2019年11月 2019年12月 2020年01月
直線上に配置
2019.12.31(火) 曇り時々小雪 3.0℃ S0 U3.1W68.3%22.7 136-72-56
年末年始休業

強風

ダンちゃんは風邪で調子が良くないが、息子一家はお嫁ちゃんの実家へ里帰りが急遽決まり、バタバタと出掛けて行った。
エイちゃんもダンちゃんも、車の中ではよく眠るそうなので、滋賀へ着くまでの道中でかなり体力は回復するんではなかろうか。
家では四六時中エイちゃんがうるさくて眠れないから。
早朝から、寒戸の婆が帰って来そうな強い風が吹いている。
二階で昼寝をしているときなど、家が風に揺れるのがわかるほどだった。

昼寝から起きてみると、某現場のヘッドフレームに掛けてあったブルーシートが剥がれていた。
あちゃー。。。
電動機を搭載してはいるが、一応屋外でも使用できる仕様なので、雨に濡れたからと言って支障があるわけではない。
しかし、出荷までに錆が出そうな部分があるのでシート掛けしてあった。
親方の一時(いっとき)仕事では当てにならないが、誰もいないのでσ(^_^)がやっつけ仕事でシートを掛けなおした。

こっちから見るとまあまあだが・・・
反対側から見ると、やや頭隠して尻隠さずの感もある。
が、どうせ年明けにすぐ出荷だ。
これでいいのだ。そうなのだ。
直線上に配置
2019.12.30(月) 雨 6.8℃ S1 U5.0W67.9%23.5 132-75-58
本日の滞留円筒 計19本(完成品1本 塗装済14本 錆止済1本 未塗装2本 半製品1本)
本日の出荷 埼玉県和光市行き 10トン車2台

仕事納め

今日で年内の出荷が終わり、大晦日と正月三が日は休みにできた。
ふと見ると、200トンのプレスブレーキ前が掃除されている。
ここは円筒コンベヤ製造ラインのど真ん中で、いつもなら次から次と絶えることなく円筒が座っている場所だ。
たまたま今日から一か月余り、円筒製作が途切れることになったので、ここが珍しく空いた。

この三十年は盆暮れが忙しいので、仕事が切れた時に随時大掃除するのが当たり前になった。
仕事納めに大掃除をしたのは何年ぶりだろう。
ひょっとしたら何十年ぶりかも知れない。
親父がいた昔を思い出す。

ただし、掃除したのはこの一画だけ。
明けて1月11日出荷分の製品がまだ出来上がっていないし、その次の仕事もすでにスタートしている。
仕事納めに大掃除をし、仕事始めにも掃除か雪搔きをしていたこともあるあの時代、懐かしくても戻りたくはない。
直線上に配置
2019.12.29) 晴れのち小雨 9.3℃ S1 U3.1W67.6%24.8 135-77-57
休みなれども一人出勤

気多大社

年末年始の帰省ではなく、打ち合わせに来る娘が気多(けた)大社へ行きたいらしい。
奥宮のある社叢林は神官以外は立ち入り禁止の「入らずの森」となっているが、年内は一般公開されているので、ぜひ見たいそうだ。
一人仕事をさせているので気は引けるが、のと里山空港まで迎えに行き、その足で羽咋へ走ることにした。

気多大社の入らずの森の入場料は三千円掛かるそうだし、ほかに妙成寺(みょうじょうじ)にもなんかあるらしい。
ペンギンに昼飯代も含め、当座の活動費として三万円持たされた。

というわけで、年明けに履き初めするつもりだった冬用スニーカーを最初で最後のよそ行き用に使うことにした。
靴紐の結び方は紐の長さに余裕があるので、「絶対解けない靴紐」の完全バージョンだ。
気多大社に着いた。
駐車料金は無料だった。
大鳥居をくぐり、参道を進むと神門にたどり着く。
入場料は掛からないが、寄付を求める机が置いてあった。
娘は神社仏閣めぐりが趣味だが、行き先々で寄進することにしているそうだ。
おかげであちこちのお寺や神社から大量の催し物の案内が送りつけられて来て、捨てるに捨てられずに親は困っている。
屋根の修理と社叢林の植樹に一口ずつ、合わせて二千円を寄進するという。
とすれば、σ(^_^)も寄進せざるを得ないだろう。親として。(^^;)

今年はあと三日しかないが、お釣りで来年の大部分は御利益があるんじゃなかろうか。
ただし、御神籤は有効期間が三日しかないような気がするので、やめとく。
入らずの森の入口らしきところに来たが、門番がいない。
真新しいが立て付けの悪い扉がぴったり、はしてないが、閉め切ってある。
撮影禁止なら、入っても意味ねーな。
入口の右手のほうには今にも崩れ落ちそうな朽ち果てた古い鳥居が立っている。
鳥居の向こうはまるで手入れされておらず、柵がしてなくても入れんだろう。
先ほどの新品の扉といい、たぶん元々こんな通せんぼはなく、子供たちなら出入り自由だったんじゃないかな。

娘の調べによると、入らずの森に入るには、三千円払って拝殿に上がり、お祓いを受けないといけないそうだ。
そういやあちこちに正装した人を見かけたな。
ジーパンにスニーカーではあかんわ。
 
