽根じゃなく二枚だ、とか
試験飛行でいきなり特殊飛行(宙返りなど)するわけねーぞ、とか
本庄が設計した九六陸攻(九六式陸上攻撃機)のエンジンが液冷のワケがない、とか。。。。
ドキュメンタリー映画じゃないんで、もちろんこれはこれでいいんだけど。

σ(^_^)の印象に一番残ったのは、ほんの二、三発銃弾を受けて炎上墜落していく九六陸攻のごく短いシーンだ。
なんの防御もない飛行機で戦わされた兵士たちに対する、宮崎駿の鎮魂と哀悼の意のような気がした。
遺族会の票欲しさだけで靖国神社に参拝する保守系代議士どもには、とうてい理解できまい。
直線上に配置
2013.09.21(土) 晴 31.2℃ P1 U00 W62.5%19.4

大根種蒔き

畑仕事は全くしなくなったのに、大根の種まきはまだか、とおふくろがやいやい言うので、ペンギンは昨夜ナイターで種蒔きをしたらしい。
畝が二列分だけなので、買ってきた種は半分来年用に冷凍しておく予定だった。
ところが暗がりで種を巻いたもんだから袋が逆さまになっていたらしく、気がついた時には袋の中身がすっからかんだったそうだ。(^^;)
二年分の種が蒔かれたことになる。

一雨来ると雨後の大根のように芽を出すんだろう。
間引きして葉っぱだけ食べるそうだ。
朝昼晩、大根の菜っ葉ばかり食べさせられる毎日が目に浮かぶ。
直線上に配置
2013.09.20(金) 快晴 31.0℃ P1 U00 W62.8%20.5

幹線切断

我が社では津々浦々1Gbitの有線LAN(1000BASE-T)を張り巡らせてある。
鉄工所とオーテクス社屋の間には農道があるが、地下をくぐってはるばる200m弱のLANケーブルが通っている。
今朝突然、鉄工所とオーテクスの間の大動脈の応答がなくなった。

えらいこっちゃ。。。こりゃ仕事にならんぞ。
もし幹線のLANケーブルに支障があるとすると、代替手段がない。
幹線の無事を祈りながら、200m先のオーテクス電算室床下のケーブルダクトの中のハブになんとか辿り着いた。
どうやらこのハブが壊れたらしい。
幸い同じ型の予備があったので、すぐに復旧できた。

このダクトの中はハツカネズミの巣になっていたことがある。
パソコン講習で女性の受講者がいると、必ずおやつを持ってくるから、餌には事欠かなかったんだろう。
電線がかじられてLANが切断したことはこれまでもあった。
写真のハブの左側の赤い四角いものは賞味期限切れの猫いらずだ。(^^;)

パソコン講習が途絶えてだいぶ経つから、たぶんハツカネズミは食糧不足でどっかへ引っ越したんだろう。
幹線をかじられたんじゃなくて、助かった。
直線上に配置
2013.09.19(木) 快晴 27.4℃ P1 U5.2 W62.7%19.3
さかっち● 1勝2敗

天井クレーンが来た

オークションに出品されていた天井クレーンを、出品者と相談の結果、ヤフオクに払う5%の手数料をケチって直接取引で購入した。
問題は全長17mもある主桁をどう運ぶか、だ。
どうせ切り詰め改造はしなきゃならないから、普通の10トン車に積めるよう、適当に切断してもらうことも考えた。
ポールトレーラを使えば先導車を含めて10トン車の3倍は運賃が掛かる。。。。。

迷いに迷ったあげく、勝負が早いエイヤッとトレーラに決めた。
出品者の心臓が1/3しか動いていない(意味不明)そうで、口約束だけの取引だからぽっくり逝かれるとたまらん。(^^;)

朝一に駐車場に入ってきたら、駐車場が全部ふさがった。
これがポールトレーラというものか。
朝ご飯を食べてくると、どうやって入れたものか、製品置場に移動していた。
さすがプロ。

このクレーンは改造してここに使う。
製品出荷用のクレーンは一台しかないので、出荷のさなかに故障するとこの世の終わりだ。
製品クレーンが二台になると、「ガンチョの爪は二つ」作戦は全部終了する。
出て行く時のトレーラ。
入ってきた時はこの逆で、バックで入ってきたに違いない。
トレーラはバックすると直角に近いほど車体を折ることができて、意外に回転半径が小さい。
しばらくはここで改造の日を待ってもらおう。
年内は忙しくてとてもかまってはいられない。
「5t」の表示はあるが、諸般の事情により「2.8t」に改造する。
直線上に配置