ペンギンによると、妙成寺にも何か催し物があるらしい。
せっかく羽咋まで来たから行ってみるつもりだったが、カーナビに出てこないのであきらめて、昼飯を食べに行くことにした。
羽咋まで来たら弁慶のステーキ定食でしょう。
ここでのおすすめは一番安い1,600円のファミリーステーキセット。
2,700円の牛若セットを張り込んだこともあるが、ファミリーセットのほうが好みに合った。
もひとつ上の弁慶セット3,800円に初挑戦するか、とも考えたが、軍資金が三万円もある。
ここは二度と再び口にできることはないと思われる、最上級の黒毛和牛セット6,500円で意見が一致した。
さすが最上級、前菜にサラダとポタージュスープが出て来た。
弁慶のポタージュスープなんて、初めて見た。
メインディッシュの黒毛和牛ステーキ。
ファミリーセットでも充分美味しいのだから、美味しくないわけはないが、やや猫に小判か。
デザートには珍しく冷たいものを頼んだσ(^_^)。
昼ご飯に大金を突っ込んでしまったので、妙成寺をパスしたのでは申しわけが立たない。
名前では検索できなかったが、電話番号をスマホで調べ、カーナビに入力して見つけた。
妙成寺の催し物を調べたが特に見当たらないのでペンギンに電話して聞いたら、屋根の修理が終わったと新聞に出ていたそうだ。

これは妙成寺が妙成寺たる所以みたいな五重塔。
五重塔がなければだれも行かないような気がする。
屋根をいじったような気配はない。
瓦屋根だとばっかり思い込んでいたが、修理が終わったのは三光堂と呼ばれるこの一棟だけ、こけら葺きだった。

妙成寺は拝観料として五百円必要だったが、ここでも屋根修理の費用を募集していたので、一口ずつ寄進してきた。
寄付のお礼だとして手ぬぐいを貰った。
 
締めは境内入口にある甘いもの処で、定番の甘酒をいただいた。
お店のおかみさんは、妙成寺は本山なのに檀家が50軒しかない、とぼやいていた。
重要文化財の維持には補助金もあるだろうが、50軒でこの寺を維持するのは、そりゃさぞかし大変だろう。
甘いもの処のおかみさんが本山本山と強調していたが、日蓮宗の本山はほかにあるんじゃないか、とちょっと引っ掛かっていた。
貰ってきたパンフレットにも日蓮宗本山と、はっきり書いてある。

帰ってきて調べてみると、σ(^_^)の頭の中に引っ掛かっていたのは、山梨県の身延山久遠寺だ。
久遠寺は総本山で、本山と称する寺は掃いて捨てるほどあるらしい。
カーナビにも出てこない本山て、どうよ。
直線上に配置
2019.12.28(土) 曇り時々小雪 5.6℃ S1 U3.1W68.0%24.9 131-72-56
本日の滞留円筒 計21本(完成品3本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装5本 半製品1本)
本日の出荷 千葉県千葉市行き 10トン車1台 + 4トン車2台

8番らーめん飯田店開店

出荷ラッシュの上に天気が悪くて忘れていたが、8番らーめん飯田店が新装開店しているはず、と行ってみた。
食べに行ったのではなく、物好きの極みで見に行っただけだ。(^^;)
午後二時過ぎと言う時間帯もあってか駐車場は閑散としているが、ペンギンが仕入れて来た噂通り、確かに開店はしている。

石川県は8番らーめん発祥の地なので、8番らーめん店がない市町村は、スタバのない県みたくバカにされる。
NHKの全国ニュースで流れる前に開店できて、まずはめでたい。
徒歩二、三分の近所にあるのに申しわけないが、あんまり行かないと思うけど。
直線上に配置
2019.12.27(金) 大荒れの雨 6.0℃ S1 U5.0W67.8%24.7 135-77-52
本日の滞留円筒 計22本(完成品4本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装5本 半製品1本)
本日の出荷 千葉県千葉市行き 10トン車3台  埼玉県和光市行き 10トン車6台 + 4トン車1台  徳島県阿南市行き 10トン車1台

行き先不明の年賀状

年賀状が一枚戻って来た。
宛先は珠洲市民ならだれでも知ってる銀行の支店だ。
郵便配達員が知らぬはずはなかろう。
住所を書かなくったって、「珠洲市北國銀行」で届くはずだ。

どうやら原因は宛先の住所が飯田町になっているかららしい。
北國銀行珠洲支店は四年前に引っ越したが、どうやら現住所が野々江町だから配達できない、と言いたいようだ。
野々江町ったって、あそこは飯田町の橋向かい(吾妻町)との境目だ。
そもそも去年までは同じ宛名で届いていたじゃないか。

この葉書を持って来た配達員はもちろん北國銀行がどこにあるか、知っている。
可哀そうなくらい恐縮して、「すみません すみません」 と何度も謝りながら、葉書を置いて逃げるように帰って行った。
末端の職員にそんなアホなことをやらせているから、日本郵政グループは三社長とも雁首並べて辞任する羽目になるんだ。(-_-#)
直線上に配置
2019.12.26(木) 曇りのち雨 9.5℃ S1 U0.0W67.4%24.1 138-76-56
本日の滞留円筒 計31本(完成品13本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装4本 半製品2本)
本日の出荷 千葉県千葉市行き 10トン車3台  埼玉県和光市行き 10トン車1台  石川県能美市行き定番品 10トン車1台

最後のご奉公

仕事中に履いている冬用スニーカーの右靴が、なんだか外側にはらんでいるように見える。
手に取ってみると、あちゃー。。。片手が出てしまうほどダイナミックに底が剥がれている。
代わりはすでに用意してあるし、当然廃棄処分とすべきところなのだが・・・
今年も残りわずかだし、応急修理をして切り良く年内いっぱい履いてやることにした。
思えば防寒長靴に出番を奪われ、実力を発揮する機会もない、不本意な一生だったな。。。
仕事納めまで使ってやるのがせめてものはなむけだ。
迷わず成仏してくれ
直線上に配置
2019.12.25(水) 晴れ 10.6℃ S1 U5.0W67.4%24.1 138-76-56
本日の滞留円筒 計35本(完成品17本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