提供 ジブリ
2013.09.18(水) 快晴 26.2℃ P1 U4.3 W63.1%18.0 
さかっち● 1勝1敗

逆ガル

今度見に行く予定の「風立ちぬ」だが、テレビで度々見かけた宣伝映像はこれだ。
飛行機の主翼が胴体から出た直後は少し下方に下がって、主脚の辺りから上半角が付いている。
前から見るとちょうどW型をしているが、これを逆ガル型と呼ぶ。

しかし堀越二郎の出世作、九六艦戦の主翼は少し水平に持ち出してから上半角が付いている。
九試単戦の1号機のみが逆ガルにしたものの、飛行性能が悪いからと採用されなかった。
逆ガルの戦闘機はどこの国が作ってもほとんどモノにならなかったことは、戦闘機オタクなら誰でも知ってる。
宮崎駿は見かけのかっこ良さだけで九六艦戦の絵を描いたんだろう、と高をくくっていた。

ところがどっこい、そうじゃなかった。
「風立ちぬ 妄想録」によると、九六艦戦ではなく九試単戦の、それも逆ガルだった1号機だけをモチーフにしたのだそうだ。
なんちゅうコアな。。。。。

σ(^_^)など足元にも及ばない大先達でおわしました。
失礼の段、平に平にご容赦願います。m(_ _)m
直線上に配置
2013.09.17(火) 快晴 28.0℃ P1 U4.3 W63.7%18.6

サーバ再交換

せっかくサーバに起用された新Torrだが、元Torrの増量に成功したので、再び交代することになった。
しっかりバックアップし、念には念を入れて誰も使っていない日曜日の朝に切り替えた。
Jupiterなんて場違いな名前を付けられていた元Torrは晴れてTorrに復活。
三日天下の新TorrはOdinに改名した。(Odinだって由緒あるんだぞ)

ところが元Torrがサーバになって、あれやこれやと消えたファイルがあることが判明し、慌てた。
どうもバックアップツールの Backup Platinum の同期機能が完全には働いていないらしい。
有料ソフトなのに。。。。(-_-#)

ないとわかった時点でOdinから探して拾い出しているのだが、何が引き継げなかったのか、ぶつかってみないとわからない。
しばらくOdinはバックアップ用にも使えず、需要がなくなるまでこのままお蔵入りしなければならなくなってしまった。(-_-;)
直線上に配置
2013.09.16(月) 台風18号の暴風雨のち晴れ 21.7℃ P1 U4.3 W63.5%18.9
さかっち○ 1勝0敗

台風18号

石川県は加賀市で避難勧告が出たくらいで大した被害がないけど、お隣の福井県や、そのまたお隣の滋賀県は大変らしい。
昨日は和倉止まりのツール・ド・のと400は最終日の今日、朝一に中止と相成ったそうだ。
お嫁ちゃんのお父さんは息子の車で朝早くから滋賀県へ向け出発したが、福井で足止めを食らっているとか。

台風の雨風が吹き荒れる中、福井市の現場向けの積み込みを強行した。
果たして明日の朝、無事に現場に辿り着けるのかどうか心配だが、トラックは客先手配なので幾分は気が楽だ。(^^;)
直線上に配置
2013.09.15) 雨 24.3℃ P1 U3.0 W63.1%19.5

ツール・ド・のと400

末っ子のお嫁ちゃんのお父さんがツール・ド・のと400に参加して、珠洲市を回るというので、末っ子夫婦は応援のため帰省している。。
朝は鉢ヶ崎からスタートで、ルーチンワークがあるσ(^_^)はパスしたが、昼食場所の植物公園には同行した。
風光明媚な自慢の海沿いを走るのかと思ったら、意外にも地味な山また山の馬渡(まわたり)経由だそうだ。
恐怖のアップダウンコースだ。。。。。

中学生の頃、柳田中学校で開催された相撲大会の応援で、柳田村までほぼ同じコースを自転車で走ったことがある。
当時は舗装してない山道を家庭用自転車で走るんだから、難行苦行以外の何物でもなかった。
知らぬが仏で、知っていれば参加してなかっただろう。
上り坂で不注意に大息をつくと風が虫歯に染みて、自転車から転げ落ちそうになった記憶が急によみがえった。(^^;)