ドライアイス

クリスマス・イブをめがけてヤクルトに注文した、どんぐりのアイスクリームが届いたが、保冷剤としてドライアイスが入っていた。
ペンギンは処理に困って、台所のキッチンシンクにぶちまけていた。
しかし、それだと気化した炭酸ガスが居間のほうに流れ込み、一家全員が窒息死するかも知れない。
屋外に出すことにしたが、孫が触ってヤケドする恐れもあるので、金柑を包んだシートの中に隠しておいた。
今朝、ふと思い出し、箱の中を覗いてみたら、白地に白で分かりにくいが、まだ少し残っている!
発泡スチロールの箱とはいえ、上は開放しているのに。。。

今朝はずいぶん冷え込んだ。
σ(^_^)がドライアイスを外に出したからかも知れない。
金柑、大丈夫かな。

現在の切り口
 
左上八番折損

昼ご飯を食べた後、左上の一番奥の歯に違和感があった。
前歯から数えて八番目にあるので、業界では左上八番と呼ばれる歯だ。
違和感もさることながら、手で触るとインレイが動いているような感触がある。
昼ご飯を食べに帰ってきたペンギンに相談してみると、最寄りの某歯医者は午後イチの予約が一人しかいないらしい。
さっそく診てもらうことにした。

インレイどころじゃなかった。
左上八番の歯が歯根を残して折れてしまっていた。
ここに至っては処置なしだそうで、歯根が治療済みだったのを幸い、穴をふさぐだけになった。
雪で折れた桜の枝を切った後、切り口に木工ボンドを塗るようなもんか。

八番で思い出したが、ペンギンによると、経営者が代わった8番らーめん飯田店は明日、新装開店だそうだ。
直線上に配置
2019.12.24(火) 曇り時々雨 5.0℃ S1 U0.0W67.2%24.0 130-74-58
本日の滞留円筒 計34本(完成品17本 塗装済12本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

今日の円筒コンベヤ

年末年始の出荷を控え、出荷クレーン下とストックヤードに並べた円筒コンベヤ(略して円筒)はこれが最多になるだろう。
たまたまよく似た色調になっているが、これで現場三ヵ所分だ。
陰に隠れている短いのも含め、29本ある。
そのうちの17本が年内に出荷し、12本は納期が延びてストックヤードで年を越す。

ほかに工場内で現在あと六本製作中だが、塗装してここに出てくるころには出荷が進んで数は減っているはず。
いや、減らないと置き場所がない。

出荷は円筒ばかりではなく、ほかの部品もあるのだが、まだまだ塗装が追いついていない。
出荷は年内と言うとまだ余裕がありそうだが、今週末だと思うと急に切迫感が湧く。
最終コーナーを回ってホームストレッチの叩き合いなんだが、大丈夫か?
直線上に配置
2019.12.23(月) 雨が降ったり晴れたり 11.1℃ S1 U5.1 W67.3%23.8 138-76-61
本日の滞留円筒 計34本(完成品14本 塗装済15本 錆止済0本 未塗装2本 半製品3本)

メインサーバ復活

新しいHDD(ハードディスク)をバッファローのLS-WVに装着し、管理画面に行ってみた。
ここは一般人は行かないほうがいい、デンジャラスゾーンだ。
ディスク1がエラー発生となっている。と同時に下の欄、ディスクアレイのディスク1もエラー発生だ。
真っ白けの何も入っていないHDDを装着したのだから当然と言えば当然。
しかし装着しても新品以外は認識しないところがこの機種の持病で、エラーを表示するだけまだまし。
正常なHDDが認識されないと、ほんと泣ける。

生きているNo.2の設定がRAID1となっているので、下の欄の「RAIDアレイの再構築」と、「RAIDアレイの削除」しか選択肢がない。
RAIDだと2TB(テラバイト)のHDD二台でも2TBしか使えないが、RAIDアレイなしでは2TBが二台分、4TBが使えるようになる。
ただし、削除を選んだが最後、データがきれいさっぱり消えたドライブが二台出来る。

ここは再構築を選ぶ。
すると、恐ろしい文言の警告が出る。
万一、生きてるほうのディスクのデータが削除されたら、この世の終わりだ。
どっちが削除されるのか、この文面ではわからないので、何回やっても激しく躊躇する。
いったんキャンセルして、呼吸を整えよう。
華厳の滝から飛び降りたつもりで設定ボタンを押すと、またも「考え直せ もう一度」とばかり、心臓に悪い警告が出る。
ここまでほかに選択肢はなかった。。。目をつぶってもう一度飛び降り直そう。
再構築が始まった。
しかしこれは新しいディスクにシステムと設定を書き込んでいるだけなので、さほどの時間は掛からない。
まだデータの同期は終わっていないが、これでサーバとして読み書きができる。
これからがRAIDのほんとの再構築で、メインサーバの業務をこなしながら、完全に同期するまで延々とデータのコピーをすることになる。
直線上に配置
2019.12.22() 曇り 7.4℃ S1 U0.0 W67.3%23.6 131-74-58
本日の滞留円筒 計33本(完成品7本 塗装済20本 錆止済2本 未塗装2本 半製品2本)
塗装担当だけ出社

昨今のHDD

昨日注文したHDDがもう届いた。
メインサーバでまだ生きているNo.2ドライブが壊れては一巻の終わりなので、すぐに装着することにした。
ところがなんだか座りが悪い。
取り出して比べてみると、縦横寸法は当然同じで、コネクターの位置も同じだ。
そりゃそうだろう。互換性のために規格ってものがあるんだから。

ところが厚みが薄い。
座りが悪かったのは、ガイドと隙間ができたからだ。
厚みは勝手に変えてもよかったのか。規格じゃなかったのか。
一年前に買ったときは普通だったぞ。

HDD(ハードディスク)の中には名前の由来の円盤が数枚回っている。
最近は技術革新が進み、円盤一枚当たりの容量が大きくなっているので、枚数が減っている。
入れ物の中がガラガラだし、コストダウンできるからと薄くしたんだろうけど。。。

が、まあ、厚くなると困るが、薄いぶんには入ることは入る。
風通しが良くなり冷却効果が上がって、ちっとは長持ちしてくれるかも知れない。
直線上に配置
2019.12.21(土) 晴れ一時小雨 10.1℃ S1 U0.5 W67.5%24.4 129-70-60
本日の滞留円筒 計33本(完成品7本 塗装済19本 錆止済2本 未塗装3本 半製品2本)

メインサーバ不調

仕事に使うデータが全部入っている、メインサーバのTorr(トール)の読み書きが異常に遅くなった。
最初はσ(^_^)のパソコン、趙雲子龍だけ遅くなったんだと思っていた。
どうせマイクロソフトがバックグラウンドでこっそりアップデートとかやってるんだろう。

ところがほかのみんなも遅くなったらしい。
とすると、メインサーバが不調だ。
心臓部のHDD(ハードディスク)には寿命があり、こいつが壊れかけているとなると一大事だ。

メインサーバと言っても、NAS(ネットワーク経由のハードディスク)で、小さなケース(通称ガワ)の中にHDDが二台入っているだけ。
ガワと言ってもただの箱ではなく、これでも小さなパソコンのようなものなので、まずはガワだけ入れ替えてみた。(予備はたくさんある)
何も変わらなかった。。。ヤバい。ガワでないとすると、HDDが壊れかけている。
 
使っているガワはバッファローのLS-WVで、二台のHDDには同じデータが入っていて同期している。
片方が壊れても動作するし、HDDを交換すれば復旧できる RAID1 と言うシステムになっている。
いわば、「ガンチョの爪は二つ作戦」のようなもので、片方だけでも一応使えることは使える。

通常の使用で二台いっしょに壊れる確率はごく少ないだろう。
どっちか一方が死に掛けていて、正常動作しているほうの足を引っ張っているのではないか、と推測し、片方ずつ起動させてみた。
すると、No.2だけ起動すると動作は普通で、No.1は起動が困難になっていることが判明した。犯人はこいつだ。
 
No.2が生きているうち、可及的速やかにNo.1を復旧しなければならない。
このガワ、癖が悪くて新品のHDDしか認識しないので、ただちに新しいHDDをツクモ電機に注文した。
アマゾンにしなかったのは愛国心からではなく、九十九電機では有償で五年保証を付けられるから。
直線上に配置

2019.12.20(金) 雨 8.4℃ S1 U5.2 W67.5%24.4 129-70-60
本日の滞留円筒 計32本(完成品7本 塗装済19本 錆止済0本 未塗装4本 半製品2本)

三角ネジ

三角のドライバーを持っていないか、とお嫁ちゃんに聞かれた。
三角のネジ?まさか。そんなネジなんて聞いたことも見たこともない。
もちろん先が三角になったドライバーなど、持っているはずがない。

ところがどっこい、ほんとにあった。
どこの国でこんなへんてこな規格のネジがあるんだ。
うっすらと「Sassy」と書いてあるが、国籍はどこだ?

幼児用なので、どう間違っても電池を取り出せないようにしたんだろう。
しかし、これでは幼児ばかりではなく、σ(^_^)でも電池交換できないぞ。
直線上に配置
2019.12.19(木) 晴れのち曇り 9.3℃ S1 U0.5 W67.4%24.7 123-72-57
本日の滞留円筒 計32本(完成品0本 塗装済26本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

ネギの劫罰

朝飯前、事務所に行こうとしたら、畑でペンギンがこそこそと怪しい挙動をしている。
何をしているのか聞いてみたら、朝食のおかずに使ったネギの根っこを植えてみた、とトッチが笑うようなことをしている。
上の列のネギも、知人からもらったネギの根っこを植えてみたら、葉っぱが伸びて来たのだそうだ。

可哀そうなネギ。
いっぺん食べられただけでは大往生できず、また食べられるために葉を出すのか。
それじゃギリシャ神話のプロメテウスの劫罰みたいじゃないか。
(人間に火を与えたため、毎日ハゲワシに肝臓をついばまれても一晩で再生し、永遠の苦痛を味わう罰を受けた)
直線上に配置
2019.12.18(水) 曇り 10.8℃ S0 U0.5 W68.1%23.3 127-71-54
本日の滞留円筒 計31本(完成品0本 塗装済26本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

紛らわしい出品

ヤフオクでずっと探していた、0.3トン容量の鉄板吊りクランプを見つけた。
二個一組と言う触れ込みなのだが、入札しようとすると、数量が1と2の選択肢が出てくる。
出品者はオークションを始めて間もないと言うし、二個一組と称しているものの、ひょっとしたら一個ずつの値段じゃなかろうか。

終了時間が近づくと、だんだん値段が吊り上がってきて、すでに一個の値段にしては高すぎるレベルになっている。
数量を2にして一番高い札を入れ、結果を見ずに寝てしまったのだが、朝起きると一個だけ落札していた。
二個一組で使いたいんだがなぁ。。。

一個の値段はモノタロウの新品価格の六割で、ほとんど使っていないそうだから、まあまあ我慢できないこともない。
ひょっとしたら二個の値段かも知れないし。

品物が届いて開けてみたら、二個入っていた!!
二個一組がほんとなら、もうちょい頑張って、もう一組も落札を目指すんだった。
直線上に配置

2019.12.17(火) 曇りのち晴れ 9.5℃ S0 U0.3 W68.5%23.9 122-72-57
本日の滞留円筒 計31本(完成品0本 塗装済25本 錆止済0本 未塗装3本 半製品3本)