あれから五十年、山道は大規模農道として国道より立派な道路に整備された。
昔ほどの急な坂道もなくなったが、ダウンは少なくアップが圧倒的に多いこのコースは、高価なツーリング自転車をもってしてもやっぱり顎が上がったそうだ。
直線上に配置

2013.09.14(土) 晴れ 30.1℃ P0 U0.3 W63.3%19.1

消費税

ここ数日の報道によると、安倍総理は来年三月末の消費税率引き上げを決意し、来月初めに正式表明するそうだ。
衆参両院選挙で大勝して以来の既定路線であることが明らかなので鼻白む。(-_-;)

毎年1%ずつ上げるだの、経済動向を見るだのの雑音はすべて目くらましだ。
消費税を上げるとしたら、しばらくは選挙のない今しかない。
経済動向がどうあろうと四月には消費税は上がる。

国会議員の面々は日本の経済や将来など全く考えていない。
自分の選挙に影響を及ぼさないかどうか、次の選挙に当選できるか、その一点だけだ。
そして官僚は、国家財政が破綻の危機があろうとなかろうと、自分のリッチな老後しか考えていない。
直線上に配置

赤いランプはエラー
2013.09.13(金) 晴れ 30.7℃ P0 U5.3 W62.5%19.0

サーバー増量成功!

見事に失敗したサーバの増量にようやく成功した。
思えば何度も絶望した長い苦難の道程だった。
この箱のなかから何回HDD(ディスクドライブ)を外したり取り付けたりしたことか。
振り返ってみると技術の勝利、と言うよりは九割方コピペの勝利だ。(^^;)

増量のやり方は長くなるし専門的な話なので別稿(未定)に譲ることにする。
今のところ世を忍ぶ仮の名、Jupiterとなっているが、今度の日曜日には元のTorrに改名して現サーバと切り替えるつもりだ。
おそらく機種としては現サーバより古く、動作は遅いだろうと思われるが、なんつーたって石川県人ならアイ・オー・データだ。
これで非県民の誹りから逃れられるだろう。

ほかに電源内蔵ってのもいい。外付の電源アダプタはけっこう邪魔っけだ。
ミラーリングでクローンのHDDを簡単に作れるのも、実験するときは使いやすい。
しかし一番の決め手はアクセスランプが付いていることだ。
アクセスランプがなく、HDDにアクセスしているのかどうかさっぱりわからないファイルサーバなんて、気持ち悪くて使えっか。
直線上に配置
2013.09.12(木) 雨のち曇りのち晴れ 24.7℃ P0 U3.0 W62.3%19.6

蝙蝠(コウモリ)

おふくろは今日、初めてショートステイで外泊だ。
大根の種まきはまだかとうるさいので、ペンギンはナイターで畑を打ち始めた。
全くやる気のないσ(^_^)は風呂に入った。
湯船に使ってすぐ、σ(^_^)を呼ぶペンギンの声がする。
風呂に入ったところだと答えるとすぐに諦めた様子だ。
なにか重たいものでも持って欲しかったのか、と風呂から上がって聞いたら、車庫にコウモリがいるので追い払って欲しいと言う。

車庫へ行ってみると、いるいる。
しかし追い回してもあっち行きこっち行きして出て行こうとしない。
こんなに近くでフラッシュを焚いても知らん顔してσ(^_^)の顔を見ている。
そうか。こいつは目が悪いんだ。

車庫の中を何往復かして、お帰り願ったが、この姿なら翼竜と見間違える心配はない。
直線上に配置
2013.09.11(水) 曇り時々晴れ 26.2℃ P0 U3.0 W62.5%19.9

風立ちぬ

今月の末あたりにペンギンの同窓会が金沢で開かれることになっており、お抱え運転手として同行する予定だ。
同窓会の間の暇つぶしにジブリの「風立ちぬ」でも見てこようか。
別に宮崎駿最後の作品だから、というわけではなく、主人公が零戦設計者として有名な堀越二郎だからだ。
零戦の一つ手前の九六艦戦(九六式艦上戦闘機)の前身、九試単戦(昭和九年度試作単座戦闘機)の設計秘話らしい。
九試単戦に興味はないが、戦闘機オタクとしては押さえておかなければならないだろう。

あらすじなのかなんなのかよくわからないが、宮崎駿による漫画、「風立ちぬ 妄想録」というのをちょろっと見る機会があった。
どうやら実話ではなく、堀辰雄の「風立ちぬ」の筋とちゃんぽんらしい。
作者も小説も名前だけは知っているが、今まで読んだことはない。
映画を見る前に小説の方も目を通しておくべきだろう。