国際郵便

中国から何やら怪しげな郵便物が届いた。
二度目なので、もう驚かない。
注文したあと、忘れた頃に届く手動式懐中電灯だ。

裏を見ると、「May be opened officially」という但し書きがある。
おおかた、「公的機関が開封するかも知れない」というような意味だろう。
四個で798円+送料・手数料300円の中身のために、お役所の人がいちいち確認するとは思えんがなぁ。。。
中身はこれこの通り、どこぞのアホ芸能人のように違法薬物なんぞは入っておりません。
間違いなく手動式懐中電灯です。

接着剤で応急修理したペンギンの手動式懐中電灯は意外としぶとく、あれからずっと毎日使っているそうだ。
いっとき末代になってしまったかな?
四台も買っちゃったんだが。
直線上に配置
2019.12.16(月) 快晴 9.8℃ S0 U0.0 W68.1%23.3 127-71-54
本日の滞留円筒 計30本(完成品0本 塗装済25本 錆止済0本 未塗装3本 半製品2本)

レッグウォーマー2

レッグウォーマーはつま先もカカトもなく、穴があきそうな弱点はないので、永久に一足で用が足りると思っていた。
しかし十日も履き続けると、さすがに洗濯しなきゃ臭ってくるんじゃないかと言う気がしてくる。
しょうがない、もう一足買うことにしたが、おんなじおたふく手袋製をリピートするのも芸がない。
ほかにいいものがあるかも知れないし、ちょっと冒険して、ウール製のものを試してみることにした。
メーカーは無名だが、どうせ出どころはおたふくと大差あるまい。チャイナだろう。

品物が届いたので試着してみた。
どっちから足を突っ込んでもいい、イッタカキタカ号方式になっているので、履くときに頭を使う必要はない。
しかしσ(^_^)の長い脚をもってしても、ちょっと長すぎて膝の上まで来てしまう。
ずり落ち防止ゴムは途中に二か所あって、ちょうどふくらはぎの上と下を締めるようになっているので、これでもいいのか。

暖かさは、と言うと、ウールを売り物にするほどのアドバンテージはない。
次に買うときにどっちを選ぶかは、しばらく履いてみて、ずり落ちと痒みの程度を見てから、だな。
直線上に配置
2019.12.15() 曇りのち晴れ 8.8℃ S0 U0.5 W67.9%24.0 127-73-56
休み

8番らーめん復活するらしい

先ごろ閉店した8番らーめん飯田店だが、閉店後いくばくもせず、経営者が代わって復活するという噂が流れていた。
どうやら噂は本当だったようで、最近はなにやらリフォームしているような気配があった。
とうとう開店間近の張り紙まで出たそうなので、確認に行って来た。
12月下旬オープンなら、どうやら大晦日には間に合わす目論見のようだ。

消息通によると、復活はドミノ手術みたいなものだったらしい。
宇出津で8番らーめん店を切り盛りしていた人が飯田店に転出し、空いた宇出津店はまた別の人が入るそうだ。
捨てる神あれば拾う神あり、と言ったほうがいいのかな?

事情はどうあれ、あちこち店仕舞いの暗い話ばっかりのところ、久々の明るい話題と言えるだろう。
・・・復活しても、あんまり行かないと思うけど。(^^;)
新米をライサーに入れた。
一度、中身をよく見ないで玄米を放り込んでしまい、えらい目に合っているので、確認に確認を重ねた。
底のほうにまだ古米が残っていたので、実際に口に入るのは三、四日、あるいは一週間ぐらいあとになるかも知れない。
いずれにしても、雑煮を食べる前には初物の新米を食べることになるだろう。
これでも寿命が75日延びることになるのかな?
直線上に配置

エイちゃん 保育所の発表会
2019.12.14(土) 晴れのち雨 10.0℃ S0 U2.5 W68.1%24.9 135-72-54
本日の滞留円筒 計30本(完成品0本 塗装済23本 錆止済0本 未塗装4本 半製品3本)

英総選挙

イギリスで総選挙があって、ジョンソン首相の与党保守党が歴史的大勝利を収めたそうだ。
うさん臭さ満載のジョンソン首相だが、相手の労働党の何とか言う党首はもっとひどくて、英国民は究極の選択を強いられたらしい。
民主主義の悲しさで、国民が必ずしもEU離脱を望んだわけじゃなくても、選挙に勝ったジョンソン首相はフリーハンドを得た。
イギリスのEU離脱がこれで確定した。

欧州で孤立を目指す英国の未来はどうなるだろう。
アホのトランプが米大統領となってさえも、別にこの世の終わりは来なかった。
海の彼方の英国民がEU離脱で幸せになるかどうか定かではないが、エイちゃんやダンちゃんにとってさほどの影響はないと信じよう。
直線上に配置
2019.12.13(金) 晴れ 10.6℃ S0 U5.2 W68.1%23.3 132-74-55
本日の滞留円筒 計29本(完成品0本 塗装済22本 錆止済0本 未塗装4本 半製品3本)

凄ワザ

泣き虫大将、ダンちゃんのお昼寝は、原則としてママの背中だ。
しかし、たとえうまく眠ったとしても、背負ったまま沈黙を保ち、かつ常に動いていなければならない。
ささやき声でも何か喋ったり、ちょっとひと休みに腰掛けたりすると、すぐに感づき目を覚まして泣き出す。
可哀そうなだんちゃんは、余りに繊細な神経を持って生まれたために、眠れない赤ん坊になってしまったのだ。
そのため、食事タイムにだんちゃんが眠ってしまうと、ママは立ちんぼうで食べなければならない。

ところが近頃、お嫁ちゃんも驚愕する場面を何度も見ることになった。
眠気が来てぐずりだしたときにペンギンが受け取ると、スクワットも何もなしにダンちゃんが眠ってしまうことがある。
そのうえ眠ってしまうと、抱っこしたままソファーに座っても、誰かと話をしても目を覚まさない。
軽く三十分以上眠っている。
信じらんね~凄ワザ。

おそらくペンギンの腹の上は、ウォーターベッドみたいにプヨンプヨンして寝心地がいいんだろう。
直線上に配置
2019.12.12(木) 風の強い小雨 6.8℃ S0 U0.2 W67.8%24.4 123-74-58
本日の滞留円筒 計28本(完成品0本 塗装済22本 錆止済0本 未塗装4本 半製品2本)

封の開け方

インスタントコーヒーの蓋は二重になっていて、外蓋を回して開けると、中身を密封しているシールが貼ってある。
これを最初から全部引っ剥がしてしまう人にはなんの悩みがないだろうが、湿気を吸わないように、と行く末まで考えると簡単ではない。
スプーンできっちり量を測りたければでっかい穴を開ける必要があるが、目分量でビンからコップへ直接入れるなら、穴は小さいほうがいい。
防湿の見地からしても、穴は小さければ小さいほうがいいだろう。

そこでσ(^_^)は人差し指を使ってちょこっと破り、内側へ曲げていた。
破ったシールを剥がさず内側に折り曲げるのは、外蓋とビンが接触する部分に隙間を生じさせないためだ。
左の写真で、右側はσ(^_^)がいつものように指で封を破ったネスカフェエクセラだが、左側のブライトは穴の形がきれいな半円だ。
できればこうありたいが、爪を長く伸ばした飲み屋のねーちゃんでもなければ、こんな穴にはならんのじゃないか?

飲み屋のねーちゃんがいなくても、スプーンを使うときれいな穴になるらしい。
ちょうどブライトを使い切ったので、ビンを捨てる前に試してみた。

No.0を見本とし、No.1は狙いが浅すぎてスリットになってしまった。
No.2はでかすぎで、これなら指のほうがマシだ。
No.3もやや大きすぎ、スプーンの柄のほうを使ったNo.4がギリギリ許容範囲か。
実験の結果、このスプーンでは見本のような穴になりそうでならないことだけ判明した。

ちなみに、「飲み屋のねーちゃん」は、ペンギンのネィティブ奥能登弁では「飲み屋のたーた」となる。
直線上に配置
2019.12.11(水) 晴れのち曇り 15.0℃ S0 U4.5 W68.1%23.3 138-76-57
本日の滞留円筒 計27本(完成品0本 塗装済20本 錆止済1本 未塗装5本 半製品2本)
本日の出荷 富山県高岡市メッキ屋行き 10トン車1台

冬用スニーカー

レッグウォーマーと組み合わせて、カラカラ天気の時に使うための冬用スニーカーを用意した。
よく似た形でスパイク付きを買ったことがあるが、凍結した道路上を歩くようなシーンはなく、全然役に立たなかった。
役に立たない代わりに病院や店舗の床を傷めるとして、ペンギンにはずいぶん白い眼で見られた。
現在そのスパイク付きスニーカーは牙を抜かれて仕事用に使っているが、今年いっぱいで引退の予定だ。

これでこの冬、防寒長靴を履く日は格段に少なくなるだろう。
ヘタすると暖冬化と相まって延命効果がありすぎ、防寒長靴の出番がなくなりゃしないか?
直線上に配置
2019.12.10(火) 晴れ 15.2℃ S0 U4.0 W68.0%23.8 130-73-53
本日の滞留円筒 計26本(完成品0本 塗装済19本 錆止済1本 未塗装4本 半製品2本)
本日の出荷 徳島県阿南市行き 10トン車1台 + 4トン車1台

歩数計の電池交換

歩数計の電池がなくなった。
ペンギンとほとんど同時に電池交換したが、百均電池を使ったペンギンのはとっくの昔、半年前にダウンしている。
σ(^_^)のはヨドバシカメラで買った由緒正しい国産電池で、半年もよけいに長持ちしたのはさすがと言えるだろう。
・・・と思い込んでいたのだが。。。

蓋を開けてみると、確かマクセルだったはずなのに、MORITOKU なる聞いたことのないメーカー名だ。
いつの間にマクセルとすり替わった?手品か?
いつもの引き出しを開けてみると、一枚使った二枚入りパッケージが出てきた。
まさかこれじゃないだろう、と残っている電池の銘柄を見ると、同じ MORITOKU だ。

検索してみると、今年の九月にすでにマクセルは MORITOKU に変ってしまっていた。
思い出した。
この電池は七尾のドンタクの百均コーナーから買ってきた一見国産風のコイン電池だ。
たった三ヶ月しか、もたなかったのか! (-_-;)
それより、三か月前のことを全く記憶していないのか。。。情けない。 (_~_;)
直線上に配置
2019.12.09(月) 晴れ 14.2℃ S0 U4.3 W68.0%25.1 118-74-52
本日の滞留円筒 計26本(完成品0本 塗装済18本 錆止済1本 未塗装4本 半製品3本)
本日の出荷 徳島県阿南市行き 10トン車1台

常夜灯

役立たず電波時計の無駄飯を減らしたまではよかったが、夜中にしょんべんで起きた時に真っ暗闇だ。
時計の文字盤の照明が、多少なりとも部屋の灯り取りに貢献していたのか。
まんざらまったくの役立たずでもなかったわけだ。

寝室の照明に電波時計の乾電池を使ったのではコストが引き合わない。
もともと天井には調光式のダウンライトがついてはいるが、ペンギンが嫌がる。
商用電源で気兼ねなく使える常夜灯を別に探すことにした。