オーディオルームの書架に親父が購入した日本文学全集がある。
あのなかにあったはずだから、社長室でルーチンワークをしながらぼちぼち読むことにしよう。。。と、書架を見に行ったら、とても近づけそうもない。
ペンギンが長男と末っ子夫婦が帰ってきた時のための寝具などをぎっしりと積み上げている。(-_-;)

本を手にとるのはあきらめて、青空文庫をパソコンで読んだ。
映画の題がなぜ「風立ちぬ」になったのかはわかった。
直線上に配置
2013.09.10(火) 晴れ 27.4℃ P0 U1.3 W62.5%20.1

秋祭り

能登には祭りが多い。
一部の集落では春祭りも点在するが、圧倒的に秋が多い。
珠洲市だけでも九月の暦はほとんどどこかの祭りの日程で埋まる。
もっとも、観光ネタになりそうなメジャーな祭りはあんまりなくて、親戚知人を招待してごちそうを振る舞う(ヨバレと言う)だけのところも多い。
限界集落未満のところでは神輿どころじゃないはず。
10月7日の白滝などは、二、三軒しか残ってないんじゃないかな。

九月は祭りが多いところを持ってきて、稲刈りがあるのでなかなか頭数が揃わない。
ホワイトボードは休み予定で埋まっている。
ありがたいことに仕事は色々盛り沢山なんだけど、納期が10月、11月とまだ先のことなので、間に合っているのか間に合っていないのかさっぱり見当がつかない。
ヘタすると仕事が足りなくなる可能性だってありうる。
とりあえず、10月初頭に納期が来る物件から片付けよう。
直線上に配置
2013.09.09(月) 晴れ 25.2℃ P0 U4.4 W62.5%19.7

勝田深氷展 最終日

今日はイレギュラーな診察日。
いつもは採血検査の結果待ち時間が二時間あって、早くても11時半予約なのだが、今日は採血なしの9時予約。
打席は二番だったが、一番の人が不在だったので、トップバッターとなった。快挙!!

正面から見た病院は2週間前と変わりない。
調査の結果、取り壊されたのは旧外来診療棟で、新玄関前に居座っているのは旧中央診療棟、右側の公団住宅は旧臨床診療棟と判明した。
取り壊しが終了した旧外来診療棟の跡地は埋め立ても終わり、左側で小さなブルドーザが整地をしている。
右側にはグレーダーもいるが、カンナで言うとブルは粗削りで、グレーダーになると仕上げカンナに近い。
整地はもう最終段階と考えてもよかろう。
今日は奇しくも県立美術館で開催されている、勝田深氷先生の個展の最終日。
最後のお別れのつもりでもう一度行ってきた。
いつもの様に帰る途中、バローゆいの里に寄った。
買い出しは2週間前に終わっているので、今日はちょこっと。
あれだけ探しまわったアール・ワンが山積みで、賞味期限間近のものは安売りされていた。
これがまたインフルエンザの流行る時期にはほんとに払底するんだろうか。
直線上に配置
2013.09.08() 雨時々曇りのち晴れ 22.6℃ P0 U2.2 W62.1%19.6

トウモロコシ収穫

稲刈りほどじゃないが、畑も雨では入りづらい。
そろそろ、と思いながらも放置していたトウモロコシだが、午後から天気が回復してきたので半分ほど取り入れた。
ペンギンが植え、σ(^_^)が収穫して、皮はおふくろとσ(^_^)が剥いた。
もらってきた苗をペンギンが植えただけで、その後はなんの世話もしなかったのだが、実の付き具合はなかなかの出来栄えだ。

実は冷凍庫に去年のトウモロコシが残っている。
今年のトウモロコシはσ(^_^)が食べて、去年のは、このトウモロコシに目がない田鶴浜の末弟が来た時に食わせてやろう。
ザルに一杯あってもたぶん一人で食べてしまうはず。(^^;)

オリンピックは全く見ないので
σ(^_^)には無関係
もうすぐ新米が出るコシヒカリは、去年の玄米がまだ五袋残っている。
これはしょうがない、責任持ってσ(^_^)らが食べる。
っつーか、古米になる前に口に入るかどうかも怪しい。
いま食べているのは一昨年のコシヒカリなんで。(^^;)、
直線上に配置
2013.09.07(土) 曇りのち雨 24.5℃ P0 U2.5 W62.2%20.4