アマゾンで探したら、足元灯と言う名前で四個セットが、なぜか三個セットより安い1,279円で売ってた。
壁のコンセントに突っ込むだけだ。

ほんとは電波時計のように高いところにあったほうが部屋全体に光が届くが、なに言われるかわからない。
直接ペンギンの目に入らないよう、σ(^_^)のベッド下にあるコンセントを使ったので、ほんとに足元を照らすだけだ。
「一隅を照らす」とは、本来そんなようなもんか。

昼なお暗い部屋なので、日中でも点きっぱなしだ。
部屋の照明をつけた時だけ消えている。
これでも常夜灯は常夜灯か?
ついでに合わせ買いで二箱リピート注文したココア・オレは、三箱パック二個ではなく当然ただの二箱だった。
アマゾン自動倉庫のピックアップロボットも学習したらしい。(^^;)
直線上に配置
2019.12.08) 曇り 7.4℃ S0 U3.3 W67.6%24.6 135-77-55
休み

新米を買う

ライサーの中の米が残りわずかになったらしい。
今年最初の新米をペンギン妹のところへ仕入れに行くことにした。

旧柳田村のペンギン妹宅への近道となる南山道路は、珠洲市と輪島市の境界線となる宝立山の尾根伝いにある。
冬期間通行止めになるのだが、下界は雪の気配もないので全く何も考えておらずうっかりしていた。
ところが宝立山に近づくと道路は冬の様相で、びっくりした。
よく通行止めになっていなかったもんだ。
これでタイヤが履き変っていなければ途方に暮れるところだったが、さいわい金曜日にはスタッドレスに交換してあった。

ちなみに
珠洲市の最高峰、宝立山は「ほうりゅうざん」と読み、さかっちの四股名、宝龍山は「ほうりゅうやま」と読む。

さすがは北海道の飛び地と噂されるだけあって、柳田村には四日前に降った雪が残っていた。

受け取った新米は今年中には口にすることになるだろう。
9月の収穫から三ヶ月も遅れたのは、ペンギン妹に頼まれて、余った古米を一袋よけいに買ったから。
ペンギンの叔父さんからハザ干し米を買っていた頃は、一年近くあとになったり、下手すると古々米を食べていた。
三ヶ月の遅れなんて、ほんの誤差のうち。
直線上に配置
2019.12.07(土) 曇り 5.4℃ S0 U1.1 W67.2%24.9 133-75-54
本日の滞留円筒 計25本(完成品0本 塗装済17本 錆止済1本 未塗装5本 半製品2本)

ミニドックの結果

ミニドックの結果が届いた。
精密検査を受けなおすような、差し迫ったものはない。
要経過観察となっているのはたいてい古傷だと思われ、心配することもなかろう。

気になるとすれば、糖尿病に近いか遠いかを表す HbA1c で、グレーゾーンの△マークがついていることぐらい。
これでも去年の▲よりはマシなんだが、医師からのアドバイスとして間食や甘い飲み物を控えるようにと書いてある。

間食ったって女子供のように、お菓子をのべつ幕なしボリボリやってるわけじゃない。
三時のおやつになんか一つ、豆大福なら一個、あんこ入り生八つ橋なら二枚つまむだけだ。
甘い飲み物と言えば一日一杯限定のミルクココアぐらいだろう。
午前と午後の仕事を開始するときだけ、一日二杯のネスカフェちっこい角砂糖一個だし。。。

これをさらに減らせってか。
毎日大酒くらうよりゃずっとマシだと思うけどなぁ。。。
直線上に配置
2019.12.06(金) 降ったり晴れたり 5.2℃ S0 U3.1 W67.6%24.0 131-71-63
本日の滞留円筒 計24本(完成品0本 塗装済16本 錆止済1本 未塗装5本 半製品2本)

風邪薬

市販の風邪薬が底をつきかけたので、「早めのパブロン、引いたらジキニン」の先発・抑えの両主軸をアマゾンから仕入れた。
ジキニンが二箱なのは一箱に22包しか入っていないからで、一箱では一人一週間分しかない。
中継ぎのルルは、出番があまりないので構想から外した。

エイちゃんが保育所からもらってきた風邪を、今回もまた律義に受け取ったらしい。
三日ほどルルやらジキニンやら飲んでみたが、さっぱりよくならない。
保育所からもらってくる病気に大人が感染すると重症化しやすい上に、歳とともに抵抗力が落ちている。
去年の一家全員肺炎で点滴の事態は遠慮したい。
風邪薬を補充したばっかりだが、 風邪三原則の最後、「それでも治らなきゃ医者へ行け」を早めに実行することにした。
直線上に配置

午後は雨
2019.12.05(木) 曇り時々小雪のち雨 6.8℃ S0 U3.4 W67.2%24.1 138-75-60
本日の滞留円筒 計24本(完成品0本 塗装済16本 錆止済0本 未塗装6本 半製品2本)

初雪ならず

朝から小雪がちらついているが、もちろん積もるほども降らない。
金沢では初雪宣言が出たが、ふと初雪の定義とはなんだろう、と疑問になった。
σ(^_^)はうっすら積もった日をもって初雪としているのだが。。。

ニュースでは金沢市内の民家の屋根はうっすら白かったが、気象台ではどうやら積もらなくても初雪を宣言するらしい。
降るだけでも初雪なら奥能登も今日が初雪だが、残念ながら「認定ならず」。

噂によると、のと里山海道では積雪している区間もあるそうだ。
となれば、小倉タイヤはすでに大忙しになってしまっているはず。
立て込まないうちに交換しときゃいいのに、雪が降らないとやる気が出ない、とうそぶく面倒なタイヤ屋だ。
タイヤ屋任せのσ(^_^)のスタッドレスはどうなるのだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うちの周りのスズメの数が数えられるくらいに減って心配していたが、今月に入ると平年並みの群れに増加した。
細胞分裂みたいに増えんるんかい。
直線上に配置
2019.12.04(水) 晴れたり降ったり 8.4℃ S0 U0.0 W67.3%23.5 137-75-56
本日の滞留円筒 計23本(完成品0本 塗装済14本 錆止済2本 未塗装5本 半製品2本)

レッグウォーマー

防寒長靴は用意した。
しかし足元が寒いから、とカラカラ天気であっても防寒長靴を常用するのはいかがなものか。
さりとてヒートテックの股引は買ってみたものの意外と煩わしく、真冬の福島に行ったときに一度使ったきり。
そこで手軽に使えるレッグウォーマーを試してみることにした。
直接肌に触れるので中国製は避け、れっきとした国内メーカー、おたふく手袋の製品(ベトナム製)を選んだ。

品物が届いたので、さっそく試着してみた。
レッグウォーマーと言うよりは、脚絆だな、これは。
ペラペラだが足元は思ったよりずっと暖かく感じる。
特に、棺桶の底を突き破って八寒地獄にまで達していると思われる左足が暖かい。
これなら防寒長靴の出番を大幅に減らすことができるんじゃなかろうか。

一対で1,318円と言う値段は強靭靴下三足まとめて1,350円に近く、足首から先がないにしてはちと割高のような気はする。
しかし見方を変えれば、穴があきやすいカカトや右足親指がないので、靴下より長持ちはしてくれるだろう。
直線上に配置
2019.12.03(火) 晴れたり降ったり 8.8℃ S0 U2.5 W67.7%23.6 132-72-58
本日の滞留円筒 計22本(完成品0本 塗装済14本 錆止済0本 未塗装6本 半製品2本)
本日の出荷 東京都足立区行き 10トン車1台 4トン車1台

無駄飯を減らす

罰当たり電波時計は夜間、文字盤を照らす小さなランプが点灯していることに気がついた。
誰も見ていないのに、全く無駄な電力だ。
なんか消す方法がないのか時計を降ろして調べてみたら、夜の10時から朝6時まで照明が点灯する設定になっていた。

どおりで大飯喰らいだったわけだ。
さっそく自動点灯をオフにした。
これで人並みに単三電池一本でいいはずだが、残念ながら電池ホルダーが単二×二本専用なのでそうもいかない。
その代わり、単三一本で済むところを単二を二本も使っているのだから、さぞかし長持ちしてくれるだろう。

左は朝8時14分に撮った写真。
デジタル時計も新しい目覚ましも、右下の壊れた目覚まし時計さえも正確な時刻を示しているのに、電波時計だけは独自の時間軸。
直線上に配置
2019.12.02(月) 生暖かい風と雨 13.5℃ S0 U0.2 W67.2%23.6 116-68-56
本日の滞留円筒 計22本(完成品0本 塗装済12本 錆止済2本 未塗装5本 半製品3本)
本日の出荷 石川県志賀町行き 2トン車1台 

今日も金沢

今日は臨時の診察で金大病院行き。
雪が降らなくてよかった。まだ普通タイヤのままだ。

第二月浦トンネルは、コンクリート巻立が始まったらしい。
二週間前、森本側坑口に組み立ててあったスチールフォームの姿がない。
トンネルの一番奥に納まっているのだろう。
掘削中にしか必要のない、支保工が坑口に積んであるのがちょっと不思議だ。
無理を承知で、ペンギンに反対側の写真も撮らせた。
小松側坑口は目隠しの仮囲いが邪魔してわかりづらいが、まだ掘削が始まっていないのはわかる。
ここは帰り道に通らないので、ペンギンでなくてもこんな写真にしかならない。
帰り道に月浦トンネルを通らないのは、必ず手前の神谷内で降りて、ゆいの里バローに立ち寄るから。
二週間前にも来ているので、あんまり買うものはないはずだが、このあと福久の宇佐美SSで給油して帰るのが定期航路。
TPPでワインの関税が安くなったと聞いたが、最安値のワインには関係なく、消費税抜きでも若干値上がりしていた。
安いワインは、てっきりチリの貧しい農民が作っているものと思い込んでいた。
目に浮かぶのは、アンデスの山肌にある石ころだらけのやせたジャガイモ畑だった。
あらためてラベルを見てみると原産地はスペインで、こりゃ環太平洋じゃなくて環大西洋だ。
チリの皆様、ひどい偏見で申しわけございません。m(_ _)m
直線上に配置

着工前
2019.12.01) 晴れのち曇り 13.1℃ S0 U2.2 W66.9%25.6 123-73-54
休み

金柑にシート掛け

ペンギンは昨夜が同窓会(荒海会)で午前様、今日はヨガの会改めおしゃべり会のランチと大車輪の活躍だ。
天気もいいし、ランチまでにまだ一時間あるから、と金柑のシート掛けを頼まれた。

この金柑、去年は伸び放題だった枝を剪定してもらったせいか、年中実を付けるおバカのくせして実を付けなかった。
シート掛けした記憶もないのだが、たぶんペンギンも実のない金柑まで面倒見る気にはなれなかったんだろう。
今年は体力を取り戻したのか、けっこう実が付いている。
あるいは夏場に活躍していた熊ン蜂のおかげかも知れない。

竣工
全部包み切れず、ちょろっと顔をのぞかせている実があるのは、ここを縄張りにしているヒヨドリに配慮した、わけではない。
最初にこのシートを使ったときはこっぽりかぶっていたので、どっかで間違ったんだろう。

これで冬を越して春になっても実が残っているそうだ。
しかし、そこまで大事にした金柑の実が食卓に並んだことはないし、食べた覚えもない。
一体何のために保護しているのかと聞いたら、ペンギンが食べているそうだ。
直線上に配置

直線上に配置