泣くのは百姓ばかりなり

連日の秋雨で、コシヒカリはべったりと倒れている。
なおも情け容赦なく雨は降り続く。
ここまで来ると、日本が誇る倒れたコシヒカリ対応コンバインでも簡単には刈り取りできないらしい。

市街地に近いこのへんの田んぼはまだいい。
山間部でイノシシに荒らされた田んぼが増えているが、足跡があるとその田んぼ一枚は供出できないらしい。
まさか、と笑っていたが、ほんとだったんだ。

イノシシが入った田んぼの米を敢えて供出するには、検査料として農協に一万円取られるそうだ。
さらにイノシシ避けの電線を張ると十万円も掛かるとあっては、TPPを控えて先細りの農協にとって、新しいビジネスチャンスだ。
農協はイノシシに感謝状を出してもいいくらいだ。
泣くのはいつの時代も百姓だけだ。
直線上に配置
2013.09.06(金) 曇りのち晴れ 25.0℃ P0 U4.3 W62.4%19.3

今じゃ水銀電池はないのね

体重計の調子が悪くなり、電源が入らないことが頻発している。
電池を取り出して、入れなおすと直るので、接触不良かも知れないし、あるいは電池切れの可能性もある。
ポケットに入れるような小さな器械じゃあるまいし、単三電池にしとけば手持ちにいくらもあるものを、わざわざ水銀ゼロの水銀電池にする必要があるのか。(-_-#)

電池を買ってくる前に、接触不良の可能性を探るためにデジタルメータで電圧を測ろうとした。
マルチメータの電池も切れていた。オーマイガッ。(-_-;)

しょうがない、ホームセンターに買いに行った。
コイン大の体重計用電池は一個198円。
リチウムだからこんなもんかと思うが、マルチメータの電池はかっこだけ水銀電池のアルカリ電池のくせに二個で298円だった。
100円ショップでは二個で百円だったぞ。

帰ってきてからマルチメータの電池を交換し、使用済み電池の電圧を測ってみた。
デジタルメータの方は二個のうち片方がほとんどすっからかんだったから、動作しなかったのも無理からぬ。
しかし体重計の方は公称3Vのところ、2.7Vだ。
電圧が一割下がっただけで動作しなくなるとはなんつー軟弱な、昔なら非国民の誹りを受けるところだ。
・・・・中国製だからしょうがないか。
直線上に配置
2013.09.05(木) 曇り一時霧雨 24.5℃ P0 U4.3 W62.7%19.6

廃棄エアコンの処分

今年の7月4日に事務所のエアコンを取り替えたが、取り付けに来た業者は別の業者が回収に来るから、と外したエアコンを持ち帰らなかった。
その後、買い取らせて欲しいと富山の廃品回収業者が度々来ていたのだが、今日もまた、まだ置いてあるので、と寄って行った。
実はすっかり忘れていたのだが、確かにこんなに長い間放置してあるのはおかしい。
もう二ヶ月になるじゃないか。
100満ボルトに電話すると、「本日の営業は10時からです。」と門前払いを食わされた。(-_-#)

10時になるのを待ってもう一度電話した。
すでに処分費を払ってあるエアコンを勝手に処分すると、リサイクル法かなんかでσ(^_^)がお縄になるのか否や。
すると、そうしていただけるなら助かります、処分費は返金します、と来た。

くだんの業者によると、エアコン一台を二千円で買い取るそうだ。
廃棄エアコンに二千円の値段がつくわ、支払い済みの処分費用はもどってくるわで、リーチに裏ドラが乗ったような気分だ。
言ってみるもんだなぁ。(^○^)

その後しばらくして、職務怠慢を叱られたかなんかのエアコン担当者から、二日後に引き取りにまいりますから、と低姿勢の電話があった。
とんでもない。
こちらで処分するから、処分費は返金してもらいたい、と即、引き取りを断った。
直線上に配置
2013.09.04(水) 晴れのち雨 28.0℃ P0 U3.3 W62.7%19.1

食用ホウズキ

食べてみろ、と姉がもらってきたのは食用のホウズキで、ヨーロッパではこれが普通なのだそうだ。
食べたくもないのに種を抜きそこねて食べた、あんまりいい思い出がないので、おっかなびっくりだったが、確かに甘い。
これなら種出しに失敗しても、くじけず続けられるかも・・・・・
ただし、皮は日本古来のホウズキより薄く感じたので、名人といえども鳴らすホウズキに仕上げるのは難しいんじゃなかろうか。

写真は食べてしまったあとなので入れ物(ガク)しか残っていないが、実の色は赤ではなく、薄い橙色だった。
直線上に配置
2013.09.03(火) 雨 21.1℃ P0 U5.0 W62.2%21.0

手の爪にも水虫?

治療中の右足親指の爪の真ん中に現れた白線は、ナイフで削ったら消えてしまった。
念のため、そのあたりにも薬はつけることにしたので、広がることはないだろう。

ところが、左手薬指の爪にも白い線を見つけた。
まさか、手に水虫はないだろう、とこれもナイフで削ってみた。
表面をちょっと削っただけなのに、深い溝ができた。(-_-;)

これは・・・・・爪水虫と言わずして何と言おう。
手に靴を履くわけじゃなし、手の指なんか湿気るはずがないのに、水虫かよ。
信じらんねー。(-_-;)
直線上に配置
2013.09.02(月) 雨 21.0℃ P0 U1.5 W62.0%20.4

オセロか

左の黒いのはオークションでNASを探し始めた日に、出会い頭に落札したアイ・オー・データのRockDiskと言う製品で、2TBのHDD内蔵に目が眩んだ。
サーバに2TBもいるわけないので、最初からHDDは外して500GBに入れ替えるつもりだった。

白箱(グラタン)と同じ、挑戦者ブランドとうたっているが、筐体にはアイ・オー・データのロゴが入っている。
HDDに起動システムが置いてなくて、どうやらハードだけで起動し、HDDはなんでもいいようで、交換も実に簡単だ。
非人間的テクニックが必要な白箱とはえらい違いだ。
値段も24,000円ぐらいした白箱に比べ、同じHDDなしでも新品定価で4,800円だそうだ。
大量生産のおかげだろうが、ファイルサーバとして使うマニアがそんなにたくさんいるはずはなく、おそらくテレビ録画用だと思われる。
白い方はアイ・オー・データのブランドで売っている HDL-C1.0 で、形はまったく黒と同じだ。
ご覧のとおり、裏面も色を除いて全く同じで、まるでオセロの裏表だ。
挑戦者ブランドの黒が庶子で、アイ・オーブランドの白は嫡子であるはずが、逆に白にはどこにもアイ・オーのロゴがない。
アイ・オー・データのコンセプトがわからない。

白の元箱もこんなに地味で、店に並べて売るつもりなどなかったんでは?と疑わせる。
どっかのメーカのテレビの付属品だったのかもしれない。

形は同じだが、白と黒では操作方法が全く違う。
どっちもLAN経由でブラウザによる設定だが、白はσ(^_^)が使っているGoogle Chromeでは動作せず、インターネットエクスプローラーが必須だ。
これに気づくまで、随分回り道をさせられた。(-_-#)

サーバには伝統的に北欧神話に出てくる神様の名前をつけていたが、これだけ数が増えるとネタ切れだ。
黒がかろうじて Wotan の奥さんの Frigga が割り当てられたが、白は思いつかないので、本家の屋号の「太ヱ門」とした。(^^;)
直線上に配置
2013.09.01) 曇り一時雨 25.4℃ P0 U0.0 W62.3%20.4

サーバ交換

残量が少なったサーバを手持ち資源で増量しようと目論んだが、見事に失敗した。
白箱は起動せず、本家の方はHDDのクローンを作って試そうとしたものの、内部の領域の数がGParted Live CDの制限を超えており、門前払いを食って手も足も出なかった。

あきらめてオークションで物色すると、1TBのNAS(LANでつなげたハードディスク)が四千円ほどだ。
どうせなら500GBでなしに、1TBにしてしまうか。
今まで250GBだったので、二倍の500GBもあれば四、五年は大丈夫と考えていたのだが、一挙に四倍の容量となった。
ただし、石川県のアイ・オー・データから愛知県のバッファローに代わってしまったので、これでσ(^_^)は非県民呼ばわりされるだろう。

写真の左がこれまでのサーバ、Torrで、右が切り替えた新Torr。
サーバの名前を一緒にしておかないと、たくさんあるパソコンを一台ずつ設定し直さなければならなくなる。
誰も使っていない時でないと最新データで切り替えができないので、夜のうちにバックアップを取り、日曜日の早朝作業となった。
直線上に配置

直線上に配置